『三田文學』25年春季号“新同人雑誌評”欄で紹介された大阪文学学校の在校生・修了生・事務局員の小説は全18編中12編。うち『樹林』の在特号から2編、通教号から1編、本誌から1編★『文學界』に転載されたのは在校生・岡本千尋の小説
慶応義塾大学出版会発売の『三田文學』2025年春季号(No.161)の“新同人雑誌評”欄で取り上げられた文校関係者の小説は、次のとおり。( )内は、同人雑誌名と通巻ナンバー。
◆大阪文学学校/在校生
◎森田純「葉脈」(「樹林」25年1月号/本誌“秀作の樹・個性の花”欄/Vol.709)――静岡県
◎月越瑠璃「水槽の中」(「樹林」24年12月号/通教部作品集/Vol.708)――宮城県
◎岡本千尋「誰そ彼のあわいに」(「樹林」24年11月号/在校生作品特集号/Vol.707)
◎森田晏史「律動の獲得」(「樹林」24年11月号/在校生作品特集号/Vol.707)
◆大阪文学学校/修了生
◎尾代余音「可視光と」(「せる」Vol.127)
◎久里しえ「池に棲む人」(「あるかいど」第77号)――沖縄県
◎木下衣代「グリーフケアの空」(「黄色い潜水艦」77)
◎猿渡由美子「蝕点」(「P.」54号)――愛知県
◎森上晶「海にとけた指」(「mon」Vol.22)
◎渡谷邦「地底へ」「輝く母」(「あるかいど」77号)――岡山県
◎篠原紀「あなたも魚だったから」(「フルード」6号)――神奈川県
◆大阪文学学校/事務局員
◎真銅孝「タクシーと菅原のためのバガテル」(「babel」第7号)
・・・・・・・・・・・・・・
★『三田文學』“新同人雑誌評”の評者のお二人[佐々木義登・加藤有佳織]による『文學界』へ推薦の3作は、在校生[岡本千尋]と修了生2名[尾代余音・本多あにもる<『三田文學』No.161で論評>]の小説でした。
その中から、『文學界』6月号に転載されたのは、『樹林』在特号に載っていた岡本千尋の小説でした。
25年5月7日・文校ブログ参照。
(小原)