文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【今秋32・33・34人目の新入生】①9/24昼の体験入学にZoom参加した岡山市の65歳女性 ②9/26夜の体験に教室参加した大阪市の43歳男性 ③インドネシア在住の40歳女性。海外の通教部生は、インド、上海に続いて3人目

★昨日(28日/日曜)から今日(29日/月曜)にかけて、オンラインで入学申し込みをされた3名を紹介します。「入学申込書」に記載されていたことを引用します。

①岡山市の65歳女性=⇒昼間部/エッセイ・ノンフィクションクラス(水)
・入学のきっかけ・書きたいテーマは、
【小さい頃から本を読んで空想することが好きでした。そんな少女も65歳になり、いろいろな体験を経て、岡山のおばちゃんになりました。
残り時間を意識する機会も多くなった現在、読むだけじゃなくて、書くことが自分を解放することになり得るかもしれないな、と実験してみたくなりました。不安5割、ワクワクドキドキ感5割。
御校のご厚意により、Zoomで体験受講させていただきました。その折には大変お世話になりました。皆さんの文章のレベルの高さと顔をあわせての合評会の面白さ、谷チューターの優しさを感じるコメントにホッとして、ここなら私がいることを許される場所かな、と思いました。
小原事務局長の温かさもうれしかったです。
これから、どうぞよろしくお願いします】。
・影響を受けた作家は、【林芙美子、山口瞳、五木寛之、田辺聖子、向田邦子etc】。
・文校のことを知ったのは、【田辺聖子氏が事務員生活の傍ら、夜間、文校に通学されていたことを思い出した。検索してみると、いろいろな情報が得られた。歴史がすべてを物語っている。すごいと思った】。

②大阪市の43歳男性=⇒昼間部/小説クラス(土)
・入学のきっかけ・書きたいテーマは、
【読むばかりで書いたことが一度もないのですが、書いてみたいという思いを抱くようになりました。また、書き手の視点を学ぶことで読み方も広がるようになり、これまで以上に読書を楽しめるようになるのではと思ったからです】。
・影響を受けた作家は、【川上未映子、村上龍、舞城王太郎、澤村伊智、金城一紀など】。
・文校のことを知ったのは、【Twitter】。

②インドネシア在住の40歳女性=⇒通教部/エッセイ・ノンフィクションクラス
・入学のきっかけ・書きたいテーマは、
【昔のことをすぐ忘れてしまう性分で、学生時代の先生や同級生の名前もほとんど覚えていません。若い頃は病気ではと心配したこともありましたが、今では「嫌なこともすぐ忘れられるから、ストレスが溜まらなくていい」と楽観的に構えられるようになりました。
インドネシアに暮らして一年、海外生活は驚きや失敗の連続ですが、目を見張るような瞬間を心に留める余裕もなく、きっとすぐに忘れてしまうだろうことに、もどかしさを覚えます。この体験をしっかり観察し、言葉にすることで、生きることも書くことも学びに繋げていきたいです。】。
・影響を受けた作家は、【北村薫さん、星野道夫さん、米原万里さん】。
・文校のことを知ったのは、【朝日新聞】。

☆  ☆  ☆
☆昼間部・夜間部のクラスゼミ(組会)は、10月7日(火)からスタートします。ほとんどのクラスでZoomを活用しますので、遠方からも昼・夜間部に入れます。
☆文校事務局は、日曜日以外、午後1時から10時(土曜のみ7時まで)の時間帯開いています。

(小原)