“空堀米俵文学賞”大賞に烏丸ちゃわんさん(文校修了生)、佳作に眞住居明代さん(夜間部生)。賞品はお米。
“空堀米俵文学賞”の賞品は、栃木県産のコシヒカリ。谷町筋をはさんで東側の空堀商店街入り口にある“上六米穀”店の提供によるもの。 応募15点(空堀をテーマにした、10枚以内の物語)の中から大賞に選ばれ...
第2回学生委員会に14名。5/14文学散歩の2次会会場は“甘太郎・千里中央店”に変更!
今夜の春期第2回学生委員会は、前回(4/24)より1名増え14名参加。 在特号の選考委員、夏季合宿の開催地、学生新聞の編集方針などについて、話し合いました。 ●学生委員会のイベント部が主催する...
第1回 夜・文章講座のご案内。
夜・文章講座 プルーストと小説の諸方法 Ⅱ ――プルーストに倣った物と人と空間のデッサン 講師 葉山郁生(作家) 第1回 5月15日(月)午後6時30分~ ◎内容 ・テキスト第四章前...
第32回国民文化祭・なら2017“現代詩の祭典”募集要項
大和郡山市で行われる“現代詩の祭典”には、大阪文学学校の関係者が多数かかわります。倉橋健一、西村博美、たなかよしゆき、司茜、冨上芳秀、中塚鞠子、細見和之さんなどです。 詳しくは、第32回...
第19回小野十三郎賞の募集要項を発送
1954年大阪文学学校の創設から37年間、校長を務められた小野十三郎さん(1996年没)の多彩な詩業を記念し、全国の創造的な書き手たちを奨励していこうとしている小野賞。―――文校の運営...
高石市のコンサートに、山﨑さやかさん(文校夜間部生)が出演!
奈良市の山﨑さやかさんは、夜間部の本科・西村クラスを経て現在、専科・尼子クラスに在籍中。...
作品未提出の通教生のみなさんへ。
今期1回目の作品をまだ提出していない通教生58名の方へ、昨夜、激励のハガキを投函しました。 以下のような文面です。 * 春の陽光もいちだんと盛んになってきましたが、お元気でしょ...
木下昌輝さん(文校修了生)の『敵の名は、宮本武蔵』が山本周五郎賞の候補作に!
上の記事は、4/22朝日新聞(朝)社会面。 木下昌輝さんは、大阪文学学校夜間部に2010年10月から3年半在籍。在籍中に、第92回オール讀物新人賞を受賞。 4/18文校ブログ、4/4文校ブ...
今春、62人目の新入生。昼間部・小説クラス。
兵庫県川西市の40代前半・男性が、昼間部・小説・岩代クラス(水)へオンラインで入学されました。今春、62番目の新入生。 5月10日から(5/3は連休中のため休み)、クラスゼミに参加できるとのことでし...
春期・学生委員会が始動。
今夜7時から、春期第1回学生委員会が開かれました。 夜間・昼間・通教部の各クラスから、新入生4名をまじえて13名の出席がありました。委員長に新谷翔さん(夜・尼子ク)が再選されれました。そのほか、...
夜間部・詩/エッセイクラスへ新入生●ゼミ見学歓迎!
先週火曜日の夜、詩/エッセイクラス(高田クラス)を見学された方が今夜も現れ、高田クラスへ入学の手続きをされました。堺市の60歳代前半・男性。 入学申込書には、「文章の力のレベルを上げて、ブログにアッ...
文学散歩のお誘い/24日(月)春期第1回学生委員会開催
上の“新入生歓迎!春の文学散歩”を主催するのは、大阪文学学校学生委員会のイベント部です。 今回の文学散歩は、吹田市にある国立民族学博物館を訪ねます。その後、万博記念公園内にある高さ123メー...
4/15東京新聞(夕)“大波小波”欄で、木下昌輝さん(文校修了生)の『敵の名は、宮本武蔵』が取り上げられる。
木下昌輝さんは、大阪文学学校夜間部に2010年10月から3年半在籍。在籍中に、第92回オール讀物新人賞を受賞。 4/4文校ブログ参照。 この東京新聞の記事は、横浜市のAさん(通教部・安...
通教部作品、きょうも8名から届く。函館、東京、名古屋、福井・・・
『樹林』通教部作品集の掲載対象期限としていちおうの締切日だった15日(土)は過ぎましたが、きょうも8名から作品が届きました。以下のところに住んでいる人たちから【()内はクラス名】。 函館市(大沢クラ...
新刊紹介☆山下悦夫さん(通教部/86歳)エッセイ・小説集『海鳴りの詩Ⅱ』
3年前に三重県津市から奈良市へ移ってきた山下悦夫さんは、文学学校には2014年9月に入学。昼間部・佐久間クラス(本科)、同・高畠クラス(専科)を経て現在、通教部・安芸クラス(研究科)に在籍中。...
通教部17年春期第1回提出作品のいちおうの締切日。各チューターへ郵送 ●昨日2名入学 ●今日『樹林』在特号の校正作業
きょう土曜日は、正午から昼間部の組会がありました。 本科小説・森口クラス(14名、うち新入生8名)と、専、研究科小説・津木林クラス(21名、うち新入生1名)。 土曜日は、夜間部はありません。 ...
【学生委員募集中】・・・学生委員会からのお知らせ
2017年春期・第1回学生委員会は、4月24日(月)午後7時から、文校教室でおこなわれます。 ...
きょうも新入生誕生。今春の新入生はちょうど60名。学生総数は356名に(ほかに休学生96名)
豊中市の30歳代・男性が、通教部・小説クラスへ入学されました。「医療小説を書きたい」とのことです。 これで、今春の新入生は計60名になりました。 進級生・継続生も入れると、夜間部90名、昼間部12...
クラスゼミ(組会)のあと、昼間部はお茶会、夜間部は飲み会。
今日(金曜)の昼間部は、本科・小説・佐久間クラス(8名、うち新入生3名)のみ。 夜間部は、本科・小説・小原クラス(15名、うち新入生6名)と専科・小説・尼子クラス(20名)。 【写真・上】...
今日の通教部・提出作品は14名から。昼・夜間部は4クラスで59名。
今日、通教部の春期第1回提出作品が、新入生を含めて14名からとどきました。そのうち、2名は事務局へ持参。 いちおうの締切は、15日(土)午後5時ごろまで。 ●今日(木曜)の昼間部は、詩...
