教室に10名集い、25年秋期・学生委員会が始動。まだまだ委員を募集中!★学生委員会主催の11/2新入生歓迎・文学散歩[阪急電車でGO!宝塚へ]の申込は今日現在、18名。まだの方、急いでください。
今夜7時から、2025年度秋期第1回大阪文学学校・学生委員会が開かれました。
夜間部・昼間部の各クラスから、10名の教室出席がありました。そのうち、1名は<学生委員会との連絡委員>、1名は見学、1名はずっと学生委員をやってきて9月で委員をやめることになった人。【<学生委員会との連絡委員>は、学生委員のいないクラスで、委員会がメーリングリストで発する連絡事項をクラス内に伝える役目を担っていただきます。必ずしも学生委員会の集まりに出席する必要はありません。】
各々の自己紹介の後、学生委員会の活動内容を説明しながら役員選びに移り、委員長に林隆司さん(夜・谷口c)が再任されました。《樹林・在特部》キャップは来春の在特号<樹林5月号>が完成するまで林委員長が兼務し、サブカップを矢神紅葉さん(夜・平野c)が務めることになりました。
《新聞部》キャップは決まらず、さしあたり委員長預りとなりましたが、次の学生新聞は11/2文学散歩後に発行する予定です。《イベント部》キャップは堀越千歳さん(夜・松本c)が続投することになりました。
その後、これから半年間に各部でやるべきことを話し合いました。
11/2新入生歓迎・文学散歩[阪急電車でGO!宝塚へ]の参加申込は今のところ、新入生をふくめて18名です。懇親会の店も抑えてあります。
ゲラ校正の最終段階にある『樹林』11月・在校生作品特集号は、11月11日(火)に仕上がってきて、11月23日(日)に学生委員会主催の『樹林』在特号・合評会がおこなわれます。
8時20分ごろに、話し合いを終えました。有志は、文校近くで飲みに出かけました。
★学生委員会は、まだまだ委員を募集中です。
次回(第2回)の学生委員会は、11月10日(月)です。それ以降もほぼ隔週の月曜日の夜に開かれます。
各クラスからいろんな人が集まってきています。Zoomからも参加できます。
1回だけでもいいですから、気軽にのぞいてみてください。
≪以上、林委員長から聞いたことを小原がまとめました≫