文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

秋期新入生、5人目、6人目。

10月開講の秋期新入生が2名誕生しました。 どちらも大阪市の方で、40代前半・女姓が通教部・詩エッセイクラス、70代前半・男性が夜間部・小説クラスへ入学されました。 女性の入学申込書中“入学のきっ...

「読書ノート」の締切・・・まだ受け付けます。

「読書ノート」締切の今日、郵便受投函1名、持参5名、郵送で8名の提出がありました。総計は36名に。 数日遅れても受け付けますので、読みかけ、書きかけの方は、ぜひ提出してください。 ちなみに最終的な...

大西智子・通教部チューターが『小説すばる』9月号に小説を発表!

   かつて通算5年間文校夜間部で学び、今年4月から通教部チューターを務めている大西智子さんが、小説「圧倒的に愛が足りない」を『小説すばる』9月号に発表しています。その号は3日前から本屋に並んで...

速報! 『樹林』在特号掲載作品決定・・・学生委員会より

『樹林』2016年11月号 速報! 在特号掲載作品決定 2016年8月21日 大阪文学学校学生委員会 在校生作品特集号編集部 今年11月発行の『樹林』在校生作品特集号の掲載作品は、...

祝☆清原ふみ子さん(夜間部生)が第42回部落解放文学賞〈小説部門〉で入選

奈良県の清原ふみ子さんは、2015年4月文校に入り、夜・津木林クラスを経て現在平野クラス在籍。同文学賞〈小説部門〉の選者は、黒古一夫さんと佐伯一麦さん。入選作「神前橋わたって」は全文、『部落解放』72...

新刊紹介☆水島瞳さん(通教部生)自伝的小説『ロザリオの空 駆けぬけた青春の記』(編集工房ノア 刊)

長崎市在住の水島瞳さんは、2014年4月文校入学で現在、通教部・日野クラスに在籍。 写真をふんだんに使い220ページに及ぶ『ロザリオの空 駆けぬけた青春の記』は、編集工房ノア刊で...

新刊紹介☆風呂井まゆみさん(休学生)詩集『帰郷 早春の山ゆり』(編集工房ノア 刊)

風呂井まゆみさんは、2013年4月入学で現在、文校夜間部・高田クラスを休学中。 詩集『帰郷 早春の山ゆり』(編集工房ノア/2000円+税)は、風呂井さんにとって、『私は私の麦を守っている』に...

進級検討のための組会聴講にぜひ!

今の時期、下に列記した昼間部・夜間部の小説クラスは、進級検討のためなら、無料で組会(クラスゼミ)を聴講できます。ただし一クラスにつき一回だけ。事務局で可能なかぎり、その日の作品をとり揃えます。希望者は...

15日・朝日新聞〈夕〉・・・川上明日夫チューターの詩集が取り上げられる。

福井市在住の川上明日夫さんは、通教部チューター。 10月から、公開講座“夜・詩の連続講座”講師も担当します。 詩集『灰家』については、6/11文校ブログ参照。...

8/14読売新聞多摩版・・・松宮信男さん(夜間部生)が登場

京都市の松宮信男さんは現在、夜間部・青木クラス在籍。読売新聞多摩版で、第6回立川文学賞受賞作品集が刊行されたことに関連して、同賞の大賞を受賞した松宮さんとその作品が紹介されています。 受賞のこと...

昼・夜間部クラスゼミ再開! 秋の新入生3名!

今日から、夏休み明けの組会(クラスゼミ)がスタートし、昼間2クラス、夜間2クラスの組会がありました。 通信教育部の9月スクーリングは、11日(日)開催です。その「出欠ハガキ」が続々とどいています。 ...

7/30神戸新聞・文化面・・・佐久間慶子・昼間部チューターの小説『チャイニーズ・ボックス』が取り上げられる。

8/5文校ブログ参照。...

「文校ニュース」8月号を発送。

印刷を終えました。今から帳合・袋詰めに取りかかり、「文校ニュース」春期第3号を今夜中に、東郵便局から発送します。全在校生とチューターあわせて、およそ530部発送。 通教部生には、9.11スクーリ...

佐久間慶子チューター著『チャイニーズ・ボックス』の合評会に33名。

同人誌『繋(ケイ)』11号の別冊として刊行された、300枚を超す小説『チャイニーズ・ボックス』の合評会が、著者である佐久間慶子チューター(昼間部)同席のもと、文校教室でもたれました。『チャ...

クラスでビアガーデンに来ています。

文校はただいま夏休み中。日曜・休日・お盆をのぞいて、事務局は毎日開いています。 各クラス、文校の外で集まって飲み会などをやっているようですが、わが小原クラスは今夜、上本町の近鉄百貨店の屋上ビアガ...

金時鐘さんの詩の講座・実作演習に60名の参加。

きょうは、半年に一度の、金時鐘さんによる詩の講座・実作演習がありました。 事情により開始時刻が1時間遅れ、午後3時からの開始となりました。参加された皆さま、たいへんご迷惑をおかけし、申しわけありませ...

いよいよ明後日・土曜日(6日)、金時鐘さんの公開“詩の講座【実作演習】”

6日(土)に文校教室で開かれる金時鐘さんの“詩の講座【実作演習】”は公開講座ですので、一般の方も参加できます。参加費は1500円。 文校OB・休学生は1000円で、在校生は無料です。 午後2時から...

文校総会(社員総会)ひらかれる。

一般社団法人・大阪文学協会の総会が、文校の一室で開かれました。午後7時から8時30分まで。 理事・チューター団、学生委員会から計8名出席。委任状19名。司会は葉山郁生代表理事。 7/21理事会と同...

2016年秋期第1号の新入生が誕生しました!

10月9日(日)開講の秋期1番目の入学者は、三重県名張市の31歳・男性。夜間部の小説クラスへ。 オンラインで入学申し込みをされていたので、今さっき電話をして見ました。 文校から歩いて15分の近鉄上...

生駒市の広報誌に、津村・学生委員長が登場!

生駒市の広報誌「いこまち」8月合併号の5面に、文校の学生委員長である津村さん(夜間部・松本クラス)が登場していて、“ビブリオバトル”について語っています。 津村さん同様、生駒市民であるぼくのうち...