文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

6/1京都大学吉田寮祭における細見和之・文校校長/京大教授のギター演奏(ドラム、ヴィオラと共演)のライヴをHP上にアップしました。金時鐘さんの詩に曲を付けたものを中心に演奏しています。

大阪文学学校HP上の【講師紹介(その他)】欄の細見和之校長のところにライヴ動画をアップしてあります。

2024年 京都大学吉田寮祭「ティーアガルテン」ライヴ
2024年6月1日(土)京都大学吉田寮食堂
細見和之[Vocal/Guitar]、小林哲也[Drums]、鵜飼大介[Viola]

康玲子さん(文校昼間部生)が、6/7付「東洋経済日報」で大阪文学学校のことを取り上げています。

京都市の康玲子(カン・ヨンジャ)さんは、2019年4月に大阪文学学校・昼間部へ入学し、佐伯敏光クラス、<休学>、島田勢津子クラスを経て現在、伊藤宏クラスに在籍中です。
「東洋経済日報」は在日韓国系の経済新聞で、その新聞に康さんは不定期で随筆を書いているとのことです。

※康さんが第50回部落解放文学賞<小説部門>を受賞したニュースは、6月6日・文校ブログに載っています。

(小原)                   

通教部生・休学生などへ『樹林』7月号(通教部作品集)を発送!◆6/23通教部スクーリングの見学(Zoom可)を希望される一般の方にも、『樹林』7月号をお届けします。ご連絡ください。


【『樹林』7月号(通信教育部作品集)の目次。作品名と作者名がズラッと並ぶ】

226ページ立ての『樹林』7月号は、今日(火)昼に印刷所からが仕上がってきました。
そっこく、真銅・事務局員が台車で谷町郵便局に運び込み、北海道から沖縄まで全国40都道府県にまたがる通教部の皆さん(138名)と通教部チューター12名に発送しました。同封したのは、①今日から始まった昼・夜間部の『樹林』在特号の合評会週間の作品リストおよび6月の公開講座などの日程を載せたチラシ、②7/14~15夏季合宿案内チラシ、③11/16文士劇(朝井まかてさん・木下昌輝さん出演)案内チラシの3種類です。
『樹林』7月号は、6月23日(日)通教部スクーリングの合評テキストになります。該当クラスの作品をしっかり読んで、合評会に臨んでください。感想をメモしておくことをお薦めします。
郵便到着が遅くなっていることを考慮して、『樹林』7月号のPDFファイルを6/5文校ブログで公開しています。こちらも活用してください。

また、休学生の皆さん(91名)にも郵送し、元チューターなど文校関係者や、新聞社、出版社、図書館へも寄贈しました。

定期購読の皆さん(37名)への『樹林』7月号の発送は、もうしばらくお待ちください。もうすぐ仕上げる予定の「文校ニュース」6月号といっしょにお届けしたいと思いますので。

昼間部、夜間部生の皆さん(161名)は、クラスゼミで来校のおり、教室の机の上から『樹林』7月号を持ち帰ってください。Zoomで合評に参加している皆さんへは、後日郵送します。

●『樹林』7月号に自分の作品が載っていて講読を希望される方は、事務局まで何冊でも申し込んでください。1冊650円です。すぐお送りします。

●6/23スクーリングの見学(Zoomでも可)を希望される一般の方へも、ご連絡いただければ、『樹林』7月号をお送りします。

(小原)

昼間部の佐伯・伊藤クラスは合同し、作者を迎えて『樹林』6月(在校生作品特集)号の掲載作を合評。教室36名、Zoom2名出席。●夜間部の高田・西村クラスは単独で、『樹林』6月号掲載作などを合評。


今週の昼・夜間部は一部のクラスをのぞき、合同クラスで『樹林』在校生作品特集(6月)号掲載作の合評会。
6月3日・文校ブログ参照。
今日の午後2時からは、本科小説の佐伯クラスと専科/研究科小説の伊藤クラスが一緒になって、『樹林』6月号に載っている小村詩穂子さん(夜・大西クラス)の小説「青」<30枚>を合評しました【写真】。チューターお二人、作者の小村さんをふくめて38名出席(神奈川県からも)。そのうち、2名が自宅からZoom参加(長崎県からも)。いつもとは違う雰囲気で、大いに盛り上がりました。
3時30分からは、別々の教室に分かれて、いつものようにクラス生の作品を合評しました。

◆午後6時30分からの夜間部では、詩・エッセイの高田クラスと本科小説の西村クラスがそれぞれ別個に、『樹林』6月号に掲載されている自クラス生の作品などを合評しました。

(小原)

通教生の皆さんへ●樹林7月号(通教部作品集)のPDF公開

6/23(日)通教部スクーリングの合評会テキストになる樹林7月号(通教部作品集)のPDFファイルを公開します。
下記リンクをクリック(タップ)したあと、スクーリング案内チラシに記載していた閲覧パスワード(半角数字)を入力すると、ダウンロードできます。

樹林24年7月号(通教部作品集)

スクーリング合評会は、出席人数やZoom等のつごうで、樹林1ページに記載されているクラスの組み合わせから変更になる場合があります。その際は、事前に「文校ニュース」や「文校ブログ」でお知らせします。自分のクラスに加え、いっしょになるクラスの作品も読んできてください。

なお、紙の雑誌は、発行予定日の6/10(月)、全通教生に発送します。

※印刷所の事情で、6/11(火)、納品・発送しました。