文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

4/7日経新聞(夕)・・・朝井まかてさん(文校修了生)の新刊『眩』が好評

3月23日文校ブログ参照。...

作品未提出の通教生のみなさんへ。

今期1回目の作品をまだ提出していない通教生45名の方へ、昨夜、激励のハガキを投函しました。 以下のような文面です。         *  春の陽光もいちだんと盛んになってきましたが、お元気でしょ...

文学散歩のお誘い/25日(月)春期第1回学生委員会開催

上の“新入生歓迎!春の文学散歩”を主催するのは、大阪文学学校学生委員会のイベント部です。 今回の文学散歩は、文学にゆかりのある堺市の名所をめぐり、そのあと阪堺チンチン電車を貸し切り天王寺に戻って...

文校生・OB・チューターの皆さんへ・・・・「金時鐘さんの大佛賞受賞を祝う会」参加申込、急いでください。

文校生・OB・チューターの皆さんで、5/7「金時鐘さんの第42回大佛次郎賞受賞を祝う会」へ参加を希望される方は至急、大阪文学学校事務局まで申し込んでください。電話、FAX、またはe-mailで。...

春期新入生二人。学生総数は382名に(ほかに休学生94名)

きのう入学されたのは、宝塚市の30代女性。夜間部・小説クラス(火)へ。 きょう入学されたのは、羽曳野市の60代男性。昼間部・詩エッセイクラス(木)へ。 これで、今春の新入生は計65名になりまし...

クラスゼミ(組会)のあと、昼間部はお茶会、夜間部は飲み会。

今日(金曜)の昼間部は、本科・小説・佐久間クラス(15名、うち新入生11名)と研究科・小説・奥野クラス(10名)。 夜間部は、本科・小説・小原クラス(14名、うち新入生3名)と専科・小説・尼子クラス...

通教部16年春期第1回提出作品のいちおうの締切日。各チューターへ郵送。

きょう土曜日は、正午から昼間部の組会がありました。 本科小説・森口クラス(13名、うち新入生9名)と、専、研究科小説・津木林クラス(20名、うち新入生1名)。 土曜日は、夜間部はありません。 ...

通教部・提出作品ぞくぞく届く!

今日、通教部の春期第1回提出作品が、新入生も含めて7名から届きました。 作品の郵送に際して、封筒のおもてには必ず、通教部16年春期第1回提出作品(もっともつづめた形でも“通教部作品”)、と朱書きして...

学生委員会からのお知らせ・・・【学生委員募集】

2016年春期・第1回学生委員会は、4月25日(月)午後7時から。...

昼・夜間部クラス、作品提出日を決める。

今日の水曜日は、昼1クラス、夜2クラスの組会がありました。 昼は専科・小説・高畠寛クラス(17名)、夜は本科・小説・津木林洋クラス(【写真】15名、うち新入生7名)と専科・小説・青木和クラス(1...

春期の組会(クラスゼミ)がはじまりました!

1カ月余りの春休みを経て今日から、昼間部、夜間部の各クラスが一斉にスタートしました。今春期は前の期より昼間部・小説クラスがひとつ減り、昼間部9、夜間部8、通教部11クラスの編成です。 昼間部では...

新刊紹介☆木下昌輝さん(文校修了生)小説『天下一の軽口男』(幻冬舎)

新聞記事は、4/5毎日新聞(夕)・東京版。 木下昌輝さんは、大阪文学学校夜間部に2010年10月から3年半在籍。在籍中に、第92回オール讀物新人賞を受賞。 デビュー作『宇喜多の捨て嫁』で第...

今日も入学者。計62名に。クラス見学もできます。

昨日入学式をおえたところですが、今日も神戸市の60代後半・男性の入学がありました。通教部・エッセイ/自分史クラスへ。 今春の新入生は62名となりました。 まだ入学を受け付けています。組会(クラスゼ...

2016年度春期入学開講式。

大阪文学学校はきょう、春期の入学開講式を迎えました。新入生のなかには東京から来られた方も。 本日時点で昼間部28名、夜間部16名、通教部17名で計61名の方が入学されました。 【まだ入学は受け...

千葉県流山市から新入生。明日(10日)の入学開講式の準備は万端ととのう。まだ入学できます。

大阪文学学校の2016年度春期の入学開講式は明日。 今春の新入生のほかに、本科後期生(半年前入学)、専科生(2年目)、研究科生・学友(3年目以上)をあわせると、只今の在校生総数は380名に迫りま...

大西智子・通教部チューターの小説が『文學界』5月号に転載される!

かつて通算5年間文校夜間部で学び、この4月から通教部チューターを引き受けていただく大西智子さんが同人誌『カム』に発表した小説「ぱちぱち」が、2016年上半期同人雑誌優秀作に選ばれ、『文學界』5...

きのう、きょうで新たに新入生5名。

新たに入学された5名の所属クラスは、昼間部・小説(土)、昼間部・小説(火)、夜間部・小説(金)、昼間部・小説(火)、通教部・エッセイ/自分史、です。そのうち一人は24歳女性、もう一人が27歳男性。 ...

大阪文学協会の理事会をひらく。きょうの新入生は2名。

大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会の理事会が、夜6時40分から8時50分まで、文校の一室でもたれました。出席は、葉山郁生代表理事、細見和之校長、高畠寛、山田兼士、佐久間慶子、中塚鞠...

大阪文学学校入学の決心がつきかねている皆さんへ

『入学案内書』を請求されたり、あるいは一日体験入学に来校されたりしたということは、書きたいという衝動にかられたり、書くことに賭けてみようという気持ちになられているのだと思います。今回は見送って、10月...

4/1朝日新聞(朝刊)文化面・・・金時鐘さんが横浜で講演会。

...