文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年7月
« 6月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

≪PIVOT公式チャンネル≫・・谷良一さん(大阪文学学校・夜間部生)が登場! 【島田紳助、賞金1,000円・審査員へのこだわり】地上波では語れない、M-1誕生秘話/松本人志、審査員決定の裏側

谷良一さんが登場する≪PIVOT公式チャンネル≫のYouTubeは、次のURLから――
https://www.youtube.com/watch?v=435KVftyCZ8

◆谷良一さんは2014年10月に大阪文学学校入学。現在、夜・平野クラスに在籍中。2022年4月から、学生委員会の委員長も務めています。
◆谷さんには、12月10日(日)の文校通教部スクーリングで、全国からの通教部生と通教部チューター約50名を前に、『M-1はじめました。』(東洋経済新報社/1760円)の執筆にまつわる話(15分間)をしていただきました。『M-1・・・』を書くきっかけや、小説とノンフィクションの書き方の違いなど・・・・・・。
◆今やベストセラーとなった『M-1・・・』(296頁)の最初のほうは、夜・平野クラスのクラスゼミ(組会)で合評にかけています。

12月23日・文校ブログ参照。

(小原)

小山田浩子さんが『樹林』12月号をXでポストしてくれています。感謝です。

小山田浩子さんのアカウント@holeandweaselより

◆小山田浩子さんに広島から大阪文学学校にお越しいただいた時のことは、23年2月27日・文校ブログで取り上げてあります。

今朝(23日)の朝日新聞の広告・・藤岡陽子さん(大阪文学学校修了生)の『リラの花咲く けものみち』(光文社)の広告がでかでかと。

◇京都府在住の藤岡陽子(ふじおか・ようこ)さんは、1999年に大阪文学学校夜間部クラス、2006年に昼間部クラスにそれぞれ1年間在籍。

昨日(22日)の文校ブログ参照。

◆≪未来屋書店のHP≫より
第7回 未来屋小説大賞は、藤岡陽子さんの『リラの花咲くけものみち』に決定!

(小原)

昨夕(12/21)朝日新聞・・・藤岡陽子さん(大阪文学学校修了生)が登場!

◆京都府在住の藤岡陽子(ふじおか・ようこ)さんは、1999年に大阪文学学校夜間部クラス、2006年に昼間部クラスにそれぞれ1年間在籍されています。06年、「結い言」で宮本輝氏選考の第40回北日本文学賞選奨を受賞。09年、『いつまでも白い羽根』(光文社)でデビュー。21年、
『メイド・イン京都』(朝日新聞出版)で第9回京都本大賞を受賞。
16年11月に、文校教室で「大阪文学学校で見えた作家への道」と題して、講演をおこなっていただいています。

23年9月25日・文校ブログ参照
23年9月21日・文校ブログ参照

●≪ご参考までに≫
好書好日(23.12.19)
“藤岡陽子さんの人生を変えた宮本輝さんの「青が散る」”

(小原)

【12/16産経新聞(夕)文化面】・・“今年の私的ベスト2冊”のなかに、谷良一さん(大阪文学学校・夜間部生)の『M-1はじめました。』が取り上げられる。


12/16産経新聞(夕)【抜粋】・・・今年の私的ベスト2冊

◆谷良一さんは2014年10月に大阪文学学校入学。現在、夜・平野クラスに在籍中。学生委員会の委員長も務めています。

●毎日新聞のインタビュー記事は12/13文校ブログに。
●読売新聞のインタビュー記事は12/15文校ブログに。
●明年1/20朝日新聞(朝)“著者に会いたい”欄にも谷さんは登場予定。

◎明日(24日)、≪M―1グランプリ2023≫はABCテレビ・テレビ朝日系全国ネットで生放送されます。明日の朝日新聞[全国版]のテレビ番組面に、谷良一著『M-1はじめました。』(東洋経済新報社/1760円)の広告が出ます。

(小原)