文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

『樹林』3月号(通教部作品集)ー掲載作および作者

今夜、全国174名の通教部生に宛てて「学生新聞コスモス」2月号といっしょに送ったものは、①3/12~13通教部(プレ)スクーリング案内ちらし、②スクーリング出欠はがき、③『樹林』3月号(通教部作品集)...

16年春期、2人目の新入生。

兵庫県川西市の30代女性が、昼間部・小説クラスへ入学されました。...

8日・朝日新聞〈夕〉・・・中塚鞠子チューターの詩集が取り上げられる。

中塚鞠子さんは、昼間部チューター。小野十三郎賞事務局の責任者も兼ねています。...

進級検討のための組会聴講にぜひ!

今の時期、下に列記した昼間部・夜間部の小説クラスは、進級検討のためなら、無料で組会(クラスゼミ)を聴講できます。ただし一クラスにつき一回だけ。事務局で可能なかぎり、その日の作品をとり揃えます。希望者は...

昼間部生・凪和(なぎ・なごむ)さんの作品が、第2回林芙美子文学賞の最終候補8作に!

凪和さんは昼間部・津木林クラスに在籍中で、本名は笹部愛。西宮市在住。応募974編のなかから、最終に残った凪さんの小説のタイトルは「省三」(38枚)。 北九州市立文学館のHPを参照してください。 ...

昨日(2/1)の京都新聞〈朝〉詩集評欄で、苗村吉昭・通教部チューターの二つの著書が取り上げられる。

...

《今朝の朝日新聞》 大佛次郎賞の贈呈式における金時鐘さん

【上】が35面 【下】が17面 1月19日の文校ブログ参照。...

「読書ノート」の締切

「読書ノート」締切の今日、持参2名、郵送で5名(北海道旭川市、埼玉県入間市、和歌山県橋本市、大阪府泉南市、兵庫県姫路市)の提出がありました。総計は33名に。 数日遅れても受け付けますので、読みかけ、...

文校総会(社員総会)ひらかれる。

一般社団法人・大阪文学協会の総会が、文校の一室で開かれました。午後7時から8時25分まで。 理事・チューター団、学生委員会から計7名出席。委任状21名。司会は葉山郁生代表理事。 1/19理事会と同...

課題図書「読書ノート」を提出しよう!

「読書ノート」の締切は2/6(土)です。 「読書ノート」のリストおよび紹介文は、2015年秋期「学習の手引き」6~9頁に載っています。課題図書以外の「読書ノート」は受け付けませんので、ご留...

明日(23日)詩の連続講座

午後3時から。 担当は、山田兼士チューター。...

16年春期新入生第1号、誕生!

高槻市の60代前半・男性が、オンラインで夜間部・小説クラスへ入学されました。 入学申込書の“入学のきっかけ・書きたいテーマ”欄には、「・・・ブログ記事程度は書いていますが、作文の域を出ていません。「...

きのう(17日)、阿南市の故・四宮秀二さん宅へ弔問に伺いました。

徳島県阿南市の四宮さん宅を訪れるのは初めてのこと。今まで徳島県にすら入ったことはなかった。大阪難波から高速バスに乗り明石海峡大橋、淡路島を通り徳島駅へ。近くのビルの花屋で供花を作ってもらう。徳島駅から...

金時鐘さんの第42回大佛次郎賞受賞作『朝鮮と日本に生きる――済州島から猪飼野へ』を文校事務局でも販売中!

文校事務局では、出版元の岩波書店から50冊直接取り寄せました。 本屋で928円のところ、事務局では800円で好評販売中。 2015年12月22日の文校ブログ参照。...

四宮秀二さん(前通教部チューター/徳島県阿南市)のご冥福をお祈りします。

今日午後4時前、奈美枝夫人から電話で、通教部・前チューターの四宮秀二(しのみやしゅうじ)さんの訃報がもたらされました。四宮さんは、阿南市にお住まいでありながら、1990年から2014年3月まで...

大阪文学協会の理事会開かれる。

6時40分から8時50分まで、文校の一室で一般社団法人・大阪文学協会(文学学校の運営母体)の定例理事会がもたれました。出席は、葉山(代表理事)、細見(文校校長)、山田、中塚、佐久間、津木林、平野、高畠...

1/13朝日新聞(夕)・・・苗村吉昭・通教部チューターが登場

11/4文校ブログ参照。...

【速報】 『樹林』在特号、応募締め切る。小説部門に35編。

朝井まかてさんや木下昌輝さん、馳平啓樹さんもかつて載ったことがあり、応募から選考・編集まですべて学生委員会が仕切る『樹林』在校生作品特集号。その今年6月号に向けて、今日の午後4時、作品の応募が締め切ら...

12/21読売新聞(夕)文化面・・・11月21日・小野十三郎賞贈呈式

...

12/26朝日新聞(夕)社会面・・・同人誌の動向について小原がコメント

...