大阪文学学校_紹介映像
(full ver.) (short ver.)...
通教部作品は17名から(速達便8、持参など9)。昨日までの既着分とあわせて、12名のチューターへ速達で郵送◆昼間部は2クラスあわせて32名中、教室25名(愛知・三重・岡山・山口からも)、Zoom3名(岐阜など)、欠席5名。
【写真】通教部各チューターへ発送される通教部生の作品の“山”。あわせて、「作品提出リスト」「過去の作品提出状況表」「入学申込書」(新入生・進級生のみ)も同封。 ◆通信教育部(12クラス・11...
【9/29「毎日新聞」夕刊・文化面】・・藤岡陽子さん(作家・文校修了生)の新刊『春の星を一緒に』<小学館/1,980円>が紹介される!
上の毎日新聞の記事中の、23年9月にNHKでドラマ化された藤岡さんの『満天のゴール』<2017年小学館から単行本/23年小学館文庫に>については、23年9月21日・文校ブログをご覧くだ...
通教部の提出作は、沖縄・岡山・福井・東京2名・埼玉など各地の11名から◆昼・夜間部は3クラスで29名が教室出席(夜に広島からも)、Zoom出席3名(夜に鎌倉からも)、欠席2名。新入生は6名出席(昼2、夜4)、1名欠席(夜)。
◆今日(金)の昼間部は、本科・小説・名倉クラスがあり、継続生4名+新入生2名の構成で、教室に全員揃いました。ゼミ終了後は、文校近くの〔喫茶・サンマリノ〕へ。 〔昼・名倉弓子クラス〕 ◆夜間...
10/5(日)入学式当日と前日に4名入学、6日(月)から昨日・9日(木)までに4名入学★8名を一挙紹介!24歳から74歳まで。札幌市<昼>・三重県四日市市<昼>・大阪3名・兵庫2名・奈良★まだ入学できます。オンラインで申し込めます
★[10/5(日)入学式当日とその前日]に、入学を申し込まれた4名の方を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた...
通教部・提出作品は、宮崎・熊本・兵庫・大阪(2)・京都・神奈川・東京・埼玉・福島の10名から。◆昼・夜間部は3クラスあわせて教室出席31名、Zoom出席5名、欠席4名。
今日、通教部の秋期第1回提出作品が、10名からとどきました。居住地はそれぞれ、宮崎県延岡市、熊本市西区、神戸市北区、大阪府摂津市、同富田林市、京都市右京区、横浜市神奈川区、東京都八王子市、埼玉県吉川市...
【10月12日(日)】松山市中心部の萬翠荘で、大阪文学学校の松本衆司チューターやクラス生が、シターの伴奏で詩を朗読します。★会場で文校の『入学案内書』を配ってもらいます。
上のチラシにあるように、《海を渡る祈りの響き~シターと歌う平和への祈り》と題したイベントが、10月12日(日)に愛媛県松山市の萬翠荘<ばんすいそう>、翌13日(月・祝)に広...
まだ秋期入学を受け付けています。組会(クラスゼミ)の見学もできます◆昼間部・谷C(14名全員出席)、夜間部・平野C(13名出席・1名欠席)もスタート◆通教部提出作は、徳島市・三重県熊野市・石川県河北郡・上海などから計10名
3日前に秋期入学式を終えましたが、今日も夜間部・小説クラス(金)へ入学申し込みがありました。 これで新入生48名を迎えたことになり、在校生総数は300名に迫っています。(ほかに休学生約80名) ま...
大阪文学学校に学生委員会あり! 各クラスから学生委員を募集中!!
大阪文学学校学生委員会の委員を募集しています。 新入生、大歓迎! 新入生以外も、大歓迎! 世代・クラスを問わず交流ができます。 ●秋期第1回学生員会は、10月20日(月)午後7時から...
今村翔吾が総合プロデューサーをつとめる「第1回日本ドラフト文学賞」で、安西景子さん(文校修了生)の長編が、応募総数820作品中、最終候補12作に残る! 惜しくも、出版社から指名されず!
昨年11月に作家の今村翔吾さんを中心に設立された「日本ドラフト文学賞」。その第1回最終選考会が2次選考通過の12作を対象にして10月5日、佐賀新聞社本社で開催されました。 安西景子さんの長編エンタメ...
