文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2019年5月
« 4月   6月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

【学生委員会より】昨日(12日)大阪市内でおこなわれた新入生歓迎・文学散歩に36名。

【写真】中之島公会堂前にて集合写真。 文学散歩の参加者は36名、うち今春の新入生が6名。文校近くでの2次会(懇親会)への参加は26名。 ●文学散歩と連チャンになった今夜の春期第2回学生委員...

昼・文章講座に36名、作品提出29名。●明日(日)は、学生委員会の主催で大阪市内のど真ん中を文学散歩します。

きょう午後3時からは間仕切りをたたんで二つの教室を使い、今春期最初の公開講座、昼・文章講座がありました。 講師は日野範之チューター。 作品提出29名(2名欠席)。参加は36名。うち新入生は水...

文校修了生・葉月出さんの作品が、第3回からほり米俵文学賞の佳作に選ばれる。

葉月出さんの本名は、中村聡宏さんです。作品名は「ヨーコ」。 参考URL(公式Twitterより) https://mobile.twitter.com/karahorimonoart/stat...

4/25神戸新聞・“同人誌”欄で、平野千景・夜間部チューターなど文校関係者の小説が取り上げられる。

神戸新聞紙上で、評者の野元正さんによって取り上げられた平野チューターの作品は同人誌『てくる』25号に掲載されていたもの。 同人誌『あべの文学』28号から、その作品が取り上げられた隠岐都万さん...

【5/2朝日新聞紙上の広告】・・・八幡橙(文校修了生/東京都)長編小説『ランドルトの環』(双葉社)

八幡橙(やはた・とう)さんは、大阪文学学校の専科にいた時、昼間部・津木林クラスで学んでいました。その時、一緒だった人が今も津木林クラスには5、6名残っています。その人たちを中心に『ランドルトの環』...

連休明け、クラスゼミ(組会)が再開されました ●11日(土)午後3時からは〈公開〉昼・文章講座

今日からまた、昼間部と夜間部のクラスゼミ(組会)が再開されました。昼間2クラス、夜間2クラスがありました。どのクラスも出席率は上々で、2時から5時半近くまでおこなっていた昼・佐伯クラスには、静岡市から...