文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

今夜(水)の小説・平野クラスは、23年上半期芥川賞受賞作を合評。◆通教部提出作は、千葉、愛媛、鳥取、長崎などの8名から。

きょう水曜日は、昼間部のクラスはありません。
夜間部の専科・研究科/小説(平野)クラスは、9名の構成。秋期最初の組会がもたれた今夜は、教室出席8名、欠席1名。
まだクラス生の作品が出ていなかったため、この7月に芥川賞を受賞した市川沙央さんの「ハンチバック」を合評していました。

●きょうの通教部の作品提出8名の居住地は・・・・・・千葉県匝瑳市、愛媛県松山市、鳥取県八頭郡、長崎市、滋賀県大津市、奈良県生駒市、大阪府堺市、大阪府高槻市。
通教部作品のいちおうの提出締切は、こんどの土曜日(14日)です。
それ以降の提出分も2週おくれまで受け付け、担当講師からアドバイス批評(個別評)は受けられますが、12月スクーリングのテキストになる通教部作品集(『樹林』1月号)の掲載対象作品にはなりませんので、ご留意ください。

(小原)

今日も昼間部に新入生誕生! 三重県津市から。◆まだ秋期入学を受け付けています。◆組会(クラスゼミ)の見学もできます。

3日前に秋期入学式を終えたところですが、今日もオンラインで昼間部へ入学者がありました。

◎昼間部/小説クラス(金)へ入学されるのは、三重県津市の65歳女性です。Zoomの日もありますが、教室の日は上本町まで近鉄電車に乗って来ます。上本町から文校までは、地下鉄・谷町線で一駅。

入学申込書には、
【今までも30年ほど中部ペンクラブで、同人雑誌「文芸中部」にはいり、活動してきました。しかしながら、中弛みで、なかなか書けなくなり、さらに仕事(フリーランス)が忙しくなり、書けなくなりました。
外からの刺激も必要と、かねてから評判の高かった、大阪文学学校で学びを深めたいと思い、入校を決意しました。よろしくお願いします。
遠方のため、オンラインとリアルの組み合わせの出席となります。
書きたいテーマは純文学でありながら、明るいもの、向日性のもの。】
と記されていました。
また影響を受けた作家として、【宮本輝、池澤夏樹、小川洋子、日野啓三、村上春樹、イサク・ディーネセン(カレン・ブリクセン)、川上弘美、芥川龍之介】の名前が挙がっています。

◆まだ秋期入学を受け付けています。教室での組会(クラスゼミ)を見学できます。Zoomからも見学できます。
入れるクラスは、次のようになります。
◎昼間部(午後2時~、土曜日のみ正午~)
  小説クラス・・・火曜、金曜、土曜日のいずれか
  ※詩・エッセイクラス(木)は定員に達しました。
◎夜間部(午後6時半~)
  小説クラス・・・火曜または金曜日
  詩・エッセイクラス・・・火曜または木曜日
◎通教部(12/10と明年3/10にスクーリング)
  小説クラス、詩・エッセイクラス、エッセイ・ノンフィクションクラス、
 どのクラスにも入れます。

(小原)

大阪文学学校に学生委員会あり!!

大阪文学学校学生委員会の委員を募集しています。
新入生、大歓迎! 新入生以外も、大歓迎!
世代・クラスを問わず交流ができます。

●秋期第1回学生員会は、10月23日(月)午後7時から、文校教室でおこないます。
希望があれば、オンライン(Zoom)でも参加できます。

ぜひ一度見学を! 気軽にどうぞ!

