文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

【昨日・16日<日>】第19回神戸エルマール文学賞の贈呈式及び祝う会。“本賞”の本多あにもるさん(文校夜間部修了生)、“島京子特別賞”の松良子さん(文校通教部修了生)と真銅孝さん(文校事務局員)が表彰される。

今年度の第19回神戸エルマール文学賞(同賞基金委員会主催)の三賞すべてに、大阪文学学校の修了生2名と真銅・文校事務局員がそれぞれの所属同人誌で発表した小説が選ばれていました。
9月10日・文校ブログで既報。

11月16日(日)午後、JR神戸駅近くの≪HDC神戸≫で、その贈呈式ならびに祝う会がおこなわれました。受賞された三人のうち、本多さんはどうしても都合がつかず、欠席でした。受賞者挨拶は、所属同人誌『第9会議室』の鈴木さんが代読されました。


【写真・左から】
・大阪府の真銅孝・文校事務局員(1994年4月から2年半夜間部に在籍、95年1月からずっと事務局員)
・兵庫県の本多あにもるさん(2021年10月から1年半夜間部に在籍、その後1年間休学)の【代理:本多さんと同じ同人誌メンバーの鈴木太一さん<文校修了生>】
・兵庫県の松良子さん(2015年4月から4年間通教部に在籍)

およそ50名が臨席した贈呈式・祝う会は茶話会をはさみながら、和やかに進行しました。髙嶋理事長の挨拶、浅田副理事長の選考委員講評、神戸市文化スポーツ局の和田課長や神戸新聞社の石﨑文化部長、東京から駆けつけた『文芸思潮』の五十嵐編集長、故・島京子さんの長男・秀穂さんから、祝辞やお祝いの言葉が述べられました。

松さんのお孫さん数人をふくむ大家族、真銅さんの連れ合いのほか、文校からも佐伯敏光・昼間部チューターにくわえ事務局の小原と角田も出席しました。島田勢津子、飯田未和両チューターは主催側として参加され、司会を文校OBの後藤さんと眞鍋さんが務め、またOBの河内さんは会場受付を手伝っていました。


【写真・左から】
真銅さんの属する同人誌『babel』のメンバー<文校OB>、一人置いて受賞者・松さん、『babel』のメンバー<文校OB>、角田・事務局員、受賞者・真銅さん、小原・事務局長、佐伯チューター、島田チューター、飯田チューター、眞鍋さん

★最後の最後に本賞の本多あにもるさんが会場に駆けつけてくださったそうです。
《神戸エルマール文学賞》のアカウントより
https://x.com/ElmarKobe/status/1990353837669196197
(小原)