文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

祝☆青山トーゴさん(文校修了生/東京都台東区)、念願の「第9回ふるさと秋田文学賞<小説の部>」を受賞! 賞金50万円!

文校修了生の青山トーゴさん(秋田県井川町出身)が、秋田県主催の「第9回ふるさと秋田文学賞<小説の部>」において、作品「クリームシチュー」で本賞(賞金50万円)を受賞されました。応募総数65編の中の1等賞。最終選考委員は、内館牧子、塩野米松、西木正明の3氏。
佳作も含めた受賞4作品の作品集は、選考委員の選評なども収めて、来年2月に刊行予定とのことです。また作品集は、秋田県ウェブサイト「美の国あきたネット」にPDFで掲載されるとのこと。
以上のことは、「美の国あきたネット」を参照してください。

青山トーゴさんは、勤務の関係で大阪にいた2015年10月から18年6月まで3年間ほど、夜間部(津木林C・青木C)や昼間部(津木林C)に在籍されていました。
「ふるさと秋田文学賞」に関しては、第4回(17年)の<エッセイ・紀行文の部>で本賞(1席)に選ばれています。賞金30万円。
さらに、第7回(20年)の<小説の部>で佳作(2席)に選ばれていました。その時は、賞金5万円。
そして、今回(第9回)の50万円です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
青山トーゴさんは文校在籍時の17年に、第37回大阪文学学校賞<小説部門>の佳作(賞金3万円)を受賞しています。『樹林』16年11月・在校生作品特集号に掲載されていた小説「カモミール先生のしびれない日々」で。
今夏7月17・18日に行なわれた学生委員会主催の“文校・夏季合宿”の宿泊地・和歌山県新宮市に、東京からハーレーにまたがって颯爽と現れました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今回の「ふるさと秋田文学賞」受賞をお祝いするメールをお送りしたところ、すぐに次のような返信が青山さんからありました。
【大阪文学学校卒業生として、さらに目標を高く掲げ、心技体を磨き、品性を欠いた作品で文校の名誉を汚さぬよう日々精進いたします。本日は身に余る激励の祝詞をありがとうございました。】

(小原)

今日(金)の通教部・提出作は20名から ◆昼・夜間部は3クラスで34名出席(うち香川、神奈川などからZoomで5名)。新入生13名(昼8、夜5)は1名をのぞいて全員出席。

通教部の秋期第1回提出作品が20名からとどきました。
新入生もふくむ20名の居住地は・・・・・・宮城県宮城郡、埼玉県所沢市、東京都文京区、横浜市、名古屋市、愛知県豊明市、大阪市淀川区、同東住吉区、大阪府富田林市、兵庫県西宮市(3名)、同宝塚市、同姫路市、岡山市、岡山県倉敷市、鳥取市、鳥取県八頭郡、香川県高松市、徳島県三好市。

◆明日(15日)が、いちおうの通教部提出作品の締切です。持参される方は、正午~午後5時の時間帯でお願いします。それより前に来られる方は、ビル1階の郵便受けに入れておいてください。
明日に間に合わないと、『樹林』1月号(通教部作品集)に自作品が載るチャンスをみすみす逃がすことになりかねません。でも、16日以降の提出分も2週遅れまで受け付け、担当講師からアドバイス批評(個別評)と添削は受けられます。また、2週遅れでも12月11日(日)スクーリングの前段に持たれるプレ・スクーリングで、合評に付される機会があります。
まだの方、がんばって書いて、1日でも早く事務局まで届けてください。

◆昼間部は、本科・小説・夏当クラスがあり、継続生5名+新入生8名の構成。そのうち、24歳以下の女性が4名、70歳以上の男性が3名。今日は教室出席11名で、香川県からZoom出席1名、新入生の欠席1名。
夜間部は、本科・小説・西井クラス(新入生5名をふくむ7名全員出席、うち神奈川県からZoom1名)と専科・小説・大西クラス(教室出席12名、Zoom出席3名、欠席2名)。

