文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

大阪文学学校_紹介映像

(full ver.) (short ver.)...

プレ・スクーリング初日に通教部生が、教室に7名、Zoomから3名◆明日・14日午後のスクーリングには、全国から通教部生73名(うちZoom12名)が参加予定★合評会後の“全体交流会”まで参加し、クラスの枠を超えた交流を!

《佐伯敏光・昼間部チューターを中心にした合評会風景(教室5名)》 《津木林洋・昼間部チューターを中心にした合評会風景(教室2名+Zoom3名)》 通信教育部の2025年度春期第2回...

【今日・9/13(土)】朝日新聞<朝刊>社会・総合面<31面>・・・第27回小野十三郎賞〈詩集部門〉に岡本啓さん、〈詩評論書部門〉に江畑實さん、高橋修宏さん

《今朝の朝日新聞・社会面》 ◆9月12日・大阪文学学校ブログ 参照 ◆賞金は、詩集部門の岡本啓(おかもと・けい)さんに30万円、詩評論書部門は2人受賞のため、江畑實(えばた・みのる)さ...

【18人目の新入生】昨夜遅く、オンラインで「入学申込書」が届いていました。兵庫県の57歳男性で、夜・小説クラス(金)へ。文校OBの職場の同僚から勧められたとのこと。

兵庫県加古川市の男性も、昨日紹介した東京の男性と同じように、メールや電話などによる事前の問い合わせなしに、オンラインで「入学申込書」を送ってこられました。 「申込書」の中に、文校のことを知ったのは【...

通教生の皆さんへ●スクーリング全体講義(スピーチ)ライブ中継のご案内

9/14(日)通教部スクーリングの全体講義(スピーチ)ライブ中継を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。 PM0:35~1:10 文校チューターを退任するにあたって  冨上芳秀...

第27回小野十三郎賞(詩集部門、詩評論書部門)きまる。

さる7月10日をもって締め切った第27回小野十三郎賞[大阪文学協会主催/朝日新聞社共催/桃谷容子基金後援]には、全国各地から詩集144冊、詩評論書5冊の応募がありました。第21回から詩集部門と詩評論書...

【今秋期[10/5入学式]17人目の新入生】事前の問い合わせはなくいきなり、東京都多摩市の61歳・男性からオンラインで入学申込書が届きました。通教部・小説クラスへ。今秋、東京からの入学は3人目!

多摩市の男性の「入学申込書」に記されていた内容は、次のとおりです。 ▼“入学のきっかけや書きたいテーマ”は、 【職場で偶然、募集を見つけました。 読み始めると夢中になって現実をちょっと忘れてクス...

10月からの通教部・新チューター紹介〔プロフィール&メッセージ〕■小説c/西田恵理子<岡山市> 詩・エッセイc/林美佐子<伊勢市> エッセイ・ノンフィクションc/木元健二<横浜市>★お三方とも、9/14スクーリングに参加

通教部 本科/小説1組 担当 西田 恵理子(にしだ・えりこ) 一九六〇年生 ☆修了生。「塩の軌跡」(第50回岡山県文学選奨佳作)「阿曽女(あぞめ)の春」(第51回同佳作)。同人誌〈あるかいど〉...

2025年度秋期『大阪文学学校・入学案内書』(樹林10月号) が仕上がってきました。所望の方には、すぐ郵送します。ご連絡ください!★秋期の入学開講式は、10月5日(日)

今日の昼1時前、印刷所から秋期『入学案内書』が仕上がってきました。74ページだて。2,050部刷りました。 速攻で今日のうちに、まだ入学に至っていないこの2年半の資料請求および公開講座参加の...

昨夕(9/10)の朝日新聞・・・文化面<2面>に“大阪文学学校・秋期生募集”の記事

上のような短信が、昨日(水)の朝日新聞(夕刊)・文化面<2面>に載っています。 文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 (小原)...

14日(日)通教部スクーリングのクラス分け≪部屋割≫◆計9クラス(美月・塚田/大沢・若林/冨上/飯田・高橋/平居/菅野C)でZoom併用★文校入学検討のために、一般の方もスクーリングを見学(Zoom可)できます。連絡ください。

通教部の春期第2回スクーリングは4日後です。 【全体スピーチ】【担当講師紹介(専科・研究科/各2分)】【合評会(クラス別)】【全体交流会】の流れです。 ◎文校教室での【全体スピーチ(PM0:35~...

