文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

秋期(10/9開講)新入生、一挙に3名誕生し、計8名に! 宮城県(70歳男性)、大阪府(30歳男性)、茨城県(25歳女性)。

3名の方は、事前にメールや電話での連絡は全くなく、いきなりオンラインで入学申込書を送ってこられました。

●≪宮城県利府町・70歳男性≫通教部/小説クラスへ。大震災復興支援制度が適用され、年間学費が通常より2万9千円割り引かれます。
入学申込書の“入学のきっかけや書きたいテーマなど”のところには、【以前から関心があり、WEBで何度か見て知っていました。遠方ですので、通信にて受講したいと思いました。朝井まかて氏の作品に興味があり、時代小説を書いてみたいとかねがね思っておりました。
小説の書き方の、基礎的な点が、まだまだ未完成であるように思っています。構成や面白くしていくコツがつかめません。受講することで、盤石なものにしていけたら、と思っています。】と記されていました。
影響を受けた作家・作品としては、【朝井まかて『藪医 ふらここ堂』/藤沢周平/山本周五郎】をあげています。

●≪大阪府茨木市・30歳男性≫昼間部/小説クラス(土)へ。
入学申込書には、入学の動機として【1人では書ききることができないため】と書かれています。
影響を受けた作家に、【森見登美彦/伊藤計劃/太宰治/らきるち】をあげています。
募集を何で知ったかという問いには、【転勤を機に大阪へ引っ越すことになり、小説のサークルや何かがないかとインターネットで探していたところ、こちらを知った。】と答えてくれています。

●≪茨城県水戸市・25歳女性≫通教部/小説クラスへ。茨城県は今春期、“文校生空白県”でした。25歳以下の奨学制度が適用され、年間学費が通常より2万9千円割り引かれます。
入学申込書によると、書きたいものは【昔話や伝承を下敷きにしたリアリティのあるファンタジー】とのことです。
影響を受けた作家は、【田辺聖子、朝井まかて、荻原規子、上橋菜穂子、茨城のり子、工藤直子、はやみねかおる】さんだそうです。
募集については、【朝井まかて先生の経歴から文校について知り、インターネットで検索し見つけました】とのことです。

◆22年度秋期の入学式(10/9)まであと2カ月もある今の時期に、8人も新入生が誕生しているのは異例なこと・すごいことです。
3年半の夜間部生を経て、僕が文校事務局で仕事するようになった29年前の1993年から毎年の8月お盆前時点の秋期新入生数を調べてみました。去年までで一番多かったのは、2020年(コロナ初年度)と2014年(朝井まかてさんの直木賞受賞の年)の5名というものでした。
このコロナ状況下にもかかわらず、お盆前での新入生数としては紛れもなく、過去29年間(創立以来68年間の中で、ということもありうる)で最多を記録したといえます。このことに油断することなく、問い合わせの電話やメール対応、ブログ更新などで、和気あいあいの中にも侃侃がくがくという“文校のよさ”をアピールすることにいっそう力を注ぎたいと思います。
在校生の皆さんのご協力もよろしくお願いします。

(小原)

★新刊紹介★平居謙・文校通教部チューターが、詩集『京都タワー日和』、歌集『星屑東京抄』、句集『皇帝ダリアを抱く午後』、川柳作品集『プラスティック・ラヴ』(草原詩社/各2000円+税)を同日刊行!

【『京都タワー日和』の出版元の内容紹介より】
奇才・平居謙が放つ第8詩集。
『燃える樹々〈JUJU〉』から3年、黒く燃える京都タワーの蔭に、新しい時代の詩の断片が転がっている。これを超えなければ、21世紀に詩を書くことも死を生き延びることも不可能である。財布の底が見えるまで、買え!買いまくって、貧のどん底で喘ぎながら、輝く希望としての本詩集の存在に気づけ!
同日同時刻刊行の姉妹本歌集『星屑東京抄』、句集『皇帝ダリアを抱く午後』、川柳作品集『プラスティック・ラヴ』と合せて、短詩形文藝四重奏BOMB!!!と呼ばれる世界初の異形に心を止めよ!

