文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

【7/16<水>】梅田のビル33階の日本料理店で開かれた≪霧山文三郎さん(文校修了生)の“まほろば賞”受賞を祝う会≫に約40名。文校からは、葉山代表理事、津木林チューター、谷チューター、佐伯晋・元チューター、事務局の小原ら7名が駆けつける。


【“第19回まほろば賞”受賞を祝う会であいさつする霧山文三郎さん】


【『文芸思潮』96号<25年夏号>には、霧山さんの“まほろば賞”受賞作「さらば、多賀城!」(80枚)が、32ページに渡って全文掲載されている】

霧山文三郎(きりやま・ぶんさぶろう)さんの“同人雑誌優秀作・まほろば賞”<主催;全国同人雑誌協会>の受賞を祝う会は3日前(16日/夜には直木賞選考会)の真っ昼間、大阪駅前第3ビル33階の≪河久≫で開かれました。会費5千円でおいしい料理をつつきながら、盛大なお祝い会になりました。
思っていたより文校関係者は少なかったものの、40名(女性・男性ほぼ同数)も集まり、桐山さんの人脈の広さがうかがわれました。司会や作品朗読の女性たちはプロらしかったし、文校関係者以外に出版社や地域新聞に携わっている方々のスピーチもありました。

“まほろば賞”受賞作「さらば、多賀城!」はもともと、≪歴史・時代小説アンソロジー≫と銘打っている同人誌『茶話歴談(さわれきだん)』第7号に掲載されていたものです。『茶話歴談』には、文校生や修了生を中心に10名ほどが集っています。

霧山文三郎さんは、2019年4月に大阪文学学校昼間部に入学し、佐伯敏光・葉山郁生・平野千景・津木林洋の各クラスを経て、25年3月に修了しています。
その文校在籍6年の間に、長編企業小説『負けてたまるか』(ドニエプル出版/1600円+税)、短編小説集『激闘! 南北朝』(ドニエプル出版/2,200円)の2冊を出版しています。
『負けてたまるか』の奥付の【著者略歴】のところには、《昭和22年、大阪生まれの団塊世代。父親が創業した寝具企業を継承したが、平成5年に廃業し、翌年霊園経営に転業して今日に至る》とあります。

(小原)