文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

公開講座/昼・文章講座(第3回)のZoom配信のご案内

公開講座/昼・文章講座のZoom配信を視聴するためのZoomのURLは、以下のとおりです。
※在校生以外は、事前に視聴料をお支払いいただいた方のみ、視聴可能です。詳細は、10/5文校ブログをご覧ください。

3月2日(土)15:00〜17:00
23年秋期《公開講座》昼・文章講座(第3回)

Zoomミーティングに参加する(ミーティング ID: 818 3407 7144)
https://us02web.zoom.us/j/81834077144

上記リンクをクリックしたあと、お知らせ済みのパスコードを入力すると、視聴することができます。

なお、講座資料のPDFファイルは、下記リンクからダウンロードできます。
テキスト「陰翳礼讃」.pdf
閲覧パスワードは、Zoom視聴用のパスコードと同じです。

開始10分前から入室可能です。
Zoomのビデオレイアウト(画面表示)は「スピーカービュー(アクティブスピーカー)」でご覧ください。

当日の注意事項として以下の2点、ご協力をおねがいします。
1)講師から特に指示がない場合、視聴中はマイクをオフ(ミュート)にしておいてください。
2)視聴時の表示名は、文校に登録されているお名前、または視聴申込みの際のお名前にしておいてください。

今夕(28日)の朝日新聞・・・文化面<2面>に“文校・春期生募集”の記事

上のような短信が、今日(水)の朝日新聞・文化面<2面>に載っています。文校の“募集記事”の掲載、ありがとうございました。

(小原)

在校生の皆さんへ●24年春期「進級(継続)届」をダウンロードできます。

24年春期「進級(継続)届」は、下記リンクからダウンロードできます。

24春・進級(継続)届.pdf

【未提出の方へ】
現在校生全員、出していただくものです。
継続生も、休学生も、進級されない方も、もちろん進級される方も。
クラス編成の都合があります。3月17日までに提出してください。
(FAX、メール添付可)

通教部生・休学生などへ『樹林』24年2・3月合併号(通教部作品集)を発送!◆3/10通教部スクーリングの見学(Zoom可)を希望される一般の方にも、『樹林』2・3月合併号をお届けします。ご連絡ください。


【『樹林』24年2・3月合併号(通信教育部作品集)の目次。作品名と作者名がズラッと並ぶ】

216ページ立ての『樹林』24年2・3月合併号は、きのう(月)昼に印刷所からが仕上がってきました。
そっこく、真銅・事務局員が台車で谷町郵便局に運び込み、北海道から沖縄まで全国36都道府県にまたがる通教部の皆さん(137名)と通教部チューター12名に発送しました。3月16日(土)に催す“大阪文学学校創立70周年記念祭”のチラシを同封してあります。
『樹林』2・3月合併号は、3月10日(日)通教部スクーリングの合評テキストになります。該当クラスの作品をしっかり読んで、合評会に臨んでください。感想をメモしておくことをお薦めします。
郵便到着が遅くなっていることを考慮して、『樹林』2・3月合併号のPDFを2/26文校ブログで公開しています。こちらも活用してください。

また今日(火)にかけて、休学生の皆さん(83名)にも郵送し、元チューターなど文校関係者や、新聞社、出版社、図書館へも寄贈しました。

定期購読の皆さん(36名)への『樹林』2・3月合併号の発送は、明日(水)になります。

昼間部、夜間部生の皆さん(169名)は、クラスゼミで来校のおり、教室の机の上から『樹林』2・3月合併号を持ち帰ってください。先週で今秋期16回のゼミを終えたクラスの皆さんやZoomで合評に参加している皆さんへは、順次郵送します。

●『樹林』2・3月合併号に自分の作品が載っていて講読を希望される方は、事務局まで何冊でも申し込んでください。1冊650円です。すぐお送りします。

●3/10スクーリングの見学(Zoomでも可)を希望される一般の方へも、ご連絡いただければ、『樹林』2・3月合併号をお送りします。

(小原)

今夕(26日)の毎日新聞【全国版】・・・文化面に、“大阪文学学校創立70周年記念祭”と“文校・春期生募集中”の記事


上のような記事が、今夕(月)の毎日新聞・文化面<4面>に載っています。しかも、全国版のようです。記事の掲載、ありがとうございました。

●3/16記念祭当日、毎日新聞の記者さんは、会場のクレオ大阪東に取材に駆けつけられるとのことです。ほかにも、朝日新聞、産経新聞、共同通信から当日の取材申し込みがあります。

●3/16記念祭には、在校生も文校OB・OGも一般の方も、どなたでも参加できます。家族・友人・知人と一緒にどうぞ。定員がありますので、早めに申し込んでください。
詳しくは、2月16日・大阪文学学校ブログをご覧ください。

(小原)