文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

10/5(日)入学式当日と前日に4名入学、6日(月)から昨日・9日(木)までに4名入学★8名を一挙紹介!24歳から74歳まで。札幌市<昼>・三重県四日市市<昼>・大阪3名・兵庫2名・奈良★まだ入学できます。オンラインで申し込めます

★[10/5(日)入学式当日とその前日]に、入学を申し込まれた4名の方を紹介します。
【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作品・作家・詩人名、です。≪ ≫内は、文校の学生募集を何で知りましたか、という問いかけへの答えです。

◆大阪市の女性/30代◆⇒夜間部・小説C(金)
半年前、今秋と2度、“体験入学”に参加。
【怠惰な自分を蹴り飛ばすべく、締切を求めて入学を希望致します】
≪インターネット≫

◆兵庫県宝塚市の男性/60代◆⇒夜間部・詩/エッセイC〈木〉
今秋、“体験入学”に参加。
【◎モノを書く事の習慣化 ◎文章表現力のアップ】
“東海林さだお、向田邦子、林望、谷川俊太郎、井上ひさし、筒井康隆、オー・ヘンリー”
≪職場の先輩から聞いた≫

◆豊中市の女性/25歳◆⇒夜間部・小説C〈金〉
今秋、“体験入学”に2度参加。25歳以下への奨学制度が適用され、通常学費から2万9千円引き。
【自己開示が苦手なので、克服としてまず文章で表現してみたいと思ったから】
“松田青子、綿矢りさ”
≪ウェブサイト≫

◆大阪市天王寺区の女性/50代◆⇒昼間部・小説C〈金〉
今秋、“体験入学”に参加。自転車で通う。文校の入っているビルのM4階に駐輪。
【30年程前からいつか入学したいと思いつつ、月日は経っていきました。子育てもとっくに落ち着き、親の介護も取り敢えず小休止となった現在、たまたま学校のビル近くに行った際、軒先に差されていた『入学案内書』を手い取ったことがきっかけです。】
“宮本輝『青が散る』、村上龍『コインロッカー・ベイビーズ』、太宰治”
≪ビル玄関に置かれた『入学案内書』≫

///////////////////////////
★[10/6(月)から昨日・9日(木)まで]に、入学を申し込まれた4名の方を紹介します。

◆札幌市の女性/60代◆⇒昼間部・小説C〈火〉
〔毎週のクラスゼミに、北海道からZoomで参加します〕
【ある日、台所に立っていましたら、貴校の名前が降りてきました】
“田辺聖子”
≪作家である田辺聖子が貴校に通われた、とご著書に書いておられました

◆奈良県生駒市の女性/50代◆⇒通教部・小説C

◆兵庫県芦屋市の男性/74歳◆⇒夜間部・小説C〈金〉
【 1 入学のきっかけ
・数年前から行こうかと迷っていた。生涯に一冊は小説を書くことを心に決めていた。
・先日、木下昌輝の「秘色の契り」を読み感動。大阪文学学校で学んだことを知る。決意する。
 2 書きたいテーマ
・自分の生き様をノンフィクション風に。どうノンフィクション風にするか分からない。
・時代小説・・・題材が個人情報等が多すぎてどう消化すれば良いか悩み、時代小説なら救われるかと考えている。書き方が分からない。長年書きそびれて今に至る。
 3 その他
・随筆、詩等にも興味あり。】
“木下昌輝さん「秘色の契り」”
≪以前より学ぶ場所を探していたのでよく知っていた。スマホにて調べていた。≫

◆三重県四日市市の女性/24歳◆⇒昼間部・小説C〈土〉
〔クラスゼミには、近鉄に載って教室に来るときも、Zoomで参加する場合もあります〕。25歳以下への奨学制度が適用され、通常学費から2万9千円引き。
【市街地ギャオさん(第40回太宰治賞受賞者)が出身と聞き、貴校の存在を知りました。同賞含む純文学新人賞を目指している身として、私も貴校で学ばせていただきたいと思いました。
書きたいテーマは主に純文学です。しかしこれまで純文学系の新人賞に応募してはいるものの、ジャンルとして合っているのかもよくわかっていない為、それについてもこれから貴校で学べたらと思います。】
“・孤島の鬼(江戸川乱歩) ・ジムグリ(飴村行) ・少女外道(皆川博子)”
≪市街地ギャオさん、衿さやかさんのⅩ(旧Twitter)スペースでのやり取りから知りました≫

・・・・・・・・・・・・・・
★今秋期の新入生は、昼間部・夜間部・通教部あわせて計49名になりました。
・・・・・・・・・・・・・・
★まだ入学は間に合います。今までのキャリアを問わず、書きたい気持ちがあれば、誰でも入学できます。
ホームページのトップページからオンラインで申し込みできます。

(小原)