文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

【今日の新入生は4名とも女性】 ●高槻市の24歳(昼/金) ●西宮市の41歳(夜/火) ●神戸市の50歳(昼/火) ●愛知県岡崎市の65歳(通/詩エッセイ)

◆今日、入学された4名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作家・詩人・作品名、です。 ●≪大阪府高槻...

昨日・6名、今日・2名の新入生を紹介します。

●昨日・6名● 《オンラインで入学申込》1名 ◎東京都小金井市の69歳女性―――→通教部・エッセイ/ノンフィクションクラス  影響を受けた作家は【朝井まかて 沢木耕太郎 森類】で、文校のことは【...

2023年度春期・入学開講式は4月9日(日)午後2時から、コロナ前とくらべると規模縮小・人数制限・時間短縮でおこないます。朝井まかてさんも来校し、新入生を励まされます。式の模様は、全在校生・チューターに向けてオンライン(Zoom)でライブ中継します。

【23年度春期・入学開講式をおこなうに当たって】 ●式2時間【文校修了生で直木賞作家の朝井まかてさんが20分間だけ登壇して「新入生のみなさんへの言葉」。大阪文学学校賞〈3部門〉の授与コーナーは、...

大阪文学学校入学の決心がつきかねている皆さんへ

『入学案内書』を請求されたり、あるいは一日体験入学に来校されたりZoom参加されたということは、書きたいという衝動にかられたり、書くことに賭けてみようという気持ちになられているのだと思います。今回は見...

2日(日曜)から3日がかりで、「文校ニュース」4月1日号(春期第1号)を全国に向けて558部郵送!

文校事務局の作成で、22ページ立ての「文校ニュース」4月号(春期第1号)の全国向け発送を、日曜日(4/2)から今日(4/4)にかけて3日がかりでおこないました。20年9月末、図書室内に導入した...

【今日の新入生は一挙に6名!】①東京からオンラインで(通教部入学)、②③申込のために来校(昼間部入学)、④⑤⑥体験入学のあと(夜間部入学)

今春最後となる5日目・8コマ目の一日体験入学(オープンキャンパス)が、今夜6時30分からおこなわれました。講師は、火曜日・夜・詩/エッセイクラス担当の高田文月チューター。 今春もっとも多い1...

明日(4/4)午後6時30分から、今春の最後・5日目の体験入学(オープンキャンパス) ◆今日の新入生は大阪府・市の3名。44歳男性が夜間部・小説クラス(火)へ、51歳女性と58歳女性が昼間部・小説クラス(火)へ。

いよいよ明日(4日・火曜)が、今春最後となる5日目の一日体験入学(オープンキャンパス)です。 今までに、3月23日(木)から3月31日(金)にかけてとびとびに4日間で計7回催し、のべ37名(うちZo...

今夜、大阪文学協会の定例理事会が開かれる。

新学期を前にして、大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会の理事会が、夜6時40分から9時すぎまで、文校の一室でもたれました。 教室出席は、葉山郁生(協会代表理事)、平野千景、美月麻希...

今朝(3日)の朝日新聞・奈良版・・・金時鐘さん(大阪文学学校特別アドバイザー)が登場! 藤本巧写真展《共生の町ー金時鐘詩篇の風景》は、大阪韓国文化院で4月22日まで。

3/24文校ブログ参照。 ...

《文校生空白県》の岩手から入学! ◆今から、春期新入生などへ「文校ニュース」22頁だてを送ります。

今日は日曜日ですが、文校に出てきました。昨日、真銅事務局員と二人で、 昼12時過ぎから夜中の12時前までかけて、紙面作り・印刷・封筒詰めをした「文校ニュース」4月1日号を送付するためです。今号は、1...

第43回大阪文学学校賞発表!

第43回(2022年度)大阪文学学校賞の各部門の受賞者は、下記のように決定しました。 コロナ対策上、規模縮小・人数制限・時間短縮で催す4月9日(日)の入学開講式の中で、文校賞の授与式はおこなわれます...

