【8/15】堀越千歳さん(大阪文学学校生/ペンネーム;浅井歌音)の原作・脚本による、弦楽器〈シタ-〉にあわせた朗読イベントが島根県浜田市で開かれる――8/13、8/17「山陰中央新報」で報じられる。
【8/13山陰中央新報・・・朗読イベントの前】 【8/17山陰中央新報・・・朗読イベントの後】 ▲堀越千歳=浅井歌音(あさい・かのん)さんは現在、大阪文学学校夜間部/詩・エッセイ/...
【8/16朝日新聞<朝>社会面】[戦後80年]の連載特集で、劇作家の胡桃沢伸さん<大阪文学学校出身>が大きく取り上げられる◆【8/20毎日新聞<夕>社会面】の[戦後80年]でも、半分以上の紙面を割いて胡桃沢さんへのインタビュー
【8/16朝日新聞】 ◆精神科医でもある胡桃沢伸(くるみざわ・しん)さんは、大阪文学学校には2009年4月から2年間在籍。09年4月から10年3月まで夜間部小説・津木林クラス、09年10月か...
【8/4、8/18東京新聞】〔女たちの戦争文学〕と題した連載特集で、田辺聖子さん<大阪文学学校出身>が取りあげられる。
◆2019年6月6日に91歳で亡くなられた大阪文学学校の大先輩作家・田辺聖子さんは、1928(昭和3年)大阪市生まれ。樟蔭女子専門学校を卒業したあと、家計を助けるため金物問屋に事務員として就職。そこを...
●在校生の皆さんへ●25年秋期「進級(継続)届」を提出してください。PDFをダウンロードできます。
25年秋期「進級(継続)届」は、下記リンクからダウンロードできます。 25秋・進級(継続)届.pdf 【「進級(継続)届」未提出の方へ】 「進級(継続)届」は、現在校生全員に出していただ...
Zoomを併用して、9月13日(土)午後~14日(日)午前に《通教部プレ・スクーリング》を開催◆今からでも参加を希望する通教部生には、作品コピーを送ります★プレを含むスクーリングの参加予定は、全国から76名(うちZoom13名)
≪プレ・スクーリングのグループ分け≫ 通信教育部のプレ・スクーリングでは、『樹林』8・9月合併号(通教部作品集)に載らなかった作品を合評します。21年6月から、自宅からオンライン(Zoom...
《秋期14人目の新入生》昨夜、西村クラスの組会(作品合評会)を見学したばかりの大阪市の20代後半・女性から、オンラインで夜・小説・西村c(火)への入学申込書がとどく★5日・名倉c/2名、6日・大西c/2名、14日・スクーリング/1名が見学予定
組会見学のあと、大阪市の女性と話をしました。感想を求めると開口一番、「とても緊張しました」とのことでした。いつもは、「面白かった」「楽しかった」「ここで、やりたくなった」という反応が多いのですが。 ...
昨日(9/2)最終的に締切った「読書ノート」の提出は、ちょうど60名に達しました。コロナになった直後(20年5月)と同じ提出数で、過去30数年で最多タイを記録しました。それでも、全在校生309名の2割に届かず・・・
◎締切を1週間余り延ばした25年春期の「読書ノート」の提出者は、60名まで伸びました。この猛暑の中、頑張った人が多く、コロナになった直後(20年5月/昼・夜間部のクラスゼミを休止せざるを得なくなったた...
通教部生・休学生などへ『樹林』8・9月合併号(通教部作品集)を発送◆9/14 通教部スクーリングを見学(Zoom可)希望の方にも、送ります。ご連絡を★今夜の公開/夜・小説(エッセイ)入門講座に出席20名(うち、初参加の一般2名)。作品提出は20名(うち、欠席2名)
【『樹林』8・9月合併号(通信教育部作品集)の目次――作品名と作者名がズラッと並ぶ】 212ページ立ての『樹林』8・9月合併号は、今日(月)昼に印刷所から仕上がってきました。 そっこく、真...
