文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

岡山市の60代女性が、3度目の再入学。昼間部・専科・伊藤クラスへ。

岡山市の女性は今まで、大阪文学学校に3度在籍しています。2006年4月から1年間、2016年4月から1年間、2019年4月から2年間。
昨夜の公開・文章講座に現われました。いろいろ話をするなかで、4度目の再入学ということになりました。文校教室に通う週もあれば、クラスゼミ(合評会)にZoomで参加することもあるとのことです。
今夜オンラインで届いた入学申込書には、【 初心にかえり、書きかけの小説を最後まで仕上げること】とありました。

(小原)

《9月3日(日)》・・・「文校ニュース」9月2日号を全国の通教部生へ向けて発送! 今日あたり、着いていませんか?


《「文校ニュース」9月2日号の1面》

◎文校事務局が作成・発行する「文校ニュース」9月2日号(B4サイズ・18ページだて)を大型のバッグ4個に詰め込み、台車とタクシー(700円)を使って、道頓堀近くの南郵便局に運びました。悪化している郵便配達の事情を考慮して、一日でも早くお届けしようと日曜出勤と相成りました。前日(土)、真銅くんと二人して朝11時30分から夜11時30分までかけて、作成・印刷・袋詰めしてありました。
とりあえず郵送したのは、通教部生(150名)と通教部チューター(12名)、10月からの新入生(10名)、更にこの半年内の資料請求者(約90名)へも。資料請求者には、手紙を添えて『樹林』8・9月合併号(通教号)も同封しました。文校通教部の学習過程をよく知っていただこう、という思いからです。

◎登校してクラスゼミ(合評会)に臨んでいる昼・夜間部の皆さんは、「文校ニュース」今号を机の上から持ち帰ってください。既に春期16回のゼミを終えているクラスや休学生、Zoomで合評していて来校機会のない昼・夜間部生には、順次送付しています。

◆「文校ニュース」今号は、23年春期第2回通教部提出作品総合評(12クラス分)がメインになっていて、3面から13面にわたっています。
2面には、この9月で本科・専科・研究科それぞれの課程を修了される64名の皆さんの名簿が載っています。
そのほかの紙面では、文校関係者の記事やインタビュー、批評が載っている新聞や雑誌、文芸誌を取り上げています。それらは、7/29および8/10神戸新聞、8/17西日本新聞、『望星』9月号、『お笑いファン』vol.2、『三田文學』23年夏季号です。
最終面には、秋期の『読書ノート』提出者50名の名前、秋期(10月から)の週間テーブルやスケジュール、特別講座(ゲスト;三田誠広さん)などの公開講座の案内が載っています。

(小原)

《9月4日(月)》・・・●春期最後の公開講座<夜・文章講座>に20名。作品提出者は、18名全員出席。●別室では、春期第9回学生委委員会が11名の参加(うちZoom1名)でおこなわれ、11/5(日)新入生歓迎・文学散歩の行き先が浪速区の“新世界”に決定!

●春期全13回の公開講座を締めくくる3回目の“夜・文章講座”(担当;津木林洋チューター)がおこなわれました。6時半から9時40分まで。遠くは、岡山県倉敷市の通教部生、岡山市の文校修了生の参加もありました。
来期(10月から)の公開“夜・文章講座”は、10月30日、12月11日、来年2月5日の月曜日におこなわれます。課題作の締切は、講座のある9日前までに文校事務局まで。郵送か持参で。

●学生委員会では、11/5(日)新入生歓迎・文学散歩のほかに、9/10(日)天満橋OMMで開催される“文学フリマ大阪” に『樹林』在校生作品特集号を出品すること、9月17日(日)文校でおこなわれる“佐々木鈴さんを偲ぶ会”の模様を「学生委員会コスモス」次号に大きく反映させること、などが話し合われました。

(小原)

《9月2日(土)》・・・春期3回目の公開<昼・文章講座>に51名(うちZoom12名)。作品提出者は、38名中31名出席。

馳平啓樹さんが担当している公開<昼・文章講座>への参加者は相変わらず多く、Zoom視聴をふくめて51名の参加がありました。教室には岡山県笠岡市の白石島から、Zoomでは北海道、東京(2名)、岡山市、長崎から。
※すべての提出作品へ批評文をつける馳平講師の負担は相当なもので、来期は締切を講座日の15日前にします。郵送か持参で、文校事務局まで。メールでは受け付けません。

(小原)

通教生の皆さんへ●「文校ニュース」9月2日号のPDF公開

9/10通教部スクーリングの詳細や、23年春期第2回提出作品総合評などが掲載された「文校ニュース」9月2日号のPDFファイルを公開します。

下記リンクをクリック(タップ)したあと、「文校ニュース」8月8日号の4面に記載していた樹林8・9月合併号(通教部作品集)用の閲覧パスワード(半角数字)を入力すると、ダウンロードできます。

「文校ニュース」9月2日号

紙の「文校ニュース」は9/3、全通教生に発送します。