秋期10人目の新入生は、金沢市から昼間部へ。毎日と朝日の夕刊に“募集広告”をうつ。
毎日新聞(9/6・昨日)、朝日新聞(9/7・今日)の夕刊1面に“秋期生募集”の広告を出しました。 【画像】は、今夜の朝日新聞に打った“募集”広告。1面の天気予報の下に載っています。 その他...
朝井まかてさんの新刊『落陽』が、8/24朝日新聞〈朝〉の“文芸時評”で取り上げられる。
朝井まかてさんが、またまた大きな仕事をしてくれました。上に紹介した8/24朝日新聞〈朝〉全国版や、本ブログで次にアップ予定の8/29東京新聞〈夕〉にあるように、文化や文芸や社会全般にかかわるよ...
朝井まかて『落陽』(祥伝社)が、8/29東京新聞〈夕〉“大波小波”欄でも取り上げられる。
...
「文校ニュース」9月5日号を発送!
文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」9月5日号(14ページだて)を、昨夜から今日にかけて、全在校生とチューターの皆さんに郵送しました。今日までの秋期新入生、9名の皆さんにも。 9月修了生名...
学生新聞「cosmos」9月号(通巻310号)を発送!
文校の学生委員会がつくった学生新聞「コスモス」9月号(20ページだて)を、全在校生493名、全チューター30名に発送しました。 6月19日に持たれた学生委員会主催の『樹林』在特(6月)号合評会に...
『樹林』秋(8月)号を発送!
製本の遅れていた『樹林』秋(8月)号が、やっと仕上がってきました。 昨日の深夜に通教部生へ、今日の夕方には昼・夜間部生、休学生、チューター、定期購読者(49名)、出版社・新聞社・図書館・文学館、...
2016年度秋期『入学案内書』(樹林10月号) が仕上がってきました。
今日の昼3時、印刷所から秋期『入学案内書』が仕上がってきました。64ページだて。 3,000部刷りました。 南郵便局に集荷に来てもらい夜8時、まだ入学に至っていないこの2年半の資料請求者約950...
今秋、9人目の新入生。
今秋9番目の新入生は、大阪市の60代・女性で、通教部・小説クラスへ。 入学申込書には、「小説や映画が好きで、かねてから小説家になりたいと思っていました。そろそろ仕事の手がすいてくるので、思い切って執...
10日(土)午後~11日(日)午前 《プレ・スクーリング》
通教部のプレ・スクーリングでは、『樹林』通教部作品集(9月号)に載らなかった作品を合評します。 今日現在、小説組に18名、詩・エッセイ組に10名が参加予定。 その28名(担当のチューターの方5...
秋期新入生2名誕生。静岡県から通教部へ。
10月9日開講の秋期新入生が今日も、2名誕生しました。 静岡県浜松市の20代後半・男性が通教部・小説クラスへ。オンラインによる入学申込書の中の“入学のきっかけ・書きたいテーマ”欄には、「小説を書いた...
『樹林』通教(9月)号は届いているでしょうか?
『樹林』通教部作品集(9月号)を、8月30日(火)夜、全国の通教部生に発送しました。休学生、購読者、贈呈者(出版社・新聞社・図書館・元文校チューター)には、翌日の昼。 【画像】は9月号の見開きの...
『民主文学』同人誌評欄で、『樹林』掲載の在校生作品が取り上げられる。夜間部の諸さやかさん、三山真記子さん。
【上】は、『民主文学』(日本民主主義文学会発行)7月号の抜粋。諸さやかさんは、夜間部本科・小原クラスを経て、同・尼子クラスに在籍中。取り上げられた小説「レスト・イン・ピース プリーズ」...
29日・朝日新聞・夕刊・・・眞住居明代さん(夜・青木クラス生)らの同人誌が紹介される。
...
真継伸彦さん(作家/文校元講師)のご冥福をお祈りします。
上は、今朝(25日)毎日新聞・社会面の訃報欄より。下は、朝日新聞。 大阪市在住の作家・真継伸彦さんは、資料によると1968年から1980年代半ばごろまで最低でも年に2回、大阪文学学校で講...
7月某日号「週刊読書人」・・・山田兼士チューターの本が紹介される。
細見和之・文校校長が紹介した三冊のうちの一冊。 山田兼士チューター(昼・詩の連続講座講師)の本は、『詩と詩論 二〇一〇――二〇一五』(澪標)。 5/31文校ブログ参照。 (小原) ...
秋期新入生、5人目、6人目。
10月開講の秋期新入生が2名誕生しました。 どちらも大阪市の方で、40代前半・女姓が通教部・詩エッセイクラス、70代前半・男性が夜間部・小説クラスへ入学されました。 女性の入学申込書中“入学のきっ...
「読書ノート」の締切・・・まだ受け付けます。
「読書ノート」締切の今日、郵便受投函1名、持参5名、郵送で8名の提出がありました。総計は36名に。 数日遅れても受け付けますので、読みかけ、書きかけの方は、ぜひ提出してください。 ちなみに最終的な...
大西智子・通教部チューターが『小説すばる』9月号に小説を発表!
かつて通算5年間文校夜間部で学び、今年4月から通教部チューターを務めている大西智子さんが、小説「圧倒的に愛が足りない」を『小説すばる』9月号に発表しています。その号は3日前から本屋に並んで...
速報! 『樹林』在特号掲載作品決定・・・学生委員会より
『樹林』2016年11月号 速報! 在特号掲載作品決定 2016年8月21日 大阪文学学校学生委員会 在校生作品特集号編集部 今年11月発行の『樹林』在校生作品特集号の掲載作品は、...
祝☆清原ふみ子さん(夜間部生)が第42回部落解放文学賞〈小説部門〉で入選
奈良県の清原ふみ子さんは、2015年4月文校に入り、夜・津木林クラスを経て現在平野クラス在籍。同文学賞〈小説部門〉の選者は、黒古一夫さんと佐伯一麦さん。入選作「神前橋わたって」は全文、『部落解放』72...