文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

【12/5朝日新聞(夕)】・・第26回小野十三郎賞贈呈式(大阪文学協会主催/朝日新聞社共催)における小野賞受賞のお二人【和田まさ子さん・安智史さん】

◎11月16日(土)、中之島フェスティバルタワー12階で約40名の出席のもとに行なわれた第26回小野賞贈呈式については、11/20文校ブログで既報。 ◆小野賞を主催している一般社団法人・...

8日(日)通教部スクーリングのクラス分け≪部屋割≫◆計7クラス(美月・塚田・谷口/大沢・若林/音谷/石村C)でZoom併用★一般の方もスクーリングを見学(Zoom可)できます。

通教部の秋期第1回スクーリングは3日後です。 【全体講義】【担当講師紹介(本科/各2分)】【合評会(クラス別)】【全体交流会】それぞれをおこないます。 ◎文校教室での【全体講義(PM0:35~)】...

11/30<土>朝日新聞(朝)別刷りbe紙面“好書好日”欄で、太宰治賞を受賞した市街地ギャオさん<大阪文学学校在籍中>が紹介される!

◎市街地ギャオさん<大阪市/1993年生まれ>は、2018年4月に大阪文学学校へ入学し、夜間部本科小説・小原政幸クラスに1年間だけ在籍していました。その後、23年4月に昼間部に再入学し...

【12月1日(日)】「文校ニュース」11月30日号を全国の通教部129名へ向けて発送!★8日(日)通教部スクーリング<合評会>に62名出席予定。ほかに自宅からZoom参加11名。

《「文校ニュース」11月30日号の1面》 ◎文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」11月30日号(B4サイズ・20ページだて)を、12月1日(日)午後5時前、大阪南郵便局の人に文校まで引...

昨夜(12/2)、秋期第4回・学生委員会に8名出席。“文学集会”PRのために大型の横断幕を廊下に張り出す。

≪文校の廊下に張り出してある大型の横断幕≫ 昨夜(2日)の学生委員会で話し合ったこと―――― ◎11/3文学散歩を特集した「学生新聞・コスモス」341号に引き続き、年明けには12/15“文...

明日[12/4(水)]16:45~カンテレ“newsランナー”の中で、大阪文学学校出身の朝井まかてさんと木下昌輝さんも出演した11/16「なにげに文士劇」のことを放送予定。

●11月27日・朝日新聞<夕>も、大阪で66年ぶりに上演された11/16「文士劇」について取り上げています。 ●8月29日・文校ブログ参照。...

通教生の皆さんへ●「文校ニュース」11月30日号のPDF公開

12/8通教部スクーリングの詳細や、24年秋期第1回提出作品総合評などが掲載された「文校ニュース」11月30日号のPDFファイルを公開します。 下記リンクをクリック(タップ)したあと、スクーリン...

Zoomを併用して、12月7日(土)午後~8日(日)午前に《通教部プレ・スクーリング》を開催◆今からでも参加を希望する通教生には、作品コピーを送ります★プレを含むスクーリングの参加者は、全国から72名(うちZoom11名)

通信教育部のプレ・スクーリングでは、『樹林』12月号(通教部作品集)に載らなかった作品を合評します。21年6月から、自宅からオンライン(Zoom)でも参加できるようになっています。 プレ...

【今夕(11/28)の毎日新聞【全国版】文化面】・・大阪文学学校創立70年に関連して、小原政幸・文校事務局長や細見和之・文校校長、今秋の新入生が登場

上の毎日新聞の記事は、3/16創立70周年記念祭や10/6入学開講式を取材された毎日新聞記者・清水有香さんによるものです。それと同じ記事は、次の《毎日新聞デジタル》でも読めます。【有料記事】 ...

学生委員会主催の“12/15文学集会 2024”の前売り券、販売中! 一綴り1,100円分を1,000円で!◆第1部【詩のボクシング】の出場者を募集中!★第2部【クラスからの模擬店】を募集中!

大阪文学学校の学園祭であり忘年会でもある文学集会が近づいてきました。 昨年(23年)12月は、各クラスと学生委員会から6つの模擬店が出て、コロナ前に近づくほどのにぎわいを見せました。 昨年の参加者...

