文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年6月
« 5月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

公演【6/7(土)東京/ムジカーザ】『源氏物語』の女君たちⅡ――「葵」 嫉妬のあまり生霊となる六条御息所の葛藤を描く★松浦このみさん<文校通教部・菅野c>が“朗読”で出演!

―――朗読と箏で物語の空間を描く―――
◆松浦このみ(構成・朗読)・・・・・・〈昼の部〉では田辺聖子、林真理子、与謝野晶子、丸谷才一の現代語訳で、〈夜の部〉は原文で朗読。
◆八木美知依(作曲、十七絃箏、二十一絃箏、エレクトロニクス、歌)
◆陣野英則(監修・解説/早稲田大学文学学術院教授)

・・・・・・・・・・・・・・・・
松浦このみさんは、東京在住。大阪文学学校・通信教育部へ2020年4月入学で、エッセイ・ノンフィクション/音谷Cの4年間を経て、24年4月からは同/菅野Cに在籍中。
評伝「箏(こと)に選ばれた女~箏演奏家・八木美知依の歩む道」(85枚)で、第44回(2024年度)大阪文学学校賞<エッセイ・評論・ノンフィクション部門>を受賞。その受賞作は、『樹林』24年5月号に一挙掲載されている。
24年6月、『聞き手も読み手も楽しめる 朗読のレッスン』(彩流社/2,000円+税)を刊行。
2009年から松浦さんの運営する一般向けの朗読教室が、先だって5月9日(金曜)のNHK・Eテレ「おとな時間研究所」で紹介される。
・・・・・・・・・・・・・・・・
●上に載せたチラシ<おもて・うら>は、松浦さんから届けていただいたものです。次のような便りが添えられていました。
【・・・・・・6/7(土)に、『源氏物語の女君たちⅡ「葵」』を、箏奏者八木美知依さんと公演します。
今回は昼の部に、田辺聖子さんの現代語訳も読ませていただきます。的確でありながら、親しみやすく、流れるような文章。田辺さんの源氏物語愛を感じます。文校生として、恥じないよう、頑張って練習を重ねます。
夜の部は、原文での朗読に挑戦します。現代語訳と両方練習するのは、大変ですが、挑戦は生きているうちしかできないと思いました。】

(小原)