文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【9月7日(日)】「文校ニュース」9月6日号を全国の通教部生132名へ向けて発送!★14日(日)通教部スクーリング<作品合評会>に、沖縄から宮城まで各地から65名出席予定。ほかに自宅からZoom参加13名。


《「文校ニュース」9月6日号の①面》

◎文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」9月6日号(B4サイズ・16ページだて)を、昨日・7日(日)昼2時40分、連絡後3時間して文校に現われた大阪南郵便局の人に引き取ってもらいました。【日曜日でも教室まで集荷に来てもらえることを知ったのは、丁度1年前。それまでは、台車とタクシーを使って南郵便局まで運んでいた】
悪化している郵便配達の事情を考慮して、一日でも早く通教部生へお届けしようと日曜出勤と相成りました。
その前日・6日(土)、事務局・真銅と二人して朝11時30分から夜11時過ぎまでかけて、作成・印刷・袋詰めをしてありました。
とりあえず郵送したのは、通教部生(132名)と通教部チューター(12名)、14日スクーリングに駆けつけてくれる10月からの新チューター(3名)、10月からの新入生(15名)、愛知県からのスクーリング見学予定者(1名)、更にこの半年内の資料請求者(約90名)へも。資料請求者には、手紙を添えて『樹林』8・9月合併号(通教号)も同封しました。文校通教部の学習過程をよく知っていただこう、という思いからです。

◎登校してクラスゼミ(合評会)に臨んでいる昼・夜間部の皆さんは、「文校ニュース」9/6号を机の上から持ち帰ってください。既に春期16回のゼミを終えているクラスや休学生、Zoomで合評していて来校機会のない昼・夜間部生には、順次送付します。

◎「文校ニュース」9/6号は、25年春期第2回通教部提出作品総合評(12クラス分)がメインになっていて、3面から11面にわたっています。
その他の紙面には、○9/14通教部スクーリングや9/21春期修了集会の案内 ○この9月で本科・専科・研究科それぞれの課程を修了される67名の皆さんの名簿 ○8/4東京新聞(文校の大先輩作家・田辺聖子さんの戦時下の日記『十八歳の日の記録』) ○8/10日本経済新聞(美術家・森村泰昌さんの連載コラム「私の履歴書」ー文校在籍時のことに言及) ○8/17山陰中央新報(堀越千歳さん<夜間部・松本クラス生>が浜田市で弦楽器(シタ-)にあわせた“被爆女性の物語”の朗読イベント) ○8/23朝日新聞・読書欄(中西智佐乃さん<文校修了生>の三島由紀夫賞受賞作『橘の家』に対する批評) ○『オール讀物』9・10月号(夏木志朋さん<文校修了生>の直木賞候補作『Nの逸脱』への選評) ○通教部新チュター〔西田恵理子・林美佐子・木元健二さん〕および公開/夜・詩入門講座の新講師〔神尾和寿さん〕の紹介 ○春期の『読書ノート』提出者60名を列挙 ○追悼・山田吉郎さん〔文校在籍連続19年/77歳〕 ○秋期(10月から)の週間テーブルやスケジュール ○11/8特別講座(ゲスト;中上紀さん)などの公開講座の案内 が載っています。

(小原)