大島真寿美さん(作家)をお招きしての8/28特別講座【対談】の詳細決まる!

8月28日(日)PM2:00~4:00
特別講座〔対談(90分)/質疑応答(30分)〕
大島真寿美(作家)× 川田未穂(「オール讀物」編集長)
《司会》中井豊(在校生/日本経済新聞社次長)
《演題》小説が生まれる場所 ~直木賞受賞作『渦』から『結』まで~

◆大島真寿美さんは名古屋から、川田未穂さんは東京から来校されます。

◆講座終了後に教室で、大島真寿美さんの著作販売・サイン会をおこないます。

◆文校教室で聴講の場合
◎コロナ対策上、教室参加は75名に限定し、事前申込・抽選にします。
在校生;500円(50名)
休学生・文校OB・『樹林』定期購読者;1000円、一般;1500円(あわせて25名)
在校生の申込が少ない場合は、計75名に達するまで、休学生・OB・『樹林』購読者・一般の定員を増やします。逆もあり。
◎申込は、口頭・電話・FAX・メール・ハガキで、8月23日(火)まで受け付けます。【できるだけ大阪文学学校事務局あてメールstaff@osaka-bungaku.or.jpでお願いします】

◆自宅でのリアルタイムのZoom視聴の場合
在校生(8/27までの秋期新入生をふくむ)は500円です。前日(8/27)に文校ブログで公開するURLをクリックしたのち、8/8発送予定のチラシ裏面に記載のパスコードを入力すると視聴できます。
休学生・OB・『樹林』購読者は1000円、一般は1500円です。
希望者は、名前・住所・所属クラス(または休学、OB、『樹林』購読、一般)を明記のうえ、文校事務局あてメールをください。在校生以外の方には、8/28の2日前までに、Zoom招待状をお送りします。
◎視聴料は、8/23(火)までに、郵便振替「00940-0-16991 大阪文学学校」または、ゆうちょ銀行「14160 2064271 (社)大阪文学協会」で振り込んでください。(申込名と振込人名義が異なる場合は、事前にご連絡ください)

◆質疑応答30分の質問は、文校教室の聴講者から募ります。
自宅でのZoom視聴者は、名前・住所・所属クラス(または休学、OB、『樹林』購読、一般)を明記して、8/20(土)までにメールで質問書を文校事務局あて送ってください。採否は、司会の中井さんと文校事務局におまかせください。

(文校事務局・小原)

課題図書「読書ノート」を提出しよう! 締切は8月20日(土)ですが、数日遅れても受け付けます。

大阪文学学校のカリキュラムのひとつに、文校24名のチューターがそれぞれ推薦する課題図書について、読み手としての驚きや発見を自由につづっていただく「読書ノート」の提出があります。
2022年度春期『学習の手引き』6~9頁に、課題図書24冊のリストと、〈どういうところを読みとってほしいか〉という各チューターの推薦理由が載っています。
「読書ノート」の締切は8/20(土)ですが、数日遅れても受け付けます。
課題図書以外の「読書ノート」は受け付けませんので、ご留意ください。
提出者には、推薦チューターによる「ノート評」を9月末をメドにお届けします。

ちなみに提出者は、前回(22年2月)――44名、前々回(21年8月)――50名、(21年2月)――58名、(コロナで前倒し・20年5月)――60名、(20年2月)――27名、(19年8月)――30名、でした。
コロナの時代になってから、提出率がグーンと伸びたのですが、だんだん減ってきています・・・・・・。

(小原)

秋期5人目の新入生は、昼間部へ再入学の大阪市の35歳男性。

大阪市の男性は、2021年10月から半年間だけ、夜間部小説・西井クラス(金)に在籍していました。こんどは、この10月から昼間部小説・夏当クラス(金)に通います。
その辺りの事情を、オンラインで届いた入学申込書から、うかがうことができます。次のように書かれていました。
【昨年の秋学期に一学期の間在学してました。学校の都合で退学いたしましたが、学校の勉強に余裕ができ、再入学を申し込むことになりました。】
《小原/注》・・・「学校」というのは、アメリカの大学のことです。日本からオンラインで勉強されています。