文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

◆第2回学生委員会に、委員9名(うち静岡からZoom1名)+連絡員1名◆5/18文学散歩に、27名申込。福井・三重・香川など新入生7名、愛知2名など在校生13名、OB3名、チューター3名(津木林・谷・名倉)、事務局(小原)◆まだ申込OK

◎今夜の文校学生委員会は、午後7時開始で約1時間。
第1回学生委員会(4/21)で議論し、学生委員のいないクラスのチューターにお願いした“学生委員会との連絡員”が2クラスから選出されました。夜間部(火)の高田クラスと昼間部(水)谷クラスからです。高田クラスの松尾さんは今夜、委員会を見学に来られました。そして早速、委員会終了後みんなと一緒に、文校近くの居酒屋〈おくまん〉へ向かいました。
※【“学生委員会との連絡員”は、学生委員会の集まりに出席する必要はなく、委員会がメーリングリストで発する連絡事項をクラス内に伝える役目を担ってほしいのです】

◎在校生作品を特集した『樹林』5月号の念校を、林隆司・学生委員長と福井良馬・在特号キャップとで今夕に終えました。仕上がりは、20日(火)の予定。なお第45回大阪文学学校賞の受賞作を掲載している『樹林』6月号は、その数日後に仕上がってくることになっています。

◎5/18(日)新入生歓迎・文学散歩(午後1時;近鉄郡山駅集合/郡山城址⇒薬師寺⇒唐招提寺)には今日現在、チューター・事務局をふくめて27名の参加予約があります。そのうち新入生は7名で、所属クラスと居住地は、通教部・塚田C(福井県坂井市)、同・須藤C(三重県熊野市)、昼間部・谷C2名(香川県高松市、大阪府)、同・佐伯C(大阪市)、同・名倉C(兵庫県)、夜間部・西井C(大阪府)です。

【下は、7年前の朝日新聞です。文校の初代校長・小野十三郎さんと大和郡山とのかかわりが書かれています。】

文学散歩は、まだ申込OKです。
散歩だけの方は、当日まで受付けますが、午後5時からの懇親会(西大寺駅近くの〈杉玉〉)にも参加される方の申込締切は15日(木)までです。
申込は、文学散歩を主催する学生員会イベント部あて、メールかQRコードか電話で。4月17日・文校ブログを参照してください。

◆大阪文学学校学生委員会の委員を募集しています。
各クラスからいろんな人が集まってきます。
新入生、大歓迎! 新入生以外も、大歓迎!
1回だけでもいいですから、気軽にのぞいてみてください。希望があれば、オンライン(Zoom)でも参加できます。
こんどの委員会は、5月26日(月)午後7時から文校教室でおこないます。

≪以上、林委員長から聞いたことを小原がまとめました≫