7月最後の組会は佐伯クラス。15名出席(うちZoom1名)、欠席2名★チューターふくめ14名で、“暑気払い”に居酒屋に繰り出す◆事務局は8/9(土)まで通常通り。『樹林』在特号の小説部門1次選考の集計[7/25]、詩部門とエッセイ部門の選考会[8/3]など。
今春期の昼間部・本科小説・佐伯敏光クラスの構成員は、新入生6名をふくむ17名【写真は今日の組会(クラスゼミ)模様・午後2時から5時まで】。 昼・夜・通教あわせた26クラスのうち、昼・詩/エッセイ...
【7/20(日)~21(月・海の日)】《2025・文校夏季合宿 ≪滋賀の歴史・文化に触れる旅≫に37名参加◆夏季合宿を取り仕切った学生委員会<林・委員長>の皆さん、ご苦労様でした★写真提供は、野村さん<夜・西村C>
1984年発行の「大阪文学学校・30年略年表」によると、今の形のひと晩泊まりの夏季合宿がはじまったのは、80年(昭和55年)7月のことで、場所は大阪・奈良府県境の信貴山でした。それ以来、数えて46回目...
7月21日(月・海の日)大阪文学学校にて、第27回小野十三郎賞の第一次選考会 が開催されました。★詩集は38冊が第二次選考に通過しました!
7月21日(月・海の日)、大阪文学学校にて、15時から第27回小野十三郎賞の第一次選考会が開催されました。詩集部門の選考には、近藤久也、高田文月、平居謙、細見和之、松本衆司の各委員、詩評論書部門の選考...