文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

第25回小野十三郎賞(詩集部門、詩評論書部門)きまる。

7月10日をもって締め切った第25回小野十三郎賞には、全国各地から詩集115冊、詩評論書9冊の応募がありました。第21回から詩集部門と詩評論書部門に分けて選考していますが、各々に正賞(賞金各30万円)を設けています。予備選考委員は、高田文月、冨上芳秀、中塚鞠子、平居謙、細見和之、松本衆司の6氏で、2回にわたる予備選考を行いました。

本日(9/22)午後1時から、共催をいただいている朝日新聞社の協力を得て大阪市内で、オンライン併用の選考会を実施しました。最終選考委員(詩集部門 坪内稔典、細見和之、三井喬子[Zoom参加]、犬飼愛生/詩評論書部門 葉山郁生、添田馨、冨上芳秀)の7氏により、最終候補の詩集12冊、詩評論書3冊について、詩集部門はほぼ2時間、詩評論書部門は2時間30分におよぶ討議の結果、以下のとおり決定しました。


≪詩部門の選考の模様≫


≪詩評論書部門の選考の模様≫

《第25回小野十三郎賞 詩集部門(賞金30万円)》
●詩集『水差しの水』(編集工房ノア 刊)
江口節(えぐち・せつ)  兵庫県

《第25回小野十三郎賞 詩評論書部門(賞金30万円)》
●該当作なし
《第25回小野十三郎賞特別奨励賞 詩評論書部門(賞金10万円)》
●詩評論書『伊東静雄――戦時下の抒情』(土曜美術社出版販売 刊)
青木由弥子(あおき・ゆみこ) 東京都

〔授賞理由〕
●詩集部門● 江口節さんの『水差しの水』は、日常語、ふだんの言葉をゆたかな詩語として一貫して用いていること、詩集一冊のなかに長篇小説のようなたっぷりとした時間が流れていることが高く評価された。また、厳しい現実を背景としながらも、ときにユーモラスな表現が見られることも注目された。
●詩評論書部門● 今回は本賞の該当作はなく、特別奨励賞として青木由弥子さんの『伊東静雄――戦時下の抒情』が選ばれた。伊東詩集の読解と戦時下の抒情を論じた詩評論書。彼の戦争詩と戦争責任論を含めて、さらに大きな詩史的再評価を期待したい。


≪記者発表の模様≫

選考会のあと大阪文学学校に場を移し、午後4時30分から受賞の記者発表をおこないました。臨席したのは朝日新聞、読売新聞、共同通信。ほかの新聞社にも、受賞決定のFAXを流しました。
詳しくは、小野賞を共催していただいている朝日新聞の明日(23日)の朝刊(社会面)をご覧ください。

なお第25回小野賞贈呈式は、きたる11月25日(土)午後1時半より、大阪市北区の中之島フェスティバルタワー12階・アサコムホールにおいて行います。

◆小野賞を主催しているのは、大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会(代表理事;葉山郁生)。小野十三郎さんは、大阪文学学校創立の1954年から91年まで校長を務め、96年10月に93歳で亡くなるまで名誉校長でした。

(小原)

9/17山陽新聞(岡山市)・文化面、9/18奈良新聞・暮らし面に“文校・秋期生募集”の記事。


≪9/17山陽新聞・文化面≫


≪9/18奈良新聞・暮らし面≫

大阪文学学校の毎春・秋の募集期、共同通信社が各地の地方紙・ブロック紙に、“文校・春(秋)期生募集”の記事を配信してくれています。
上の9/17山陽新聞に載っている記事は、それを見た岡山県玉野市の女性から文校事務局へ問い合わせがあったので、岡山市の通教部休学中の横田理恵さんにに連絡してメール添付のPDFで送ってもらったものです。

他にも、愛媛新聞、東京新聞などの読者から問い合わせがあります。
共同通信社大阪支社のY記者さん、ありがとうございます。

◎9/18奈良新聞・暮らし面の記事は、編集部のT記者が書いてくれたものです。

(小原)

3回目の体験入学<昼の部>に3名参加。◆【今日の新入生2名】体験後、大阪市天王寺区の73歳女性が昼間部/詩・エッセイクラスへ入学。封書で、大分県宇佐市の75歳女性が通教部/詩・エッセイクラスへ入学。

きょうの体験入学には、文校へ入学を検討されている方が、中塚鞠子チューター担当の昼の部<Pm2~4>に3名(うち1名はZoomから)参加されました。
夜の部<Pm6:30~8:30>は、松本衆司チューターと4名のクラス生が教室に来ていましたが、体験希望者はどなたも現れず、7時に散会しました。

