≪6/9(月)≫通教部生・休学生などへ『樹林』7月号(通教部作品集)を発送!◆6/22通教部スクーリングの見学(Zoom可)を希望される一般の方へも、『樹林』7月号をお届けします。ご連絡ください。
【『樹林』7月号(通信教育部作品集)の目次。作品名と作者名がズラッと並ぶ】
216ページ立ての『樹林』7月号は、2日前の6/9(月)昼に印刷所からが仕上がってきました。
小雨の中そっこく、真銅・事務局員が台車で谷町郵便局に運び込み、北海道から沖縄まで全国41都道府県にまたがる通教部生131名と通教部チューター12名に発送しました。同封したチラシは、≪昼・夜間部の『樹林』在特号の合評会週間<6/10~14>の作品リストおよび6月の公開講座などの日程≫を載せたものです。
今日あたり、ほとんどの方のところには着いているのではないでしょうか。
『樹林』7月号は、6/22(日)通教部スクーリングの合評テキストになります。該当クラスの作品をしっかり読んで、合評会に臨んでください。感想をメモしておくことをお薦めします。
郵便到着が遅くなっている実情を考慮して、『樹林』7月号のPDFファイルを6/3文校ブログで公開しています。こちらも活用してください。
また、休学生の皆さん(81名)にも郵送し、元チューターなど文校関係者や、新聞社、出版社、図書館へも寄贈しました。
定期購読の皆さん(40名)への『樹林』7月号の発送は、もうしばらくお待ちください。もうすぐ仕上げる予定の「文校ニュース」6月号といっしょにお届けしたいと思いますので。
昼間部、夜間部生の皆さん(176名)は、クラスゼミで来校のおり、教室の机の上から『樹林』7月号を持ち帰ってください。Zoomで合評に参加している遠方の皆さんへは、順次郵送しています。
●『樹林』7月号に自分の作品が載っていて講読を希望される方は、事務局まで何冊でも申し込んでください。1冊650円です。すぐお送りします。
●6/22通教部スクーリングの見学(Zoomでも可)を希望される一般の方へも、ご連絡いただければ、『樹林』7月号をお送りします。
(小原)