小野十三郎賞 決定!
7月10日をもって締め切りました第22回小野十三郎賞には、詩集122冊、詩評論書16冊が全国各地(北海道から沖縄まで)から応募がありました。前回(第21回)から詩集部門と詩評論書部門を分けて選考し、各々に正賞(副賞各30万円/今回、詩集部門はダブル受賞のため副賞15万円ずつ)を設けています。予備選考委員は、今年は高田文月、冨上芳秀、細見和之、中塚鞠子、山田兼士、川上明日夫の6人で、2回にわたる予備選考を行いました。9月25日午後1時からリモート会議で選考会を実施し、最終選考委員(詩集部門 倉橋健一、小池昌代、坪内稔典/詩評論書部門 葉山郁生、細見和之、山田兼士 以上敬称略)の6人により最終候補、詩集12冊、詩評論書5冊についてほぼ2時間におよぶ討議の結果、以下のとおり決定いたしました。
《第22回小野十三郎賞》
詩集部門 『悪い兄さん』(思潮社) 今野 和代(こんの・かずよ)
詩集部門 『賑やかな消滅』(私家版) 永澤幸治(ながさわ・ゆきはる)
詩評論書部門 『終わりなき漱石』(幻戯書房) 神山 睦美(かみやま・むつみ)
今野さんの『悪い兄さん』は前衛性・社会性をもった言葉の熱量が高く評価され、永澤さんの『賑やかな消滅』は通常の言葉で新鮮でシャープな詩が刻みつけられている点が高く評価され、詩集部門は今回、ダブル受賞となりました。
神山さんの『終わりなき漱石』は千ページ以上の漱石論で、中でも、作家の「生成」を辿る冒頭部分と「再帰」を意味づける巻末部分に、すぐれた詩論的アプローチが見られ、全体として「漱石の詩学」が縦横に論じられており、日本近代文学を根底から再考すべき問題が提起されている点が高く評価されました。
〈第22回小野十三郎賞の最終候補〉
★詩集部門(受付順・12点)
○胞衣/作田教子/思潮社 ○暗号という/中島悦子/思潮社 ○世界の終わりの日/草野理恵子/モノクローム・プロジェクト ○神歌(ティルル)とさえずり/宮内喜美子/七月堂 ○桃源/柴田三吉/ジャンクションハーベスト ○悪い兄さん/今野和代/思潮社 ○賑やかな消滅/永沢幸治/私家版(すがの印刷) ○素晴らしい低空飛行/阿部日奈子/書肆山田 ○発熱装置/野沢啓/思潮社 ○熾火をむなうちにしずめ/斎藤恵子/思潮社 ○ひの石まつり/金堀則夫/思潮社 ○パウル・クレーの〈忘れっぽい天使〉をだいどころの壁にかけた/相沢正一郎/思潮社
★詩評論書部門(受付順・5点)
○流謫と「北方」鷲巣繁男の世界の成立と現在/渡邉一/ミッドナイト・プレス ○詩は戦っている。誰もそれを知らない。/宗近真一郎/書肆山田 ○単独者 鮎川信夫/野沢啓/思潮社 ○終わりなき漱石/神山睦美/幻戯書房 ○よみがえる荒地 戦後詩・歴史の彼方・美の終局/山下洪文/未知谷
- 小野十三郎賞
- 詩集『墓を数えた日』 瀧 克則(大阪府)
- 小野十三郎賞記念特別賞
- 詩誌『核』(北海道)/詩誌『三重詩人』(三重県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『言葉の河』 高橋 秀明(北海道)
- 小野十三郎賞
- 詩集『夕方村』 八重洋一郎(沖縄県)
詩評論書『詩論の現在Ⅰ~Ⅲ』 北川 透(山口県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『陣場金次郎洋品店の夏』 甲田 四郎(東京都)
- 小野十三郎賞特別賞
- 詩評論書『マンデリシュターム読本』 中平 耀(神奈川県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『バース』 苗村 吉昭(滋賀県)
- 小野十三郎賞特別賞
- 詩評論書『戦後関西詩壇回想』 杉山 平一(兵庫県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『朝鮮鮒』 渋谷 卓男(神奈川県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『語族』 添田 馨(埼玉県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『学校』 たかとう匡子(兵庫県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『影たちの墓碑銘』 長津功三良(山口県)
詩集『宙家族』 中岡 淳一(大阪府)
- 小野十三郎賞特別賞
- 詩評論書『栗生楽泉園の詩人たち』 久保田穣(群馬県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『ババ、バサラ、サラバ』 小池 昌代(東京都)
詩集『ナナカマドの歌』 田中 郁子(岡山県)
- 小野十三郎賞記念特別賞
- 詩評論書『評伝 パウル・ツェラン』 関口 裕昭(愛知県)
- 小野十三郎賞
- 該当作なし
- 小野十三郎賞特別奨励賞
- 詩集『象牙の塔の人々』 山口 春樹(大阪府)
詩集『野川』 岡島 弘子(東京都)
- 小野十三郎賞
- 詩集『青天の向こうがわ』 三井喬子(石川県)
- 小野十三郎賞特別賞
- 詩評論書『山上の蜘蛛』 季村敏夫(兵庫県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『水源地』 谷元益男(宮崎県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『真心を差し出されてその包装を開いてゆく処』 宋敏鎬(群馬県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『ワイドー沖縄』与那覇幹夫(沖縄県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『農場』杉谷昭人(宮崎県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『ツィゴイネルワイゼンの水邊』平林敏彦(神奈川県)
- 小野十三郎賞特別賞
- 詩集『地球にカットバン』宮内憲夫(京都府)
- 小野十三郎賞
- 詩集『九月十九日』 森水陽一郎(千葉県)
- 小野十三郎賞特別賞
- 詩集『黎明のバケツ』平野晴子(愛知県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『賜物』金田久璋(福井県)
詩評論書『鮎川信夫、橋上の詩学』樋口良澄(神奈川県)
- 小野十三郎賞
- 詩集『結晶体』吉田義昭(東京都)
詩集『シバテンのいた村』西岡寿美子(高知県)
- 小野十三郎賞
- 詩集部門 『stork mark(ストークマーク)』犬飼愛生(愛知県)
- 小野十三郎賞
- 詩評論書部門『クリティカル=ライン 詩論・批評・超=批評』添田馨(埼玉県)