◎体験入学は今後、9月26日(火)昼・夜、29日(金)昼・夜に開催します。それらに、何度参加していただいても結構です。
事前の申し込みがなくても参加できますが、できれば予約の電話かメールをください。
すでに入学手続きを終えている方の参加も歓迎します。
◎体験入学には、オンライン(Zoom)でも参加できます。メールで事前連絡をください。Zoom招待状と合評作品をお送りします。そして、その日の体験入学が始まる30分前にミーティングルームを開きます。

◆今日の新入生は、2名。今日の体験入学後の申込1名と、郵送申込1名です。
お二人とも70歳代で、昼間部と通信教育部に分かれますが、詩・エッセイクラスを希望されています。

(小原)

今夜午前0:35〜1:20/藤岡陽子さん(文校修了生)原作のドラマ【満天のゴール】が、NHK総合で放映される! ◆明後日(23日/土曜)、隆祥館書店での藤岡陽子さんのトークイベントには、ぼく(小原)も駆けつけます。

今夜(21日)深夜にNHKで放映されるドラマ【満天のゴール】は、大阪文学学校修了生・藤岡陽子さんの同名小説の映像化です。藤岡さんの『満天のゴール』は小学館文庫に入っていて814円<税込>。
【あらすじは、以下のとおり。NHKのHPより】
舞台は「舟屋」の風景が美しい丹後半島の京都・伊根町。豊かな自然の中で人生の輝きを取り戻していく人々を描く「再生」のドラマです。人生どん底状態で帰郷したペーパーナースのシングルマザーと、へき地医療・訪問診療に精力的に取り組むワケありの医師。地元の年寄りたちの「人生のゴール」に向き合ううち、互いの心に抱え込んだ「傷」を乗り越えようと歩み始めます。交錯する生と死、そして希望。4K映像ならではの叙情性豊かな表現で描きます。ーーー川岸奈緒(桜井ユキ)は夫に裏切られ東京から故郷・伊根町に出戻ってきたシングルマザー。奈緒は昔看護師になる夢を抱き資格を取ったが、母の死を機に「死」に恐れを抱きその夢を諦めていた。奈緒は近所の老人の通夜の席で三上高志(加藤シゲアキ)に出会う。三上はおよそ医者らしくない医者でしかもよそ者だったが、トクじい(柄本明)ら地元の年寄りから慕われていた。ある日奈緒は近くに住む元看護師の老婦人・早川順子(風吹ジュン)が三上と関わりがあることに気づく。二人の間には過去の不幸な事件がもとで深い溝があった。早川の死期が迫る中、奈緒はある提案をする。それは奈緒にとっても新たな人生への第一歩だった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
原作:藤岡陽子『満天のゴール』 脚本:水橋文美江 音楽:平井真美子 

●NHK総合での【満天のゴール】の放送予定
≪前編≫[済み]23年9月19日(火)よる10:00〜10:44:30
≪後篇≫23年9月26日(火)よる10:00〜10:44:30

●NHK総合での再放送予定
≪前編≫[今夜]23年9月22日(金)午前0:35〜1:19:30(木曜深夜)
≪後篇≫23年9月29日(金)午前0:35〜1:19:30(木曜深夜)

◆◆◆9/23(土/祝)、文校近くの隆祥館書店にて、藤岡陽子さんのトークイベントがあります。新刊『リラの花咲くけものみち』(光文社/1,870円)を中心に――。
9月8日・文校ブログ9月16日・文校ブログ参照。

◆藤岡陽子さんは、1971(昭和46)年京都生まれ。大阪文学学校には、1999年4月から夜間部に1年間、2006年10月から昼間部に1年間在籍。

(小原)

明日(21日/木曜)昼・夜、今秋3日目の体験入学(オープンキャンパス)、お気軽にどうぞ。予約なしの飛び入り参加も歓迎! ◆【今日の新入生】愛媛県松山市の55歳女性(通教部・小説クラスへ)

◆明日(21日)の体験入学(オープンキャンパス)の昼の部は午後2時~4時、夜の部は午後6時30分~8時30分を予定しています。
大阪文学学校がどういうところか見てみたい方、
また入校を検討されている方、
どなたでもお気軽にお越しください。

◆事前予約なしの飛び入り参加も歓迎します。
オンライン(Zoom)参加を希望される方は、メールでその旨ご連絡ください。Zoom招待状と作品をお送りします。そして、体験入学が始まる30分前に、ミーティングルームを開きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・
今日(20日)、封書で入学申込書を送っていただいたのは、愛媛県松山市の55歳女性で通教部・小説クラスを希望されています。

◎松山市の女性の入学申込書より◎
【書きたいテーマは3つあります。①教育現場(不登校、保健室登校、学級崩壊等) ②着物 ③茶道 です。特に社会の中で目立たない、見えづらい人達に焦点をあてて書いてみたいです。】
影響を受けた作家は・・・【向田邦子、幸田文、森下典子】
文校のことを知ったのは・・・【愛媛新聞(18歳のときから、いつも生徒募集の記事が出ているので気になっていた)】

(小原)