【【速報】】祝☆第19回神戸エルマール文学賞の“本賞”に本多あにもるさん(大阪文学学校夜間部修了生)。同賞の“島京子特別賞”に松良子さん(文校通教部修了生)と真銅孝さん(文校事務局員)

今年の第19回神戸エルマール文学賞(同賞基金委員会主催)の本賞(1名)と島京子特別賞(2名)に大阪文学学校の修了生と事務局員の小説が選ばれました。 神戸エルマール文学賞は、「同人雑誌に拠る作家の活動...

【9/8】春期第9回・学生委員会が開かれる。各クラスから10名出席★14日・文学フリマ大阪で『樹林』販売★『樹林』在特号の原稿入稿★「学生新聞コスモス」で夏季合宿特集★11/2文学散歩は、歌劇のまち・宝塚へ

◎9/14(日)に南港のインテックス大阪で開催される“文学フリマ大阪”で、『樹林』(在特号や本誌)を販売し、『25年秋期・入学案内書』<11日仕上がり>を無料配布することに。林委員長、間瀬さん、...

大阪文学学校・入学検討のための“一日体験入学(オープンキャンパス)”のご案内―――9/16(火)、18(木)、20(土)、24(水)、26(金)、30(火)の6日間。できれば、事前にご連絡ください。

◎“一日体験入学(オープンキャンパス)”には、オンライン(Zoom)での参加もできます。ご希望の方はメールでその旨、ご連絡ください。Zoom招待状をお送りします。...

2カ月前に文校を訪ねて来たとき、“出版したら絶対売れる”と強調していた大阪市の55歳・女性から、オンラインで「入学申込書」がとどく。昼間部/エッセイ・ノンフィクション/谷クラスへ。今秋期、16人目の新入生。

大阪市の女性が、文校を訪ねて来たのは、6/30と7/9の二度。“100話ぐらい考えている。出版したら絶対売れる”と壮語とも受け取られかねないことを言っていたことが印象に残っています。「入学申込書」がい...

9/5(金)奈良新聞・文化面に“大阪文学学校・秋期生募集”の記事

上のような記事が、9月5日(金)の奈良新聞・文化面<10面>に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。...

【9月7日(日)】「文校ニュース」9月6日号を全国の通教部生132名へ向けて発送!★14日(日)通教部スクーリング<作品合評会>に、沖縄から宮城まで各地から65名出席予定。ほかに自宅からZoom参加13名。

《「文校ニュース」9月6日号の①面》 ◎文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」9月6日号(B4サイズ・16ページだて)を、昨日・7日(日)昼2時40分、連絡後3時間して文校に現われた大阪...

【8/13西日本新聞・文化面】“西日本詩時評”欄で、大土由美さん(通教部・平居c)の第三詩集『移行界』(発行;草原詩社/発売;人間社)が紹介される●文校5年目の大土さんは、今まで全17回の通教部スクーリングに、北九州市から全出席!

【8/13「西日本新聞」文化面】 福岡県北九州市の大土由美(おおつち・ゆみ)さんは、大阪文学学校通教部の詩・エッセイクラスへ2021年4月に入学し、冨上クラスの2年間を経て現在、平居クラスに...

昨日(土)で、昼・夜間部11クラスが春期16回のゼミを終える。3クラスだけは来週まで★本科小説・大西cは、2時間のゼミのあと、教室で3時間の“打ち上げ会”★大西cを見学した女性が入学手続き。早くも、秋期15人目の新入生

【昨日<9/6>の昼間部・大西智子クラスの組会(クラスゼミ)模様/12時から14時まで】 ○いつもはZoomで参加している岐阜県揖斐郡の女性が、教室にやって来ました。JR在来線を使って片道...

通教生の皆さんへ●「文校ニュース」9月6日号のPDF公開

9/14通教部スクーリングの詳細や、25年春期第2回提出作品総合評などが掲載された「文校ニュース」9月6日号のPDFファイルを公開します。 下記リンクをクリック(タップ)したあと、「文校ニュース...