文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年5月
« 4月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【5/14(日)】学生委員会主催の新入生歓迎・文学散歩“NHK大阪/大阪歴史博物館/大阪城+京橋で2次会”に22名の参加がありました。そのうち、春の新入生は茨城県水戸の通教部生など5名。名古屋市の通教部生、神奈川県秦野市の昼間部生の姿も。夜の懇親会(2次会)には、事務局の佐々木と小原も駆けつけ20名。


【大阪城をバックに記念撮影】


【京橋駅近くの居酒屋で2次会。他のお客たちを圧倒する喧噪。すみませんでした】

ちなみに、半年前(22・11・6)の万博記念公園のとき28名、1年前(22・5・15)の京都鉄道博物館のとき23名、1年半前(21・11・7)の大阪ミナミ散策のとき20名、2年前(21・5・16)の大阪城散策のとき7名、2年半前(20・11・8)の天王寺公園ピクニックのとき18名の参加でした。

◆次の学生委員会は、5月22日(月)午後7時からです。
まだまだ新しい仲間を募っています。Zoomからも参加できます。

(小原)

昨日(5/14)の日本経済新聞・・・四元康祐さん(詩人)のエッセイ“タニロク(谷六)のブンコウ(文校)”

四元康祐さんの「詩探しの旅」と題したエッセイは、毎週日曜日に日経新聞・最終面〈文化面〉で読むことができます。
上のエッセイの中に出ている雑誌『びーぐる 詩の海へ』59号(澪標 刊)については、4月27日・文校ブログで取り上げています。

(小原)

公開の昼・文章講座〔担当;新任の馳平啓樹さん〕に、新入生11名(うちZoom4名)、一般8名(うちZoom1名)をふくめて67名(うちZoom16名)参加。課題作品の提出者は、44名中37名(うちZoom4名)が参加。

正午(12時)開始の大西クラスと津木林クラスのゼミ(作品合評会)が終わったあと、午後3時から6時前まで、新任の馳平啓樹さん(文校修了生で第113回文學界新人賞受賞)による春期1回目の昼・文章講座がありました。
出席は教室とZoomをあわせて、今春の新入生11名など67名。教室にやって来た遠来組はいずれも通教生で、北九州市、徳島県鳴門市、岡山県白石島から。新入生・在校生は無料でしたが、休学生10名、文校OB5名、一般8名からは、木戸銭(1,000円ないし1,500円)をいただきました。
事前の課題作品(「自分にしか書けないこと」を1000字で)提出は44名からありましたが、7名が欠席。
今春から昼・文章講座は、教室参加にくわえ、試験的にZoom配信をおこなうことになりました。持参してきたパソコンと事務局のパソコン、2台を操作しながら、馳平さんはパワーポイントを使って自作の教材をスクーリンに写し出しつつ2時間近く講義をされました。
その後、提出44編の中から馳平さんが選びだした作品8編のそれぞれの作者が、マイク越しに自作朗読をおこないました。
なお、馳平さんは提出44編すべてに対し個々に600字前後の寸評・改善点をA4紙に書かれていました。それを、講義の前に各人に作品とともに手渡しされました。

◎次回〔2回目〕の6/17(土)昼・文章講座の課題作品の提出締切は、6月7日(水)です。事務局へ郵送か持参にしてください。整理に手間取るため、メールでは受け付けていません。
1回目に課題作品を出していない人も2回目から出すことができます。詳しくは、春期『学習の手引き』か文校ブログをみてください。

◎あさって月曜日(15日)午後6時30分からは、津木林洋チューターの担当する公開/夜・文章講座です。作品は21名から届いていますが、作品を提出されていない方でも参加すれば勉強になります。

◆学生委員会・イベント部の諸さやかさん(夜間部・平野クラス)と、こるりさん(通教部・谷口クラス)が、今日の昼・文章講座におじゃまし、明日14日の新入生歓迎・文学散歩“NHK大阪/大阪歴史博物館/大阪城+京橋で2次会”参加の勧誘をおこないました。3名が、申し込んでくれたとのことです。また、迷子防止用に“文校旗”を持ち帰りました。
夕方現在、25名ほどが参加予定とのことです。
5月8日・文校ブログ参照。

(小原)

今日の新入生2名の入学動機・・・「(中学の先生として)国語を教える上で表現できる人間になりたい」(枚方市/30歳男性/夜間部へ)、「小説を一人で書いているが成長しないため」(東京都/36歳女性/通教部へ)

きょうのお二人の入学で、4月9日の入学式時点より更に8名増え、今春の新入生は計73名になりました。内訳は、昼間部21名、夜間部18名、通信教育部34名。それに伴い、在校生総数は405名に(うち休学せい82名)。
お二人とも、メールや電話での事前問い合わせはいっさい無い方でした。ネット検索で文校HPにいきあたり、検討された上でオンラインで入学を申し込まれたのでした。
お二人に電話をしました。その結果、大阪府枚方市の男性は、来週火曜日から夜・西村クラスに参加することになりました。一方、東京都中央区の女性は、すでに書き上げた約50枚の小説作品を持っているとのことでしたので、明日にでも作品を事務局へ郵送することになりました。

(小原)

公開講座/昼・文章講座のZoom配信のご案内

公開講座/昼・文章講座のZoom配信を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。
※在校生以外は、事前に視聴料をお支払いいただいた方のみ、視聴可能です。詳細は、4/17文校ブログをご覧ください。

5月13日(土)15:00〜17:00
23年春期《公開講座》昼・文章講座(第1回)

Zoomミーティングに参加する(ミーティングID: 842 2733 3190)
https://us02web.zoom.us/j/84227333190

上記リンクをクリックしたあと、お知らせ済みのパスコードを入力すると、視聴することができます。

なお、講座資料のPDFファイルは、下記リンクからダウンロードできます。
テキスト「自分にしか書けない事を書く」.pdf
閲覧パスワードは、Zoom視聴用のパスコードと同じです。

開始10分前から入室可能です。
Zoomのビデオレイアウト(画面表示)は「スピーカービュー(アクティブスピーカー)」でご覧ください。

当日の注意事項として以下の2点、ご協力をおねがいします。
1)講師から特に指示がない場合、視聴中はマイクをオフ(ミュート)にしておいてください。
2)視聴時の表示名は、文校に登録されているお名前、または視聴申込みの際のお名前にしておいてください。

*    *

Zoom視聴方法(環境により表記、手順等が多少、異なる場合があります)

●パソコンの場合
1)ZoomのURLをクリックします
2)どちらかの方法で
a)Zoomアプリがインストールされている場合は、アプリが起動します
b)アプリがインストールされていない場合は、ダウンロード画面が表示されますが、「ブラウザから参加」をクリックすれば、インストールせずに参加することもできます
3)自分の表示名を入力して、「参加」をクリックします
4)次の画面で、パスコードを入力して、「ミーティングに参加する」をクリックします
5)ミーティング画面が開きますので、「コンピューターでオーディオに参加する」をクリックすると、入室できます

●スマホの場合
1)事前にZoomアプリ(Zoom Cloud Meetings)をインストールしておきます。iPhoneはAppStore、androidはGooglePlayで
2)ZoomのURLをタップすると、アプリが起動します
3)パスコードと自分の表示名を入力して、「OK」をタップすると、ミーティング画面が開きます
4)通知(アクセス)やカメラ、マイク等に関する確認メッセージが表示されたら、「許可」をタップします
5)オーディオ接続の画面で、「インターネットを使用した通話」「Wifiまたは携帯のデータ」「デバイスオーディオを介して通話」などをタップすると、入室できます