秋期51人目の新入生、かつ303人目の在校生は、岡山市の40代前半の女性。18日(土)の本科・大西クラスを見学したあと、2次会にも参加し、その日の夜に「入学申込書」をオンラインで届けてくれました★【入学随時受け付け中】
岡山市の女性からオンラインでとどいた「入学申込書」には、次のように記されていました。昼・小説本科・大西クラス(土曜)へ入ります。教室とZoomを併用。
○入学のきっかけ/書きたいテーマ・・・
【数年前から部屋の片付けをしています。その過程で、どうしても捨てられない、いや、捨てたくない資料を直視することになりました。この資料をどうにか活かせないだろうか? ふつふつと沸いてきたのは小説したい! という淡い期待でした。それでも小説なんて書いたことがない。試行錯誤して数年が経ちました。書くというのは孤独な作業でした。ここ最近感じていたのは、仲間に出会えたら、諦めずに続けられるかもしれないという希望です。公開講座へのZOOM参加を経て、体験入学を2度も経験させていただき、ついに今日(10/18)、文校で合評に伺いました。志を持つ方々との交流は情熱に満ちており、小原事務局長の「熱の冷めないうちに」というお言葉に背中を押されて、手続きをしております。
一番書きたいのは歴史小説ですが、現代小説にも寄り道をしてしまう今日この頃です。】
○影響を受けた作品・作家・詩人・・・
【『恋歌』『白光』朝井まかて 『鹿の王』「守り人シリーズ」上橋菜穂子 『小説 土佐堀川 女性実業家・広岡浅子の生涯』古川智映子】
○文校(募集)を知ったのは・・・
【Wikipediaで朝井まかてさんのご経歴を検索したところ、大阪文学学校にたどり着きました。】
/////////////////////////
今秋、新入生51名を迎え、在校生総数は303名に達しました。(ほかに休学生81名)
まだ秋期入学を受け付けています。教室での組会(クラスゼミ)を見学できます。Zoomからも見学できます。
(小原)