大阪文学学校_紹介映像
(full ver.) (short ver.)...
【毎日新聞】●10/2<木>朝刊/大阪市内版《大阪文学学校 秋期生を募集》 ●9/24<水>夕刊/文化・芸能面《小野十三郎賞決まる 詩集部門は岡本さん》
【今日(10/2)の毎日新聞・朝刊/大阪市内版・・・各地の地方版に載っていると思われます】 ▲9/30(火)~10/2(木)の3日間に、7名入学! ▲今秋の新入生総数は、昼間部・夜間部・通教部...
大阪文学学校入学に関して、どんなことでもお問い合わせください。
入学を検討されている方から、よくある質問をQ&Aでまとめてみました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q【質問】 秋期の『入学案内書』(樹林10月号)のウラ表紙に“対面で作品合評する昼・...
大阪文学学校入学の決心がつきかねている皆さんへ
『入学案内書』を請求されたり、あるいは一日体験入学(オープンキャンパス)に来校されたりZoom参加されたということは、書きたいという衝動にかられたり、書くことに賭けてみようという気持ちになられているの...
今夜の体験入学(オープンキャンパス)に教室4名、Zoom2名(北海道、東京)参加。★今日の入学は4名―体験後に2名、オンラインで東京から1名、FAXで新潟から1名★今秋の新入生は、計38名に!
【西村郁子チューターの担当した、今夜の体験入学(オープンキャンパス)の模様――教室4名のうち、予約なしの飛び込みが2名】 ★今日の入学者4名については、明日か明後日に詳報! ...
9/28(日曜)の未明に及んで「文校ニュース」9月27日号(秋期第1号)を作成! 28日午前11時30分、全国に向けて約515部郵送! もうほとんどの方に届いているのではないでしょうか。
文校事務局が9/28(日)の未明2時30分までかけて[小原は終電に間に合うように23時45分まで、真銅は一人で2時30分まで]作成したB4サイズ・22ページ立ての「文校ニュース」9月27日号(...
明日(30日/火曜)は、今秋最後・6日目の“体験入学(オープンキャンパス)”。[夜の部]のみで18時30分~。予約は、教室2名、Zoom3名(東京・北海道中標津町・フィリピン)。飛び入り歓迎!★今までの5日間で28名参加(うちZoom8名)
【名倉弓子チューターの担当した9/26昼の体験入学《7回目》の様子――教室2名、Zoom2名、在校生の応援6名】 【西井隆司チューターの担当した9/26夜の体験入学《8回目》の様子――教...
【今秋32・33・34人目の新入生】①9/24昼の体験入学にZoom参加した岡山市の65歳女性 ②9/26夜の体験に教室参加した大阪市の43歳男性 ③インドネシア在住の40歳女性。海外の通教部生は、インド、上海に続いて3人目
★昨日(28日/日曜)から今日(29日/月曜)にかけて、オンラインで入学申し込みをされた3名を紹介します。「入学申込書」に記載されていたことを引用します。 ①岡山市の65歳女性=⇒昼間部/エッセ...
【9/21・日曜】14時から、2025年度春期の修了集会。修了生6名、在校生3名、事務局3名出席。“修了生・一言メッセージ”コーナーが大盛り上がり。飲食入りの“交流会”は18時前まで。
【修了生は「修了証書」を掲げて、みんなで記念写真】 【龍一さん(昼・名倉C)の乾杯の音頭で交流会へ】 ▲3月(秋期)と9月(春期)、年に2度おこなう修了集会。 コロナ下のときは見...
体験入学(オープンキャンパス)は、あした(26日/金曜)午後2時~/午後6時30分~、30日(火曜)午後6時30分~を残すのみ。明日の予約は7名(うち、東京と神戸からZoom2名)。飛び入りも歓迎!
【谷良一チューターの担当した24日〔昼の部〕の体験入学風景。宝塚市の男性が教室で、岡山市の女性がZoomで参加。在校生の応援は4名】 ◆大阪文学学校へ入学を希望されている方、既に入学手続きを...
山陽新聞、神戸新聞、徳島新聞、新潟日報などに“文校・秋期生募集”の短信記事★岡山県の通教部生から、山陽新聞の切り抜きが届く★【今日、2名入学】◎神戸新聞を見た73歳男性 ◎9/16体験・夜に参加した56歳男性
【9/19山陽新聞(本社・岡山市)の文化面】 岡山県の84歳女性(文校通教部・小説クラス3年)が、9/19山陽新聞に載った“文校・秋期生募集”の短信記事を切り抜いて封書で送ってくれました。 ...