(小原)

通教部・提出作は沖縄、北海道など全国各地の18名から ◆昼・夜間部は4クラスあわせて教室出席45名、欠席9名。

今日、通教部の秋期第1回提出作品が、新入生も含めて18名からとどきました。速達便が多く、文校の入っているビル1階の郵便受け投入のほかに二度、郵便屋さんが直接届けてくれました。18名の居住地は・・・・・・沖縄県南城市、神戸市垂水区、同須磨区、兵庫県西宮市、大阪市阿倍野区、大阪府豊中市、同高槻市、同枚方市、同富田林市、同和泉市、京都市、奈良県生駒郡(持参)、滋賀県大津市、愛知県豊田市、山梨市、福島市、青森県弘前市、北海道旭川市。

作品の郵送に際して、封筒のおもてには必ず、通教部22年秋期第1回提出作品(最もつづめた形でも“通教部作品”)と朱書きしてください。送り先は、担当講師ではなく、大阪文学学校事務局です。
担当講師が不明な方(すでにお知らせ済みですが)は、「作品提出用紙」の担当講師欄は空白のままで結構ですので、作品提出のほうを急いでください。
通教部の秋期第1回作品提出のいちおうの締切は、あさって15日(土)です。

◆今日(木曜)の昼間部のクラスゼミは、2クラスとも教室でもたれました。
専研究科・小説・島田クラスは9名中、1名が欠席。来週から、休学生が復学し、メンバーはもう1人増えます。
今秋の全26クラスの中で最多人数の詩/エッセイ・中塚クラス【下の写真】は19名(うち新入生2名)中、3名が欠席。新入生の20歳大学生は高速バスを使って愛知県から出席。

◆夜間部では、詩/エッセイ・松本クラスが15名(うち新入生1名)中、欠席4名。
もう一つの夜間部クラス、専科・小説・青木クラスは11名中、欠席1名。
新幹線を使って神奈川県から60代男性が出席。

(小原)

10/30(日)文藝講演会「同人誌の現在と未来」/神戸エルマール文学賞授賞式及び祝う会

10/30(日)13時~14時30分、神戸市中央区のラッセホール5F・ハイビスカスで、神戸エルマール文学賞基金委員会の主催による文藝講演会(演題「同人誌の現在と未来」)が開催されます。
演者4名のうち、夏当紀子さんは文校・昼間部チューター、田中一葉さんと清水園子さんは文校修了生です。また、主催者側には、島田勢津子・昼間部チューター、飯田未和・通教部チューターが加わっています。

同日15時からは、同じラッセホールの地下1階・リリーに場を移して、第16回神戸エルマール文学賞の授賞式および祝う会が行われます。
今年(16回)の神戸エルマール文学賞では、“本賞”に田中さるまるさん(夜間部研究科休学中)、“特別賞“に丸黄うりほさん(文校修了生)と若松由希久さん(夜間部研究科休学中)が選ばれています。
9月1日・文校ブログで詳報。

(小原)

今夜の小説・平野クラスは、22年上半期芥川賞受賞作を合評。◆通教部提出作は、北海道、千葉、東京、長野、福岡、長崎などの10名から。

きょう水曜日は、昼間部のクラスはありません。
夜間部の専科・研究科/小説(平野)クラスは、11名の構成。秋期最初の組会がもたれた今夜は、教室出席9名、欠席2名。まだクラス生の作品が出ていなかったため、この7月に芥川賞を受賞した高瀬隼子さんの「おいしいごはんが食べられますように」を合評していました。

●きょうの通教部の作品提出10名の居住地は・・・・・・札幌市、千葉県匝瑳市、東京都調布市、長野市、広島県福山市、福岡市、長崎市、和歌山市、奈良県生駒市、兵庫県西宮市。
通教部作品のいちおうの提出締切は、こんどの土曜日(15日)です。

(小原)