文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

今週、4名入学。春期の新入生は計9名に。

今週入学された4名の方を紹介します。 ◎兵庫県西宮市の38歳・男性。通教部・小説クラスへ。 入学申込書には【小説を書きたいが小説の書き方がサッパリわからないから】【「大阪・文学」でネット検索し...

昨夕(3/6)朝日新聞に“文校・春期生募集”の記事

上のような短信が、昨夕・3月6日(水)の朝日新聞・スポーツ/文化面に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 (小原) ...

仕上がってきた『樹林』春(2月)号を昨日・今日発送。

製本の遅れていた『樹林』春(2月)号が一昨日[3/4]、やっと仕上がってきました。 昨日と今日で、昼間部・夜間部・通教部・休学の全文校生(418名)、文校チューター(28名)、定期購読者(50名...

今朝の山陽新聞「ひと」欄・・・昼間部生・鷲見京子さん(倉敷市)登場!

今日は午後1時から文校教室で、横浜市在住の作家・辻原登さんをお招きしての特別講座の日。岡山県倉敷市から昼間部・佐伯クラスへ新幹線通学をしている鷲見京子さんの姿もありました。講座のあと、今朝の山陽新...

全在校生に「文校ニュース」3月4日号を発送。10日通教部スクーリングに81名出席予定。

文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」3月4日号(B4わら半紙16頁だて)を、4日夜から今夕にかけて、通教生、昼・夜間部生、休学生、チューターの皆さんに向けて郵送しました。なお、「速報!在...

横浜から作家の辻原登さんをお招きしての公開・特別講座に、平日の昼間にもかかわらず71名。

辻原登さんの講演は、予定の2時間を15分オーバーするほど、熱のこもったものでした。司会は、葉山郁生・大阪文学協会代表理事。 参加者71名のうち、文校チューターお二人(昼間部・佐伯さん...

いよいよ3/5(火)、辻原登さん(作家)が来校・講演。

3月5日(火)午後1時からの公開“大阪文学学校・特別講座”で、作家の辻原登さんが講演されます。題して「カフカと私」。 木戸銭は在校生500円、休学生・OB1000円、一般1500円です。 ご講...

今夕(3/2)毎日新聞に“文校・春期生募集”の記事

上のような短信が、今夕・3月2日の毎日新聞・文化面に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 なお、その短信の上の方には、“司馬遼太郎賞”のことが紙面の半分ほどを割い...

速報! 『樹林』在特号掲載作品決定・・・学生委員会より

  ...

春期5人目の新入生は、元中学校教諭の82歳女性。

5人目の春期新入生は、大阪府八尾市の82歳女性。昼間部・小説クラスへ。 オンラインで届いた「入学申込書」には、【自分の人生を振り返り、それにfictionを加えて一人の女性の生き様を小説にしたい】と...

祝☆松宮信男さん(夜間部生)、愛知県津島市主催の「短編小説コンテスト2018年」で佳作を受賞。10万円ゲット!

京都市の松宮信男さんは、2013年文校入学で現在、夜間部平野クラスに在籍中。佳作(2席)を受賞した短編「バンド・シティ・津島」は、以前文校のクラスゼミに提出した作品の経験を踏まえた新作小説とのこと。 ...

祝☆くるみざわしんさん(文校修了生)「第25回OMS戯曲賞・大賞」(大阪ガス主催)を受賞。

上の記事は、2/7毎日新聞(夕)より。 くるみざわさんは、大阪文学学校には2009年4月から夜間部に2年間在籍。...

細見和之・文校校長の評論『「投壜通信」の詩人たち』(岩波書店)に第19回日本詩人クラブ詩界賞

一般社団法人・日本詩人クラブの次のホームページでも発表されています。 http://japan-poets-club.d.dooo.jp/award/3awad.html 『「投壜通信」の詩人...

9日(土)午後~10日(日)午前 《プレ・スクーリング》

通教部のプレ・スクーリングでは、『樹林』3月号(通教部作品集)に載らなかった作品を合評します。 今日現在、小説組に23名、詩・エッセイ組に7名が参加予定。チューターは6名。 小説組の参加者に...

2/17毎日新聞・朝刊(阪神版)・・・昼間部生・方政雄さん、小説とともに紹介される。

兵庫県伊丹市の方政雄(パン・ジョンウン)さんは、2015年4月昼間部入学で現在、昼・島田クラスに在籍中。本になって毎日新聞で取り上げられた小説『ボクらの反乱』は、第44回部落解放文学賞<小説部...

昨日、通教部生に『樹林』3月号を発送! 「学生新聞コスモス」2月号を同封。 ●3/10スクーリング見学希望者には、『樹林』3月号をお届けします。

昨日の2時ごろ、南郵便局の方に、204頁だての『樹林』3月号(通教部作品集)を取りに来てもらいました。 【画像】は、3月号の目次。作品名と作者名がズラッと並んでいます。 明日までには、全国31...

通教部の皆さんへ・・・3/10スクーリングの「出欠ハガキ」は出されましたか?

 ...

けさ(20日)の朝日新聞・・・司馬遼太郎賞贈賞式における朝井まかてさん(文校修了生)

2/18文校ブログ参照...

読売新聞(鳥取版)・・・宮原玲子さん(通教部研究科生/米子市)、「第2回生命を見つめるフォート&エッセー」エッセ-部門・一般の部で入選をはたす。

宮原玲子さんの入選作品「温かな赤ちゃん」は、 「第2回生命を見つめるフォート&エッセー」のサイトで読むことができます。...

祝★望月ななさん(文校修了生)「第25回三田文学新人賞」受賞

慶應義塾大学にゆかりがあり、古い歴史のある文芸雑誌『三田文学』。その編集部が主催する「第25回三田文学新人賞」(小説部門)を、大阪文学学校の修了生が受賞されました。 兵庫県の望月ななさんで、文校には...