秋期1回目の体験入学(昼)に2名 ◆空白県だった栃木県から通教部へ新入生
大阪文学学校へ入学を希望されている方を対象とした一日体験入学(オープンキャンパス)がはじまりました。今日は昼の部<Pm2~4>のみで、中塚鞠子チューターが担当。 参加者は2名で、大阪府八尾市と奈...
9/23朝日新聞(夕)・・・朝井まかてさん(文校修了生で直木賞作家)の森鷗外の末子を描いた長編『類』(集英社/1900円+税/500頁)が取り上げられる。
9月1日文校ブログ参照 ...
あした(26日/土曜日)の秋期2回目の“体験入学”、お気軽にどうぞ。
あした(26日)は、今秋2回目の一日体験入学(オープンキャンパス)です。 昼の部のみで、午後2時から4時までを予定しています。講師は、土曜日の昼間部・小説クラスを担当されている大西智子チューターです...
9/21~22リモート合宿の報告・・・学生委員会より
夏期合宿に代わるイベントとして学生委員会主催で、「ローマ合宿」と銘打って、はがき一枚の詩・600字小説コンテストおよびオンライン合評会を、詩の部が9月21日14時30分から、小説の部が22日14時30...
新人賞をめざす29歳女性が昼間部に入学。◆たとえ少人数でも、明日24日(木)からの“一日体験入学”はおこないます。
オンラインで、大阪府泉佐野市の29歳女性から昼間部・小説クラスへ入学の申込がありました。その入学申込書には、次のように記載されていました。 【もともと本を読むのが好きで、3年前から小説を書き新人賞に...
吾妻千聖さん(通教部・美月クラス/22歳)、書籍デビュー。『少女と海』(つむぎ書房)
大阪市の吾妻千聖(あづま・ちせい)さんは、この4月に文校の通教部へ入学されています。 最近発売されたばかりの『少女と海』(つむぎ書房/1,600円+税)には、ショートショート19作品が収録さ...
「後悔しないために」と、40代女性が昼間部へ入学。●『入学案内書』を請求いただいていた270名の皆さんへ、ハガキを出しました。●24日(木)が1回目の体験入学。
2019年1月以降に『入学案内書』を請求されて、いまだ入学に至っていない方々270名に昨晩、上のような案内ハガキ〈左;オモテ面 右;ウラ面〉を投函しました。公開講座など文学学校が催した公開...
速報! 『樹林』在特号掲載作品決定・・・学生委員会より
...
新入生2名。和歌山市・28歳男性が昼間部へ、神奈川県・30代女性は通教部へ。
きょう、秋期新入生が2名誕生しました。 ◆昼間部・小説クラスへ入学希望の和歌山市の28歳男性からオンラインでとどいた「入学申込書」の中の“入学のきっかけや書きたいテーマなど”欄には、いっぱい書か...
新刊紹介☆夏木志朋さん(大阪文学学校修了生)第9回ポプラ社小説新人賞受賞作『ニキ』(ポプラ社/1,500円+税)
昨年12月に第9回ポプラ社小説新人賞に選ばれていた文校修了生・夏木志朋(なつき・しほ)さんのその受賞作が、タイトルを『Bとの邂逅』(500枚)から『ニキ』に変え、このほど一斉に書店に並びました...
楽しみにしていた修了生には申し訳ありません。9月20日(日)に予定していた修了集会はとりやめます。文校教室で一堂に会するのを避けたいと思います。
この9月で大阪文学学校を修了される方々は、本科(1年間)、専科(2年間)、研究科(4年間) あわせて59名です。 『修了証書』は後日、通教部生には郵送します。昼・夜間部生で進級されない方には郵...
秋期15人目の新入生は、大阪市の37歳男性。通教部・小説クラスへ。
きょう入学された37歳男性も、きのうの28歳男性同様、「入学申込書」の中の“入学のきっかけや書きたいテーマなど”欄に、自分の文学(文章)遍歴をびっしり書いてくれました。大阪文学学校への期待は並大抵のも...
通教部20年春期第2回スクーリング。通教生54名、チューター9名出席。ほかにZoom参加2名。
【写真・上】文校の第2・3教室における美月・塚田<合同>クラスの合評会風景。クラス生12名出席。 【写真・下】文校近くの大阪府社会福祉会館の一室における音谷クラスの合評会風景。クラス生15名...
文校教室での公開講座<夜・文章講座>に18名。うち、作品提出14名。
今夜、文校教室を広く使って春期3回目(最終回)の“夜・文章講座”(担当;音谷健郎チューター)がおこなわれました。6時半から8時45分まで。音谷チューターは、昨日の通教部スクーリングに引き続いての出講。...
今夕(9/12)の毎日新聞に“文校・秋期生募集”の記事
上のような短信が、今夕・9月12日(土)の毎日新聞・文化面<6面>に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。 (小原)...
通教生7名、チューター1人でプレ・スクーリングをおこなう。◆あした午後のスクーリングには、通教生58名(うちZoom2名)が参加予定。
【写真】は美月麻希チューターを中心にした、第1教室における合評会風景 通信教育部の2020年度春期第2回スクーリングを明日に控え、午後3時からプレ・スクーリングがもたれました。 東京、奈良、...
秋期新入生2人。愛媛県から通教部へ、大阪市の女性は昼間部へ。
◎今秋11番目の新入生は、愛媛県松山市の50代女性で、通教部/詩・エッセイクラスへ。 ◎今秋12番目の新入生は、大阪市の30代女性で、昼間部/小説クラスへ。...
住田真理子さん(愛知県/文校修了生)が東海日日新聞で8カ月間にわたって連載した小説が書籍化! 『公務員船頭 牛川の渡し物語』(これから出版/1000円+税)
愛知県豊橋市の住田真理子さんは、大阪文学学校通教部に2009年10月から9年半在籍。 東三河の地元紙である東海日日新聞に、19年11月12日から20年6月21日まで毎日連載した小説『公務員船...
“秋期生募集チラシ”を、全国235カ所の図書館に郵送し設置依頼。
A4用紙オモテ・ウラの“秋期生募集チラシ”を、デザイナーで文校修了生の小田原大さんにつくってもらいました。パソコンで流してもらった原版を、印刷屋さんには頼まず、図書室内に試験的に導入している新...
やまやしげるさん(昼・島田クラス生)の第2回仙台短編文学賞プレスアート賞受賞作品が、リーディング公演として再演されます! 10月22日(木)仙台市で。
やまやしげるさんは、宮城県白石(しろいし)市に生まれ育ち、現在は大阪府枚方(ひらかた)市在住。大阪文学学校には、休学期間なしで、2008年5月からずっと昼間部・小説クラスに在籍されています。...
