文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年8月
« 7月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

■今夜19時からの春期第7回学生委員会に、9名出席(うちZoom1名)◆昼間14時には林・学生委員長ら3名が集い、『樹林』在特号の<小説部門>1次選考通過作品10編(応募28編)を2次選考委員10名へ発送!

★午後2時から、『樹林』11月・在特号の<小説部門>選考に関わる作業をこなしたのは、林隆司・学生委員長<夜・谷口c>のほかに當山さん<夜・西村c>、黒田さん<夜・平野C>の2人。
まず、応募作品のコピーで自宅選考をおこなってくれた1次選考委員27名から戻ってきた「小説部門1次選考採点表」を集計し、応募28編を点数の高い10編に絞り込みました。その10編の作品コピーをひとまとめにして、今度は2次選考委員10名に郵送しました。
小説2次選考会は、8月24日(日)午後1時から10名によって文校教室でおこなわれ、『樹林』11月・在特号の掲載作を決める予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
エッセイ部門(選考委員3名)と詩部門(選考委員7名)の選考会は、文校教室の別々の部屋で、8月3日(日)午後1時からおこないます。そこで、『樹林』11月・在特号の掲載作を決める予定です。
・・・・・・・・・・・・・・・
★午後7時から開かれた学生委員会では、次のようなことが話し合われました。
7/20~21“滋賀の歴史・文化に触れる夏季合宿”の会計報告・反省と総括。次の学生委員会(8/18)では、秋期の“新入生歓迎・文学散歩”の候補地を持ち寄り、各々がプレゼンすることに。
◆学生新聞「コスモス」の1冊として、夏季合宿・紀行文集をできるだけ早く発行したい。そのために、日帰りも含めた合宿参加者37名全員(ただし2歳坊や2人だけは除く)への寄稿催促や誌面構成に追われている。
8/4〈月〉文校総会に出席する学生代表の人選。“文校総会”は会社でいうなら社員総会に当たり、構成員は全理事7名・全チューター26名・事務局3名・学生代表5名。

◎春期第8回学生委員会は、夏休み明けの8月18日(月)午後7時から文校教室で開かれます。

【以上、林委員長に聞いた内容を小原がまとめました。】

【以下は、小原からも訴えです。】
隔週月曜日にもたれている学生委員会へ、新しい参加者がなかなか現れません。
学生委員会があるからこそ、『樹林』在特号も学生新聞「コスモス」も発行できています。夏季合宿も、暮れの文学集会も、春と秋の新入生歓迎・文学散歩も実現しています。
文校全体の活性化のために、学生委員会に加わってほしいです。
新しい人だけでなく、文校在籍の長い人も歓迎です。