文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

18日(日)文学集会に模擬店10店。前売券47枚販売。

今年最後で最大の文校イベント、学生委員会主催の「文学集会」が近づいてきました。18日(日)午後2時~。文校外の知人や家族連れ歓迎! 例年、およそ130名が集います! 今日14日現在、各クラス...

通教部16年秋期第1回スクーリング。

午前中のプレ・スクーリングを終えて、午後0時半からは本番のスクーリング。出席者81名。 さいしょに細見和之校長の「歌に託された暴力の記憶」と題した講義。 1時半からは各クラスに分か...

昨日(12日)の夜・詩の連続講座に17名。●51人目の秋期新入生。

川上明日夫チューターの担当する夜・詩の連続講座に17名の出席がありました。作品提出13名。 次回の講座は、通教部スクーリング翌日の3月13日(月)夜6時半から。 川上チューターは、10日(土)プレ...

プレ・スクーリング初日に通教生13名集う!

通信教育部の2016年度秋期第1回スクーリングを明日に控え、午後3時からプレ・スクーリングが開かれました。 岡山、香川、三重、東京、埼玉など全国各地から通教生13名を迎え、講師陣からは尼子一昭、...

12/18(日)文学集会のご案内。模擬店の前売券発売中!《学生委員会より》

今年最後で最大の文校イベント、学生委員会主催の「文学集会」は、12月18日(日)午後2時からおこなわれます。知人や家族連れ歓迎! 例年、およそ130名が集います! ただいま、各クラスから模擬店の出店...

11日(日)通教部スクーリングのクラス分け(部屋割)

通信教育部の2016年秋期第1回スクーリングは3日後です。昨日よりも3名増え、出席予定は82名になりました。 関西圏以外の遠来組は、沖縄、長崎(2名)、山口(2名)、鳥取(2名)、広島、岡山(6名)...

細見和之・文校校長出演のイベントのご案内

細見校長が出演する、以下のような企画が12月9日にあります。 会場は、阪急夙川駅を南に出て、ダイエーの裏手、すぐのところだそうです。 https://www.facebook.com/events...

秋期新入生、50名に達する!在校生総数は367名に!(ほかに休学生82名)

奈良市の60歳女性が、通教部・小説クラスへ入学されました。 これで、今秋期の新入生は、夜間部・昼間部・通教部あわせて丁度50名になりました。 在校生総数は、今夜休学から夜間部に復学された方をふくめ...

「文校ニュース」発行。11日通教部スクーリングに79名出席予定。

文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」12月5日号(16頁だて)を、今日、通教生と休学生(『樹林』1月号も)に郵送しました。昼間・夜間部の皆さんは、クラスゼミのとき机の上から取ってください。 ...

12月10日(土)午後~11日(日)午前 《プレ・スクーリング》

通教部のプレ・スクーリングでは、『樹林』通教部作品集(1月号)に載らなかった作品を合評します。 今日現在、小説組に14名、詩・エッセイ組に13名が参加予定。 その27名(加えて担当のチューター...

通教部生に『樹林』1月号を発送!

昨夜、南郵便局の方に、『樹林』2017年1月号(通教部作品集)を取りに来てもらいました。 明日までには、北海道から沖縄まで全国の通教部生144名のほとんどの皆さんに届くと思います。 1月号は、...

苗村吉昭・通教部チューターが、商業詩誌『詩と思想』12月号上で、現/元文校生6名の詩集を取り上げています。

苗村チューターが『詩と思想』(土曜美術社出版販売)に寄稿した詩人論のタイトルは、「書き残すことの意味――大阪文学学校で出会った詩人たち」。そこでは、6名の次のような詩集が紹介されています。 ○山口春...

新刊紹介☆宮城ま咲さん(通教部生)詩集『よるのはんせいかい』(土曜美術社出版販売)

長崎市在住の宮城ま咲さんは現在、通教部・川上クラスに在籍。今度の11日(日)通教部スクーリングに出席予定。詩集『よるのはんせいかい』(土曜美術社出版販売)は、2000円+税。 詩集の“あとが...

今日現在の新入生〈課題ハガキ〉提出は26名。まだ受け付けます。

昨日がいちおうの締切だった新入生〈課題ハガキ〉を提出された方は、秋の全新入生49名中26名。内訳は昼間部8名、夜間部9名、通教部9名。 最終的な締切を少々延ばしますので、まだ提出していない方は、11...

昨日の朝日新聞・夕刊・・・11/19第18回小野賞贈呈式

11月21日文校ブログ参照...

夜・文章講座(葉山チューター)に20名。

今日の夜・文章講座(担当・葉山郁生チューター)の参加者は、20名。課題作品の提出は、13名。 次回の講座日は、1月23日(月)。 (小原) ...

藤岡陽子さんの特別講座に49名。

尼子一昭・夜間部チューターが聞き手となって、藤岡陽子さんに文校時代のことや作家になってからの苦労話、出版(界)事情などを話していただきました。 1時間50分の講座のあと、一人ひとりと話を交わされ...

10/29神戸新聞・・・山本佳子さん(夜・平野クラス生)の小説が取り上げられる。

神戸新聞の“同人誌評欄”に取り上げられた山本佳子さんの小説は、同人誌『てくる』20号に発表した「熱い空の下」。 同欄には、文校修了生・稲葉祥子さんの「放出DAY!」(同人誌『雑記囃子』21号...

20日(日)・・・樹林・在特号の合評会に19名。

20日(日曜)午後2時から、学生委員会主催で在特号(樹林11月号)の合評会が行なわれました。3時間余り、掲載作者、選考委員、新入生など19名が文校教室で熱い議論を繰り広げたとのことです。 詩・エッセ...

今夜の『樹林』合同合評に25名。

今夜の小原・尼子クラス合同でおこなった『樹林』合評では、11月号(在校生作品特集号)掲載の「手のひらの痛み」を取り上げました。 作者の紅月冴子さん(夜間・青木クラス)やほかのクラスの人3名をふく...