文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

今日の入学は3名。大阪市内のほか沖縄県名護市・群馬県藤岡市から。 ◆明日(9日/日曜)の入学開講式の準備は万端ととのう。 ◆まだ入学できます。入学開講式の“見学”もできます。

大阪文学学校の2023年度春期入学開講式は明日・9日(日)。
コロナ禍をまだ警戒して従来からすると、規模縮小・人数制限・時間短縮して、午後2時から4時までおこないます《その後、希望者には飲食付きの“交流会”を準備しています》。大阪文学学校特別アドバイザーを引き受けていただいている直木賞作家・朝井まかてさんも式に臨席され、「新入生のみなさんへの言葉」を贈られます。
“密”を避けるため、今春の新入生、第43回大阪文学学校賞の受賞者、そして本科(1年目)担当のチューターのみの出席に制限させていただきます。そのほか、葉山・大阪文学協会代表理事、細見・大阪文学学校校長、谷・学生委員長ら学生委員5名も出席されます。
入学開講式の模様は、オンライン(Zoom)でライブ中継します。式に参加されない今春期の新入生だけでなく、在校生・チューターのどなたでも視聴できます。
詳しくは、本日(4/8)14:15発信の文校ブログで案内してあります。

◆新入生65名に、本科後期生(半年前入学)、専科生(2年目)、研究科生・学友(3年目以上)をあわせると、今春の只今の在校生総数は310名に迫ります。(他に休学生80数名)。
春期『学習の手引き』や「入学者クラス名簿」を事務局でつくり、学生委員会の「勧誘」チラシを印刷しました。
教室内を掃除し、椅子を並べました。吊り看板をかけ、“校旗”【写真の右上】を掲げました。逆L字形のマークは“飛翔”をイメージしていると伝えられています。実は、“校旗”だけではなく、“校歌”もあるのですが、あまりにも勇ましい歌なので歌われることはまずありません。

◆皆さん、入学しようかどうしようか、土壇場まで悩まれているのでしょう。入学式がせまって、途切れなく連日数名の入学者があります。
今日の入学者3名を紹介します。
●≪大阪市の66歳男性≫―――→夜間部・詩/エッセイクラス(火)へ
 4/4夜の体験入学に参加されています。大阪府立中之島図書館に置いてもらっている“募集チラシ”で文校のことは知ったそうです。
入学申込書には、【人との関わりの中で自分の言葉を見つけたい。それを通して自分の生きられる場を創りたい】と記されていました。
影響を受けた文学者の欄には、【尾崎喜八 水原秋桜子 川喜田二郎 竹田青嗣 ジェンドリン】 が挙げられていました。
●≪沖縄県名護市の56歳男性≫―――→通教部・小説クラスへ
 3月9日付「沖縄タイムス」で<文校・春期生募集>の短信記事をみて、最初の問い合わせが電話で事務局にありました。 
●≪群馬県藤岡市の78歳男性≫―――→通教部・エッセイ/ノンフィクションクラスへ
 文校のことは、スマホのネット検索で知ったそうです。
封書でとどいた入学申込書には、【○正しい日本語を十分使えるようになりたい。 ○ボケ防止に。字を忘れがちです。 ○小さいころから書くのが好きでした。 ○主に日本の立場をあきらかにしたい。若人に誇りと自信を!】と。
影響を受けたのは【太宰治 萩原朔太郎】。

◆明日、文字どおりの駆け込み入学もOKです。 むろん、入学式に出席いただかなくとも、オンラインで入学を申し込むこともできます。
また、入学式の“見学”もできます。

(小原)