文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年10月
« 9月    
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

通教部作品は17名から(速達便8、持参など9)。昨日までの既着分とあわせて、12名のチューターへ速達で郵送◆昼間部は2クラスあわせて32名中、教室25名(愛知・三重・岡山・山口からも)、Zoom3名(岐阜など)、欠席5名。


【写真】通教部各チューターへ発送される通教部生の作品の“山”。あわせて、「作品提出リスト」「過去の作品提出状況表」「入学申込書」(新入生・進級生のみ)も同封。

◆通信教育部(12クラス・115名/うち新入生15名)は、きょうが25年秋期第1回提出作品の、いちおうの締切日。
きょうは、計17名から提出がありました。
速達便(レターパックもふくむ)計8通の通教生の居住地は、全国的には福岡市東区、長野県諏訪市、東京都目黒区、同八王子市、同小金井市、新潟県魚沼市、関西圏では京都府大山崎町、同八幡市。
事務局へ直接持ち込みは、静岡県富士市、大阪府羽曳野市(2名)、同寝屋川市、同豊中市、兵庫県芦屋市、奈良市の計7名。そのほかに、愛知県岡崎市、インド・ハリヤーナー州から。

◆きょうまでに到着していないと、12/14(日)スクーリング合評会のテキストになる通教部作品集(『樹林』12月号)の掲載対象作品からははずれてしまいますが(クラスによってはまだ大丈夫なところもあります)、10/25(土)までに届けば担当チューターからのアドバイス批評および添削は受けられます。
それにスクーリングの前日と当日午前にはプレ・スクーリングがあり、10/25までに届け、希望すれば自作品を合評してもらえます。
未提出の方、今からでも遅くはありません。あきらめないで、1日も早く作品を提出してください。
きょうまでの到着作品をクラスごとにまとめました。まもなく道頓堀に近い大阪南郵便局に出向いて、通教部12名のチューターに速達で届けます。

/////////////////////
◆きょう正午(12時)から、文校教室を間仕切りボードで2つに分けて、昼間部・本科小説・大西智子クラスと同・専科/研究科小説・津木林洋クラスのゼミ(組会)がおこなわれました。
大西クラスは、10/5入学式の交流会で乾杯の音頭をとった愛知県常滑市の男性、在日歴7年の中国出身男性、2日前に飛び込み入学した三重県四日市市の24歳女性など教室12名(うち新入生7名)、Zoom3名(岐阜県揖斐川町の女性、今日のだんじり祭を楽しんでいる岸和田市の女性など)、欠席3名(うち新入生1名)でした。


【昼間部・本科小説・大西クラスのゼミ風景。作品と人の新たな出会いがはじまりました!】


【ゼミ終了後、〔中国料理・興隆園〕での大西クラスの面々。大西チューターは、向こう側・左から3人目】

◆2年生以上の津木林クラスは、教室出席13名(山口県宇部市、岡山市北区からも)、欠席2名(再入学した東京の女性など)でした。


【昼間部・専科/研究科小説・津木林クラスのゼミ風景】


【ゼミ終了後、〔コーヒー&ケーキの店・ティファニー〕での津木林クラスの面々。津木林チューターは、左から2人目】

・・・・・・・・・・・・
◎土曜日は、もともと夜間部はありません。

(小原)