文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

22日(日)通教部スクーリングのクラス分け≪部屋割≫◆計8クラス(美月・須藤/大沢・若林/塚田/菅野/石村/冨上C)でZoom併用★文校入学検討のために、一般の方もスクーリングを見学(Zoom可)できます。連絡ください。

通教部の春期第1回スクーリングは5日後です。
【全体講義】【担当講師紹介(本科/各2分)】【合評会(クラス別)】【全体交流会】の流れです。
◎文校教室での【全体講義(PM0:35~)】は、木下昌輝さん<作家/文校修了生>による≪『愚道一休』が渡辺淳一文学賞・新田次郎文学賞をW受賞して≫です。講義の前後に『愚道一休』(集英社/2000円+税)の販売・サイン会をおこないます。
◎【合評会(クラス別)(PM1:30~)】のあと、文校教室で持たれる【全体交流会(PM5~)】では、ビール・ドリンクに加え、お寿司やつまみを事務局で準備します。合評会で外に出たクラスも、また文校に戻ってきて、全国からの仲間とクラスを越えて交流してください。

◆合評会から参加される場合でも、【合評会】会場に向かわれる前に文校の入っているビル3階の教室前で受付をすませてください。事務局員が、①合評会の会場案内 ②出欠ハガキから採録した“メッセージ特集” ③新入生「課題ハガキ」文集(通教生のみ) を配布します。

◆【合評会】の会場は文校教室だけでなく、近くの公共施設の貸し教室も使って、5名から一番多いところで14名に分散します。全体で教室参加74名、Zoom6名です【そのほかに、スクーリングの前段でおこなわれるプレ・スクのみ教室参加1名、Zoom1名】。
各クラスの教室は、以下のとおりです。( )内は出席予定者数。

【大阪文学学校教室】
Zoom(オンライン)を併用します。クラス生でZoom参加希望者は事前に文校事務局へメールをください。Zoom招待状を送ります。
《第1教室》大沢+若林〈合同〉クラス(5+Zoom2)
《第2・3教室》美月+須藤〈合同〉クラス(14+Zoom1)

【大阪府社会福祉会館】●文校の近くです
《203》菅野クラス(6+Zoom1)●Zoom併用
《402》音谷クラス(12)
《404》平居クラス(7)
《405》飯田+高橋〈合同〉クラス(12)
《407》冨上クラス(5)●Zoom併用<一般見学者のため>
《502》石村クラス(6+Zoom1)●Zoom併用
《506》塚田クラス(7+Zoom1)●Zoom併用

◆合同で【合評会】をおこなうクラスの方は、テキストになる『樹林』7月号(通教部作品集)は、自分のクラスだけではなく、いっしょになるクラスの作品も読んできてください。

★大阪文学学校への入学検討のために、スクーリングの見学を希望される一般の方は、電話などで事前連絡をお願いします。とくに、Zoom見学の方は、メールをください。6/22スクーリングのテキストをメールでご案内します。Zoom招待状もお送りします。
今のところ、徳島市の方がZoomで詩・エッセイクラスの見学を申し込まれています。

(小原)