文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【3/16 大阪文学学校 創立70周年記念祭】の受付開始!

[在校生も文校OB・OGも一般の方も、どなたでも参加できます]

≪日時≫2024年3月16日(土)14:00~16:00/13:30受付開始
≪場所≫クレオ大阪東[大阪市城東区鴫野西2-1-21] 最寄り駅:JR・京橋駅/大阪メトロ・大阪ビジネスパーク駅
≪定員≫350名/入場無料〔 お申込受付は先着順とし、定員になり次第、締め切ります〕
お申込はこちらから→https://forms.gle/cfxkrCWo8VTXQQ2h8

≪創立70周年記念祭の式次第≫
①開会あいさつ〈5分〉/葉山郁生(大阪文学協会代表理事)
②70年の歴史をふりかえる・スライド上映〈20分〉/小原政幸(文校事務局長)
③特別スピーチ「『M-1はじめました。』の刊行に至るまで」〈20分〉/谷良一(文校夜間部生・吉本興業元取締役)
④記念講演「小説を書くという人生」〈60分〉/朝井まかて(文校修了生・直木賞作家)
⑤閉会あいさつ〈5分〉/細見和之(文校校長)

◆記念祭の終了後、紀伊國屋書店梅田本店のご協力を得て、朝井まかてさんの最新刊『秘密の花園』(日本経済新聞出版/税込2,200円)、谷良一さんの『M-1はじめました。』(東洋経済新報社/税込1,760円)の販売・サイン会をおこないます。
・・・・・・・・・・・・・
【朝井 まかて】

1959(昭和34)年大阪府生まれ。甲南女子大学卒。2006年4月から1年間、大阪文学学校夜間部に在籍、その後1年間休学。在籍中、『樹林』在校生作品特集号(06年12月号)に掲載された「われら、勝手につき」やその続きものとしてクラスに提出された作品を大幅に書き直した『実さえ花さえ』で08年、第3回小説現代長編新人賞奨励賞を受賞(講談社文庫では『花競べ 向嶋なずな屋繁盛記』と改題)。13年に歌人・中島歌子の生涯を描いた『恋歌(れんか)』で本屋が選ぶ時代小説大賞2013、14年に同書で第150回直木賞を受賞。同年『阿蘭陀西鶴(おらんださいかく)』で織田作之助賞受賞。15年、文庫化された『すかたん』が大阪ほんま本大賞に選定される。
16年『眩(くらら)』で中山義秀文学賞、17年『福袋』で舟橋聖一文学賞、18年『雲上雲下(うんじょううんげ)』で中央公論文芸賞、19年『悪玉伝』で司馬遼太郎賞をそれぞれ受賞。同年「大阪の芸術文化に貢献した」として、大阪府と大阪市から大阪文化賞を贈られる。
20年『グッドバイ』で親鸞賞、21年『類(るい)』で2020年度芸術選奨・文部科学大臣賞〈文学部門〉と柴田錬三郎賞のダブル受賞。
そのほかの著書に『白光(びゃっこう)』『ボタニカ』『朝星夜星』など、そして最新刊の『秘密の花園』がある。
20年春、以前からの金時鐘さんと並んで“大阪文学学校特別アドバイザー”に就き、毎年春・秋の文校入学開講式に臨席し新入生を激励。

・・・・・・・・・・・・・
【谷 良一】

1956(昭和31)年滋賀県生まれ。京都大学卒業後、81年吉本興業入社。横山やすし・西川きよし、笑福亭仁鶴、間寛平などのマネージャー。2001年漫才コンテスト「M-1グランプリ」を創設。10年まで同イベントのプロデューサー。16年吉本興業ホールディングス取締役、20年退任。
14年10月、大阪文学学校夜間部・小説クラスに入学し今も在籍中。各選考会で選ばれて『樹林』在特号に三度、小説やエッセイが掲載される。一方で、22年4月から文校学生委員会の委員長を務める。
23年7月、雑誌『お笑いファン』において谷河良一名義で小説家デビュー。同年11月『M-1はじめました。』を刊行。