“大阪文学学校・秋期生募集チラシ”を、全国238カ所の図書館に郵送し、掲示・設置を依頼しました。
“大阪文学学校・秋期生募集チラシ”を、全国238カ所の図書館に郵送し、掲示・設置を依頼しました。 <オモテ> <ウラ> A4用紙オモテ・ウラの“文校・秋期生募集チラシ”を、文...
【9/21<日>朝日新聞3面・コラム“日曜に想う”】10月から文校通教部のチューターを務める木元健二さんのことが大きく載る。吉田修一の連載小説「国宝」に関連して★新刊紹介/『セツと八雲』(小泉凡 聞き手・木元健二)
【9月21日朝日新聞・コラム“日曜に想う”】 【新刊! 著者・小泉凡/聞き手・木元健二『セツと八雲』(朝日新書/870円+税)】 ◆木元健二(きもと・けんじ)さんは、10月から音谷...
【9/17毎日新聞<夕>】朝井まかてさん(文校出身の直木賞作家)インタビュー。新刊の時代小説『どら蔵』(講談社)に関連して★朝井さんの講義もある10/5入学開講式後の交流会のとき、『どら蔵』の販売・サイン会
【9月17日「毎日新聞」文化・芸能面】 【新刊! 時代小説『どら蔵』(講談社/2,250+税)の表紙と帯】 ◆朝井まかてさんは、2006年4月から大阪文学学校・夜間部に...
【新たに5名の新入生/23歳から75歳まで/計29名に!】★20日(土)昼の体験入学参加7名のうち3名が入学★今秋4回目の体験入学は、24日(水)午後2時から。岡山市からZoom予約あり。飛び入り参加も歓迎!
【大西智子チューターの担当した9月20日(土)昼の体験入学の様子――教室参加4名(うち一人は既に入学手続き完了)、Zoom参加3名(岡山市からも)、それに現・大西クラス生3名の参加がありました。】...
文校修了生の有本友美さんが、「小川洋子の朗読夜話」を企画しました。10/4(土)夜、大阪市浪速区の自分のスタジオで。サイトから申し込むことができます。
作家の小川洋子さんには、コロナの最中で大阪文学学校に来ていただくことはかないませんでしたが、特別講座にZoom出演していただいたことがあります。 2021年3月6日・文校ブログ 参照 【見...
【9/15(月/祝)】新大阪のホテル23階(最上階)の中華料理店で開かれた≪ 音谷健郎さんの文校チューター退任を祝う会≫に、現クラス生を中心に24名。葉山代表理事、木元・新チューター、事務局の小原も出席。
通教部12クラスの中でいつも、スクーリングの出席率がとびぬけて高かった音谷健郎クラス。9月14日のスクーリングにも、在籍16名中15名が出席。そのうち、福島県、徳島県、島根県、福岡県からのクラス生は1...
【9/14(日)】“文学フリマ大阪13”で、文校学生委員会が『樹林』(在特号や本誌)を販売!19冊売れる!★『樹林』10月号(秋期・入学案内書)を200冊無料配布し文校をPR!
≪文学フリマの全景≫ ≪大阪文学学校学生委員会のブース/[左から]太田さん、間瀬さん、谷・昼チューター、[前列]林・委員長――撮影;福森さん≫ 9月14日(日)は、大阪文学学校通信...
【今日の新入生は2名】①昨夜の体験入学にZoom参加していた徳島市の女性が夜間部・松本Cへ②来校し30分以上話し込んだ川西市の男性が通教部・小説Cへ ◆3回目の体験入学は、あした(20日/土曜)午後2時から。予約9名、飛び入りも歓迎!
【昨日(18日)夜の2日目“体験入学(オープンキャンパス)”の様子】 ◆昨日(木)の“体験入学(オープンキャンパス)”の[昼の部]は、昼・木曜・詩エッセイクラスの近藤久也チューターが受け持ち...
◆あさって・21日(日)春期/修了集会――修了生67名 ◆10月5日(日)秋期/入学開講式――○朝井まかてさん(文校出身の直木賞作家)の講義○第27回小野十三郎賞<詩集部門・詩評論書部門>の授与
◆3月(秋期)と9月(春期)、年に2度おこなってきている修了集会。 コロナ下のときは開催を見合わせていた修了集会を、9月21日(日)14時からおこないます。 【20年3月からコロナを考慮して3...