春期「読書ノート」を提出された60名全員に、推薦チューターによる“ノート評”を返却!◎通教部生へは既に郵送、昼・夜間部生へは手渡しかクラス籠で。
25年春期の課題図書は、文校26名のチューターからそれぞれ1冊ずつ推薦してもらっていました。それらの中から1冊選んで書いた「読書ノート」の提出を全在校生に求めていました。 それに応えて、8月...
秋期の昼・夜間部組会(クラスゼミ)が始まる◆今日は4クラスあわせて47名が教室出席、3名がZoom出席(北海道・長崎・東京)、2名が欠席◆通教部の提出作品は昨日と今日で、郵送などで長崎、島根(2)、岡山(2)、栃木、新潟などから13名。
およそ1カ月の秋休みを経て今日から、昼間部、夜間部の各クラスが一斉にスタートしました。今秋期は、昼間部8、夜間部6、通教部12クラス、計26クラスの編成です。 今日・火曜日の昼間部は、本科小説≪...
一昨日(5日)、45名の新入生を迎え、2025年度秋期の入学開講式。教室出席56名、Zoom視聴22名。朝井まかてさんの講話、第27回小野賞授与式、新入生<一言抱負>と盛りだくさん!★昨日(6日)も2名入学。まだ入学は受け付けています!
大阪文学学校は一昨日(10/5)、秋期の入学開講式【写真・①】をおこないました。 その時点で昼間部14名、夜間部17名、通教部14名で計45名の方が入学されています【昨日も札幌市(昼)、生駒市(通)...
明日(5日/日曜)の入学開講式の準備は万端ととのう。★新入生だけでなく、進級生・継続生もぜひ出席を!◆式の中で、朝井まかてさんの講話、第27回小野賞授与があります◆入学希望の方は、入学式の“見学”もできます。
大阪文学学校の2025年度秋期入学開講式は明日・5日(日)。 23年春期(4月)まで3年半の入学開講式<20年4月は中止>は、コロナ禍の影響で、規模縮小・人数制限・時間短縮の措置をとりましたが、...
新入生、在校生の皆さんへ●入学開講式【ライブ中継】のご案内
入学開講式【ライブ中継】を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。 10/5(日)午後2時~4時30分 2025年度秋期入学開講式 Zoomミーティングに参加する(ミーティン...
本日公開!「詩時評(第43回)」(松本衆司執筆) ◆「詩同人誌評(第14回)」(中塚鞠子執筆)、「小説同人誌評(第45回)」(細見和之執筆)も公開中!
本日、「詩時評(第43回)」(松本衆司執筆)を公開しました。 『樹林』本誌上で2019年5月号(通巻652号)まで連載されていた「小説同人誌評」(細見和之執筆)と「詩時評〈詩集評〉」(松本衆司執...
大阪文学学校出身の平石蛹(ひらいし・さなぎ)さんが、“第38回小説すばる新人賞を受賞”したという喜ばしい記事が、9/27配信の両丹日日新聞のサイトに出ています。
●9/27配信の両丹日日新聞のサイトの記事は次をクリック。 《両丹日日新聞は、京都府福知山市で発行されている日刊紙》 https://www.ryoutan.co.jp/articles/2025...
9/30(火)~昨日・10/2(木)の3日間に入学された8名を紹介!27歳~67歳。東京都2名、新潟県1名など★まだ入学できます。クラス編成の都合上、できるだけ早めに!HPのトップページからオンラインで申し込めます
★昨日までの3日間に、入学を申し込まれた8名の方を紹介します。 今秋期の新入生は、昼間部・夜間部・通教部あわせて計41名になりました。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテ...
昨夜(10/2)、大阪文学協会の定例理事会が6理事全員揃って開かれる。
新学期を前にして、大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会の理事会が、夜6時40分から8時40分まで、文校の一室でもたれました。 教室出席は、葉山郁生(協会代表理事)、平野千景(夜間部...
【毎日新聞】●10/2<木>朝刊/大阪市内版《大阪文学学校 秋期生を募集》 ●9/24<水>夕刊/文化・芸能面《小野十三郎賞決まる 詩集部門は岡本さん》
【今日(10/2)の毎日新聞・朝刊/大阪市内版・・・各地の地方版に載っていると思われます】 ▲9/30(火)~10/2(木)の3日間に、7名入学! ▲今秋の新入生総数は、昼間部・夜間部・通教部...