今夜、3/2(土)昼・文章講座の課題作品の提出を締切りました。24年春期の新入生を含めて42編。午後8時前、その作品群のコピーを引き取りに、担当の馳平啓樹講師が文校に現われました。

◆3/2昼・文章講座で取り上げる古典的な名作は、谷崎潤一郎「陰翳礼讃」(中公文庫など)です。あらかじめ読んでおいてください。

●23年秋期残りの公開講座の課題作締切日と開催日は次のとおりです。整理に手間取るため、課題作はメールでは受け付けていません。
・夜/詩の連続講座〔冨上芳秀〕 2/10(土)締切済み≪9名提出≫→2/19(月)開催
・昼/詩の連続講座〔近藤久也〕 2/17(土)締切≪いま現在、15名提出≫→2/24(土)開催
・昼/文章講座〔馳平啓樹〕 今日(2/16)締切済み≪42名提出≫→3/2(土)開催

●作品未提出の方も公開講座には参加できますし、勉強になります。
●公開講座には、在校生と24年春期新入生は無料で参加できます。
休学生・文校OBは1000円、一般は1500円です。

(小原)

きょう2人目の春期・夜間部新入生がオンラインで誕生しました! 滋賀県の26歳女性が、夜間部・小説クラス(金)へ。★夜間部、昼間部、通教部あわせて新入生は計8名に。

滋賀県の女性の「入学申込書」には、文校のことは【知人の紹介】で知ったとありますが、文校事務局への事前の問い合わせはなかった方です。
今春、夜間部・小説クラス(金)への入学は、奈良県の30歳男性についで、2人目となりました。

26歳女性の「入学申込書」の中で、“入学のきっかけ”は次のように書かれています。
【頭の隅で音を立てているものを小説にしてみたら思った以上に稚拙で、第三者の助言や感想が欲しいと思ったため。
また、小説を書いて自分の抱えている欠落感を埋めたい。】

また、影響を受けた作家は【さくらももこ 嶽本野ばら】とのことです。

(小原)

24年春期7人目の新入生は、大阪文学学校生が“空白県”の熊本から。41歳男性が通教部・小説クラスへ。

熊本県内の文校生は、22年4月以降いませんでしたが、2年ぶりに“空白県”を脱しました。これで、文校生は全国にまたがり、37都道府県に存在することになります。
また、今日オンラインで入学を申し込まれた熊本市の男性は、昨日の静岡市の男性と同じように、メールや電話などでの事前問い合わせが全くなかった方です。

「入学申込書」の中の“入学のきっかけや書きたいテーマなど”の欄には、次のように記されていました。
【学費が安く、通信教育も受けられるということでしょうか。
御校のことは以前より気になっておりましたが、年間学費を納入できる余裕が、ようやくこのごろできましたため、入学を決意しました。
書きたいテーマは、私小説、生活の最低限度性、感性、芸術の追求などです。】

影響を受けた作家は【太宰治】で、文校(募集)は【グーグル検索】で知ったとのことでした。

(小原)

成海隼人さん(大阪文学学校修了生)が自身の体験と母親をモデルに書き上げた小説「尼崎ストロベリー」が舞台化! 3/2~4、あましんアルカイックホール・オクト(尼崎市)で、舞台【尼崎ストロベリー2024】開催。

成海隼人さんは、2022年10月から23年9月まで、文校夜間部・西村
郁子クラスに在籍。
成海さんの小説が原作の舞台【尼崎ストロベリー】は、昨年3月におこなわれた初公演の好評を受け、この3月2日~4日にかけて再演されます。

詳しくは、次のサイトをご覧ください。
https://article.yahoo.co.jp/detail/5d3339e888e2db3e25a4340f363ef7186699a088

https://www.youtube.com/watch?v=VYjDKK7DjA8
(小原)