今春4日目の体験入学に昼・夜で13名(うちZoom1名)。 ◆きょうの入学は5名――オンラインで2名、昼の体入後に2名、夜の体入後に1名。◆最終・5回目の体験入学は、4月4日(火)午後6時30分から。

今日の一日体験入学には、昼の部【写真・上】に8名、夜の部【写真・下】に高校生など5名(うち広島県からZoom1名)の参加がありました。 体験入学(オープンキャンパス)は、3月23日を...

鹿児島市から2人目の新入生。60代女性が通教部・小説クラスへ。◆明日(31日/金曜)午後2時と午後6時30分から、今春4回目の体験入学。お気軽にどうぞ。

封書でとどいた鹿児島市の女性の入学申込書には、次のように記されていました。9月10日付「南日本新聞」の短信記事をみて、事務局へ問い合わせてこられた方です。 【地元でも勉強しているつもりですが、中々う...

3/29朝日新聞<夕>文化面・・・朝井まかてさん(文校出身の直木賞作家)が、4月3日放送開始のNHK連続テレビ小説<らんまん>のモデル・牧野富太郎について熱く語る。

まもなく放送開始のNHK連続テレビ小説<らんまん>は、高知県出身で「日本の植物分類学の父」として知られる牧野富太郎をモデルにしたオリジナルの物語です。朝井さんは昨年1月、その牧野富太郎を描いた...

【今日の新入生2名】大阪府の30歳・女性が夜間部へ、神奈川県の22歳・女性が通教部へ。◆春期4回目の体験入学は、31日(金)昼・夜。予約9名あり。飛び込み歓迎。

今日、オンラインで入学された2名を紹介します。 ●大阪府の女性は、西村郁子チューターが担当した昨夜の“体験入学”に参加されていました。その時聞いたのですが、町田康が審査委員を務めるある文学賞で2...

今夕(29日)の朝日新聞・文化面に“文校・春期生募集”の記事

上のような短信が、今夕・9月29日(水)の朝日新聞・文化面<2面>に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 ◎記事にある文校修了生で直木賞作家の朝井まかてさんが...

【今日の新入生3名】3/10南日本新聞をみて<鹿児島市・81歳女性>、3/12通教部スクーリングを見学して<東京都・48歳女性>、3/25体験入学に参加して<神戸市・37歳女性>。◆明日(28日/火曜)昼・夜、3回目の体験入学。飛び込み歓迎!

あす28日(火)は、昼の部(午後2時~4時)と夜の部(午後6時30分~8時30分)の“体験入学”(オープンキャンパス)があります。 あしたの講師をつとめていただくのは平生、火曜日・昼の小説クラスを担...

岡山県の77歳・男性、沖縄県の81歳・女性がともに通教部へ入学。◆今日の春期3回目の体験入学(昼・夜)に7名。◆4回目の体験入学は、31日(金)昼・夜。

◆今日、入学された2名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作家・詩人・作品名、です。 ●≪岡山県笠岡...

春期2回目の体験入学(昼の部)に9名[うち、Zoom2名] ◆それぞれ30歳・35歳・60歳の男性3名が昼間部や夜間部へ入学! ◆28日(火)昼・夜、3回目の体験入学。予約なしの飛び込み歓迎!

きょう昼2時からおこなわれた春期2回目の体験入学の担当は、大西智子チューターでした。≪今日は昼の部のみ≫ 文校教室の参加7名(大阪5、兵庫1、奈良1)、Zoomを通して2名(長野、鹿児島)。ほか...

【今日の入学者は3名】大阪府・65歳男性が昼間部へ、京都市・27歳女性と滋賀県・49歳男性が通教部へ◆明日・25日(土)午後2時から、2回目の体験入学。9名(うち、長野と鹿児島からはZoom)の予約あり。飛び込み歓迎!

今日入学された3名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作家・詩人名、です。≪ ≫内は、文校の学生募集を何で...