通教部生・休学生などへ『樹林』12月号(通教部作品集)を発送!◆12/8通教部スクーリングの見学(Zoom可)を希望される一般の方にも、『樹林』12月号をお届けします。ご連絡ください。

【『樹林』12月号(通信教育部作品集)の目次――作品名と作者名がズラッと並ぶ】 200ページ立ての『樹林』12月号は、一昨日(月)昼に印刷所からが仕上がってきました。 そっこく、真銅・事務...

【学生委員会在特部より】『樹林』25年5月(在校生作品特集)号に向けて

《文校事務局・小原より》 ◆『樹林』在校生作品特集号は、学生委員会が中心になって、在校生から小説・詩・エッセイ作品および表紙を募集すると同時に、在校生からなる選考委員会を組織し、そこで優秀作・意欲作...

【11/25(月)毎日新聞・夕刊】・・『金時鐘詩篇の風景 共生の町 藤本巧写真集』(工房草土社)を紹介!

◆金時鐘(キム・シジョン)さんには“大阪文学学校特別アドバイザー”の任を引き受けていただいています。(もう一人の特別アドバイザーは、直木賞作家の朝井まかてさん) 金時鐘さんは、2015年2月...

新入生「ハガキ1枚」課題、52名中42名から届いています。締切を1週間延ばします。未提出の方、急いでください◆作品発表・第5弾【通教・石沢千鶴子/昼・田中ひかり/昼・田村晶生】

今秋の新入生52名のみなさんに、提出をもとめていた〈課題ハガキ〉は昨日・25日(月)が締切でした。現在、昼間部24名中20名、夜間部12名中8名、通教部16名中14名の計42名から提出があります。 ...

《毎日新聞デジタル》24色のペン「自堕落な人生にケリを」=清水有香●大阪文学学校や小原政幸・事務局長などが大きく取り上げられる。■28日(木)毎日新聞・夕刊で紙面化。

10月6日(日)の大阪文学学校・入学開講式を取材された毎日新聞記者・清水有香さんが、《毎日新聞デジタル》で、文校やそこに関わる人たちを次のように紹介しています。【有料記事 2216文字】 https...

◆昨日【11/24(日)】・・学生委員会主催の『樹林』在校生作品特集〔11月〕号の合評会に、掲載作者など23名◆今夜【11/25(月)】・・第3回・学生委員会に10名◆明日からは、合同クラスで『樹林』合評会週間

◆≪以下、間瀬翠・学生委員会在特部サブキャップ(昼・平野C)から聞いた、昨日の在特号合評会についての報告です。また福森勇次・在特部メンバー(夜・西井C)から写真の提供を受けました。≫ 正午から小...

★来週の昼・夜間部は、合同クラスで『樹林』在特(11月)号・合評会週間★明日(24日/日曜)学生委員会主催の『樹林』在特号の合評会★明後日(25日/月曜)春期第3回・学生委員会

11月26日(火)から30日(土)にかけて昼・夜間部では、合同クラスで『樹林』11月(在校生作品特集)号に載っている学生作品の合評会が行われます。《火曜日・昼の佐伯・伊藤クラス合同は、事情があ...

谷川俊太郎さん、安らかにお眠りください。生前4回も、大阪文学学校で詩朗読や講演をしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。

【毎年、春と秋の『入学案内書』載せていた谷川さんからのメッセージ】 ➀【1998年7月10日/右・谷川俊太郎さん 左・谷川賢作さん】 ➁【1998年7月10日/右(前方)からゴ...

★【24日/日曜】学生委員会主催の“『樹林』在特(11月)号の合評会” ★【26日/火曜】から、昼・夜間部14クラスは合同で“『樹林』在特(11月)号・合評会週間”

◆24日(日曜)、学生委員会主催の『樹林』在特(11月)号の合評会には、在特号に作品(詩・エッセイ・小説)が掲載された作者だけでなく、11月号の選考委員を務めた方、次の在特号(明年1/...

●新入生全員へ「ハガキ一枚」課題●・・・◆作品発表・第4弾【昼間部・川又敏朗さん/同・奈良鹿乃子さん】★11月25日(月)締切。【できればメールで】

今秋の新入生全員(52名)に提出をもとめている〈課題ハガキ〉の既着分の中から、とりわけ印象的な作品を紹介する《第4弾》として、昼間部生2人の作品を取り上げます。今日までに、23名から届いています。 ...