文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2023年6月
« 5月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

朝比奈敦さん(元通教部チューター/山口市)のご冥福をお祈りします。

今夕、ご遺族の方から、朝比奈敦さん(本名・矢野栄一郎)の訃報がもたらされました。 朝比奈さんは山口市にお住まいでありながら、2005年4月から12年9月まで、大阪文学学校通信教育部小説コースのチュー...

第1回 夜・文章講座のご案内。

夜・文章講座 書くために読むⅤ――ドストエフスキーを生かす(番外篇) 講師 葉山郁生(作家) 第1回 11月16日(月)午後6時30分~ 余儀なき生、不条理な人間 埴谷雄高短篇集(全...

10/18東京新聞・読書欄・・・細見和之・文校校長の評論集『石原吉郎』が取り上げられる。

実は、この記事、横浜市の安藤さん(通教部休学中)が、レターパックで送ってくれたものです。深謝。 8月29日の文校ブログ参照。 (小原)...

中塚鞠子・昼間部チューターの新刊詩集

中塚鞠子チューターの新刊詩集『天使のラッパは鳴り響く』は、思潮社刊で、2300円+税。...

10/19朝日新聞(夕)・・・阪下ひろ子さん(通教部休学中)の詩集 取り上げられる。

評者の倉橋健一さんは、小野十三郎賞の選考委員。 10月1日の文校ブログ参照。 (小原)...

苗村吉昭・通教部チューターの新刊詩集

苗村吉昭チューターの新刊詩集『夢中夢(むちゅうむ)』は、編集工房ノア刊で、1800円+税。...

通教部15年秋期第1回提出作品のいちおうの締切日。各チューターへ郵送。

きょう土曜日は、正午から昼間部の組会がありました。 本科小説・森口クラス(14名、うち新入生1名)と、専、研究科小説・津木林クラス(21名)。森口クラスには広島市から、津木林クラスには岡山市、さらに...

新刊紹介☆藤岡陽子さん(文校修了生)小説『晴れたらいいね』(光文社)

藤岡陽子さんの『晴れたらいいね』(光文社/1200円+税)は、週刊朝日・8月7日号などで話題になっています。 京都市の藤岡さんは、文校には1999年4月から夜間部に1年間、06年10月から昼間部...

新刊紹介☆大西智子さん(文校修了生)連作短編集『カプセルフィッシュ』(光文社)

大西智子さんの連作短編集『カプセルフィッシュ』(光文社/1600円+税)には、第8回小説宝石新人賞優秀作を受賞した表題作が冒頭に収められています。 東大阪市の大西さんは、文校には2000年1...

佐藤美友紀さん(通教部/北海道室蘭市)がコンテストで最優秀賞を受賞!

リトル東京歴史協会が主催する第2回ショートストーリー・コンテスト(フィクション)において、通教部・音谷クラスの佐藤美夕紀さんが、「Mitate Club」という小説作品で最優秀賞(日本語部門)を受賞さ...

【学生委員募集】・・・学生委員会からのお知らせ

...

松岡昭宏さん(文校・初代事務局長)のご冥福をお祈りします。

上は今朝(17日)読売新聞・社会面の訃報欄より。 松岡昭宏さんは、大阪文学学校が創立された1954年7月から74年7月まで事務局長。初代校長(1954年から91年まで)の小野十三郎さんとともに...

クラスゼミ(組会)のあと、昼間部はお茶会、夜間部は飲み会。

昨日(木曜)の昼間部は、詩/エッセイ・中塚クラス(19名)と専科・小説・島田クラス(11名、うち新入生1名)。 夜間部は、詩/エッセイ・松本クラス(13名)と専研究科・小説・平野クラス(17名)。 ...

きのうから、秋期の組会(クラスゼミ)がはじまっています。

1カ月余りの秋休みを経て昨日から、昼間部、夜間部の各クラスが一斉にスタートしています。今秋期も前の期と同じ、昼間部10、夜間部8、通教部11クラスの編成です。 昨日(13日・火曜)の昼間部では、...

今日も入学者。計48名に。クラス見学もできます。

2日前に入学式をおえた今日も、神戸市の30代前半・男性の入学がありました。通教部・小説クラスへ。 今春の新入生は48名となりました。 まだ入学を受け付けています。組会(クラスゼミ)の見学もできます...

通教部・提出作品がぞくぞく届くようになりました。1名入学。

通信教育部の秋期第1回作品提出締切は、こんどの土曜日(17日)です。今日は、新入生も含めて8名から届きました。昨日は5名。まだの方、がんばって書いて送ってください。 17日に遅れると、『樹林』明年1...

明日(11日)の入学開講式の準備は万端ととのいました。まだ入学できます。

大阪文学学校の2015年度秋期の入学開講式は明日。 今秋の新入生のほかに、本科後期生(半年前入学)、専科生(2年目)、研究科生・学友(3年目以上)をあわせると、只今の在校生総数は430名に迫...

2015年度秋期の入学開講式。

大阪文学学校はきょう、秋期の入学開講式を迎えました。 本日時点で昼間部7名、夜間部18名、通教部22名で計47名の方が入学されました【まだ入学は受け付けています】。在校生総数は430名を越えそう...

8日・朝日新聞(夕)に“募集記事”。新たに4名入学。

上のような短信が、8日・朝日新聞(夕)文化面に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 ●新たに入学された4名の方の所属クラスは、昼間部・小説(火)、夜間部・小説...

昨日、今日あわせて新入生3名。

堺市の50代女性、通教部・小説クラスへ。 三重県四日市市の60代男性、通教部・小説クラスへ。 吹田市の21歳女性、夜間部・小説クラス(火)へ。 堺市の方の入学申込書には、「いろいろな小説を読...