11/4大阪民主新報・・・堀和恵さん(堺市/通教部生)の本『評伝 管野須賀子』
2018年8月22日文校ブログ参照。 2018年10月5日文校ブログ参照。...
第20回小野十三郎賞 贈呈式 のご案内
文校の運営母体である大阪文学協会が主催する第20回小野賞の贈呈式は、11月17日(土)午後1時30分から、中之島フェスティバルタワー12階のアサコムホールで行われます。受付は1時から。...
昨日(5日)の朝日新聞<夕>・・・第20回小野賞の2氏を紹介
文校の運営母体である大阪文学協会が主催する第20回小野賞の贈呈式は、11月17日(土)午後1時30分から、中之島フェスティバルタワー12階のアサコムホールで行われます。受付は1時から。 ど...
今朝(11/8)の産経新聞・文化面・・・大阪文学学校【下】(<上>は11/1掲載)
11月1日(木)につづいて、今朝(11/8)の産経新聞・文化面はほぼ半分の紙面を割いて、“大阪文学学校”を特集してくれました。しかも、今朝の写真2枚はカラーで、目を引きます。大阪本社・文化部の...
明朝(11/1)の産経新聞・文化面に注目。10/7文校入学式の模様が記事に!
産経新聞大阪本社・文化部のY記者が、9月初めから文校に取材に訪れていました。電話以外に、5、6回は直接足を運んでいただいたか・・・。青木クラスの組会(クラスゼミ)傍聴、葉山郁生代表理事へのインタビュー...
【学生委員会より】昨日(4日)の新入生歓迎・文学散歩“芦屋・文豪追体験”に31名。
【写真】谷崎潤一郎記念館にて、集合写真。 文学散歩の参加者は31名。2次会(懇親会)の参加者は24名。うち、今秋の新入生が4名。 ●今夜の秋期第2回学生委員会は、新入生2名を含めて11名出...
第4回藤本義一文学賞の優秀賞に奥畑信子さん(昼・錺クラス在籍)。
第4回藤本義一文学賞(主催;藤本義一の書斎)の優秀賞〈第2席/2名〉に昼間部・錺クラスの奥畑信子さんの小説「むらすゞめ」(30枚)が選ばれ、賞金5万円をいただきました。キーワードにもとづき30枚までと...
文校修了生二人がそれぞれ、《第31回小説すばる新人賞》、《第55回文藝賞》の最終候補に! 受賞には至らず。
◎応募総数1380編のなかから、《第31回小説すばる新人賞》の最終候補作品3編にのこったのは、宮瀬景さんの「Bとの邂逅」。宮瀬さんの本名は、宮本志朋(しほ)さんで、2016年4月から17年3月まで1年...
『樹林』11月(在校生作品特集)号が出来上がりました。
<オモテ表紙> <ウラ表紙> <目次> 仕上がってきた『樹林』11月(在校生作品特集)号は、31日(水)夜、通教部生、休学生、チューターに郵送...
今朝(11/1)の産経新聞・文化面・・・大阪文学学校【上】(<下>は11/8掲載)
...
『三田文学』(2018年秋季号)の“新同人雑誌評”欄に、『樹林』在特(6月)号から2編の小説が取り上げられています。ほかにも、文校修了生4名の小説が。
最近発行の『三田文学』秋季号“新同人雑誌評”欄に、『樹林』在校生作品特集(6月)号〈通巻641〉から、二つの小説が取り上げられています。 松本元さん(昼・葉山クラス)の「ポリドール池」と、加藤清...
静岡県浜松市から、今秋41人目の新入生 ●ゼミ見学歓迎!
今秋41人目(1人辞退者が出たため)の新入生は、静岡県の60代・男性。通教部・小説クラスへ。 その方の「入学申込書」のなかの“入学のきっかけや書きたいテーマなど”のところには、 【エンタメもどきの...
11/4(日)文学散歩《文豪ゆかりの芦屋》の参加締切を延長しました。現在、30名申込あり。【学生委員会より】
大阪文学学校学生委員会のイベント部が企画している、11/4【新入生歓迎・文豪追体験】の締切を11月2日(金)まで延ばしました。文学散歩後の飲み会に設定している、JR芦屋駅前の<鳥貴族>が事前の食事予約...
文学散歩《文豪ゆかりの芦屋》の締切は10/26(金) ◎最初の学生委員会は10/22(月)
【写真】秋の新入生の参加を呼び掛ける学生委員会作成の大型ポスター。二つの教室と廊下に、計3枚貼り出してあります。主催するのは、大阪文学学校学生委員会のイベント部です。 今回は、「芦屋ゆかりの...
昼・文章講座に26名。うち作品提出者は23名。
きょう午後3時からは間仕切りをたたんで二つの教室を使い、今秋期最初の公開講座、昼・文章講座がありました。 講師は日野範之チューター。 作品提出25名(2名欠席)、新入生や通教部遠方組(香川、...
作品未提出の通教生のみなさんへ。
今期1回目の作品をまだ提出していない通教生43名(136名中)の方へ、今夜、激励のハガキを投函します。 以下のような文面です。 * 秋の気配は徐々に深まっていきますが、お元気で...
秋期・学生委員会が始動。
今夜7時から、秋期第1回学生委員会が開かれました。 夜間部・昼間部の各クラスから、新入生3名、専科・研究科からの新入り2名をまじえて17名の出席がありました。委員長に窪野元さん(夜・松本クラス)...
11/17(土)小野賞贈呈式の案内状を、あした発送します。
今日夕方から5時間かけて、11月17日(土)中之島フェスティバルタワー12階・アサコムホールで催される第20回小野十三郎賞贈呈式の案内状・式次第・出欠ハガキを作成し、封筒詰めを行いました。小野賞事務局...
【学生委員募集中】・・・学生委員会からのお知らせ
2018年秋期・第1回学生委員会は、10月22日(月)午後7時から、文校教室でおこなわれます。 ...
松宮信男さん(夜・平野クラス)が、「第12回島崎藤村記念文芸祭」創作部門(一般の部)で佳作受賞。
岐阜県中津川市主催の島崎藤村記念文芸祭創作部門で佳作を受賞した松宮信男さん(京都市)の小説「演劇キャンプ・イン・中津川」(11枚)は、9月まで在籍していた青木クラスの合評会にかけた後書き直したものとの...