22日・通教部スクーリングに教室出席78名。そのうち遠来組は、福島、新潟、栃木②、茨城、千葉、東京④、神奈川②、長野、静岡②、愛知、福井②、三重、徳島、岡山⑤、島根②、福岡③、宮崎、沖縄。ほかに、Zoom参加7名。
今度の6月通教部スクーリングは、前回3月のときの63名(ほかにZoom参加10名)から15名ほど増えそうです。“出欠ハガキ”によると今のところ、前段のプレ・スク<21日午後~22日午前>のみの人も含めて全国各地から78名が来校予定です。
ほかに、自宅からのZoom参加が、長崎、愛媛、富山、千葉、青森、北海道②の計7名。
◎スクーリングを欠席される方は、『樹林』7月号(通教部作品集)掲載作についての感想(コメント)をメールかFAXでぜひ文校事務局まで届けてください。その感想は、スクーリング当日、掲載者およびチューターにお渡しします。掲載者が欠席の場合は後日、掲載者あて郵送します。
スクーリングの合評において口頭で作品批評する代わりに、またクラス員やチューターと密なつながりをつくっていくために、ぜひ感想を寄せてください。
自クラスの掲載全作ではなく、1編だけの感想でもかまいません。
他クラスの作品への感想も歓迎します。
◆通教部スクーリングの見学を希望される一般の方はご一報ください。当日の12時30分少し前に直接、大阪文学学校までお越しください。できれば、見学予約の連絡をいただきたいですが、予約なしでもかまいません。
スクーリングの合評テキストになる『樹林』7月号(通教部作品集)をお持ちでない方には、当日受付でお渡しします。
また、Zoomでも見学することができます。ご希望の方はその旨、連絡ください。Zoom招待状をお送りします。
(小原)