秋期の昼・夜間部組会(クラスゼミ)がはじまりました! ◆きょうは4クラスあわせて35名が教室出席、7名がZoom出席、7名が欠席。◆通教部の提出作品は、郵送で長崎、愛知、東京、北海道などから7名、事務局へ持参1名。


〔夜・西村クラス〕

およそ1カ月の秋休みを経て今日から、昼間部、夜間部の各クラスが一斉にスタートしました。今秋期は、昼間部7、夜間部7、通教部12クラス、計26クラスの編成です。

今日・火曜日の昼間部は、本科小説≪佐伯クラス≫が11名(うち新入生2名)、専研究科小説≪伊藤クラス≫が13名(うち新入生1名)の構成です。
≪佐伯クラス≫は神奈川県秦野市の1名を除いて全員が教室に現れました。
≪伊藤クラス≫は、教室9名、Zoom参加は岡山市など3名、Zoom予定の長崎県佐世保市1名は欠席でした。

夜間部は、本科小説≪西村クラス≫【写真】が14名(うち新入生5名)、詩エッセイ≪高田クラス≫が11名の構成。
≪西村クラス≫は、教室9名、Zoom参加は広島市など3名。2名が欠席でした。
≪高田クラス≫は教室7名以外に、愛知県の大学生がZoom参加、3名が欠席。

秋期第1回目ということで、簡単な自己紹介や各人の作品締切日を決めたあと、さっそく提出作品の合評をおこなったクラスもありました。また、8日(日)入学開講式に向けた朝井まかてさんのビデオメッセージ(25分)を視聴したクラスもありました。
クラスゼミの後、夜・西村クラスは文校近くの飲み屋に繰り出しました。

●通信教育部の秋期第1回作品提出締切は、こんどの土曜日(14日)です。きょうは長崎市、大阪市東住吉区、大阪府羽曳野市、京都市右京区、愛知県豊明市、東京都調布市、北海道旭川市から郵送で作品が届きました。東大阪に住んでいる人は事務局へ持って来ました。提出まだの方、がんばって書いて送ってください。
21年の10月から、普通便の土曜(締切日!)配達はなくなっています。ご注意ください。
14日に遅れると、『樹林』23年1月号(通教部作品集)に自作品が載るチャンスをみすみす逃がすことになりかねません。
でも、15日以降の提出分も2週遅れまで受け付け、担当講師からアドバイス批評(個別評)と添削は受けられます。また、2週遅れでも12月10日(日)スクーリングの前段に持たれるプレ・スクーリングで、合評に付される機会があります。

(小原)

2023年度秋期の入学開講式。教室出席24名、Zoom視聴9名。【まだ入学は受け付けています!】


大阪文学学校はきょう、秋期の入学開講式【写真・上】をおこないました。
本日時点で昼間部10名、夜間部7名、通教部11名で計28名の方が入学されています。進級生・継続生を合わせると、在校生総数は300名に迫ります。その他に、休学生が約80名。
28名うち、教室での式に参加された新入生は9名。Zoomから式の模様を視聴された方は9名いて、そのうち秋期新入生1名、夜間部専科チューター1名、ほかは北海道、千葉などの在校生。
小原(事務局長)の司会で午後2時に始まった式ではまず、葉山代表理事と細見校長の歓迎あいさつがありました。

そのあと、文校特別アドバイザーを引き受けていただいている直木賞作家の朝井まかてさんのビデオメッセージが流され【写真・中】、ご自身の文校時代やデビューしてからの体験をもとに、作品を書くにあたっての種々の心構えを教示されました。

プログラムは進み、出席された本科担当のチューター6氏(西井隆司、夏当紀子、中塚鞠子、美月麻希、菅野美智子さん/大西智子さんはメール代読)から新入生への励ましの言葉をいただきました。
つづいて学生委員会の活動紹介と勧誘のあと、受付で配布の<秋期入学者クラス名簿>をもとに新入生紹介、事務局3名のあいさつがありました。

午後4時から5時30分までの交流会【写真・下】では、教室に残った新入生9名全員に、マイクを通して〈入学にあたっての一言抱負〉を述べてもらいました。その場に、理事・チューター団7名、学生員会のメンバー4名、在校生1名、事務局3名が残っていました。

これからの1年、がんばって書いてください。

(小原)