文校ブログ

ブログメニュー
カテゴリー
最近の記事
バックナンバー
年別アーカイブ

月別アーカイブ

2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

まだ入学できます。HPのトップページからオンラインで申し込めます。クラス編成の都合があるため、できるだけ早めに!★【今日の新入生】堺市の25歳男性が、昼間部か夜間部の小説クラスへ。

事務局に事前の問い合わせが全くなかった堺市の男性から、オンラインで「入学申込書」がとどきました。25歳ですので、【若者向けの年間学費2万9千円割引の奨学制度】が適用されます。今春、奨学制度が適用される...

4/6(日)入学開講式には、朝井まかてさん(文校出身の直木賞作家)も臨席し、新入生を励まされます。★新入生だけでなく在校生も出席し、書く意気込みを新たにしよう!

≪2025年度春期入学開講式プログラム≫ 4月6日(日)午後2時~4時 大阪文学学校教室≪コロナの時のように人数制限はしません≫ [司会]小原政幸 ◆歓迎あいさつ 大阪文学協会代表理事 ...

今日までに、秋期「読書ノート」を提出された56名のほぼ全員に、推薦チューターによる“ノート評”を郵送しました。

24年秋期の課題図書は、文校25名のチューターからそれぞれ1冊ずつ推薦してもらっていました。それらの中から1冊選んで書いた「読書ノート」の提出を全在校生に求めていました。 それに応えて、2月...

本日公開!「詩時評(第40回)」(松本衆司執筆) ◆「詩同人誌評(第12回)」(中塚鞠子執筆)、「小説同人誌評(第43回)」(細見和之執筆)も公開中!

本日、「詩時評(第40回)」(松本衆司執筆)を公開しました。 『樹林』本誌上で2019年5月号(通巻652号)まで連載されていた「小説同人誌評」(細見和之執筆)と「詩時評〈詩集評〉」(松本衆司執...

【オンライン入学2名】①体験入学に3度参加した大阪市の60歳女性が、夜間・金曜・小説・西井クラスへ ②各種文学賞に応募しているがなかなか受からない名古屋と大阪の2拠点生活の59歳男性が、昼間・火曜・小説・佐伯クラスへ

◎3/22(土)昼、25(火)昼、28日(金)夜と3回体験入学に参加していた大阪市の女性の「入学申込書」には、次のように書かれていました。 【まずは公開講座の受講からでも良いのでは?と迷いましたが、...

大阪文学学校入学に関して、どんなことでもお問い合わせください。

入学を検討されている方から、よくある質問をQ&Aでまとめてみました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ Q【質問】 春期の『入学案内書』(樹林4月号)の表紙に“対面で作品合評する昼・夜間部...

昨夜(4/2)、大阪文学協会の定例理事会が6理事全員揃って開かれる。

新学期を前にして、大阪文学学校の運営母体である一般社団法人・大阪文学協会の理事会が、夜6時40分から8時35分まで、文校の一室でもたれました。 教室出席は、葉山郁生(協会代表理事)、平野千景、美月麻...

大阪文学学校入学の決心がつきかねている皆さんへ

『入学案内書』を請求されたり、あるいは一日体験入学(オープンキャンパス)に来校されたりZoom参加されたということは、書きたいという衝動にかられたり、書くことに賭けてみようという気持ちになられているの...

岡山県の84歳女性(文校通教部・小説クラス2年)が、3/28山陽新聞に載った“文校・春期生募集”の短信記事を封書で送ってくれました。

岡山県の84歳女性から届いた山陽新聞の切り抜きには、次のような手書きのお手紙が添えられていました。 【地元の山陽新聞に本日2025年3月28日(金曜日)の文化面に大阪文学学校の25年度春期生...

30日(日曜)午前11時30分、その前日深夜におよんで作成した「文校ニュース」3月29日号(春期第1号)を全国に向けて約500部郵送! もうほとんどの方に届いているのではないでしょうか。

文校事務局が9/28(土)の夜中1時過ぎまでかけて作成したB4サイズ・24ページ立ての「文校ニュース」3月29日号(春期第1号)を、3/30(日)全国に向けて発送しました。 30日朝、事務局...

【夜間部へ新入生2名】西井隆司チューターの担当した9/28(金)夜の体験入学のとき、はじめて文校にやって来た大阪府内の2人の女性がそろって、夜・金・小説・西井クラスへ。

★お二人を紹介します。 ◎9/28(金)夜の体験(オープンキャンパス)の自己紹介のとき、「毎日、丹念に朝日新聞を読んでいる」と言い、合評会のとき「仕事のために早起きしているので、今は眠い」と回り...

【新刊紹介】細見和之・文校校長が2015年8月に中央公論新社から刊行した『石原吉郎 シベリア抑留詩人の生と詩』が中公文庫に!

3月新刊の中公文庫『石原吉郎 シベリア抑留詩人の生と詩』は、定価[本体1500円+税]。4/6入学開講式では、税抜き価格で販売します。...

【一挙に4名入学】①25日(火)夜の体験入学に参加の大阪市・49歳男性 ②27日(木)昼の体験に参加の大阪府・56歳女性 ③賞をめざす大阪市・72歳男性 ④文校ニュース3/29号の1面で《安来節》を披露すると予告した大阪市・47歳男性

★この2日間に入学された4名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は、影響を受けた作家・詩人名、です。≪ ≫内は、文校のこと...

【今日の新入生】昨日(木)の体験入学にZoom参加されていた千葉県の79歳女性が通教部へ★今春最後・7日目の体験入学≪夜の部≫には2名飛び込みがあり、計6名参加(うちZoom1名)

■文校教室で、今春最後となる7日目の一日体験入学(オープンキャンパス)がおこなわれました。今日は≪昼の部≫はなく、西井隆司チューターの担当した≪夜の部≫には6名(うちZoom1名は入学手続き済み)の参...

【今日の新入生】島根県の26歳女性が通教部・小説クラスへ★今日の体験入学[昼の部]に5名(うち、千葉からZoom1名)★明日(28日/金曜)は、今春最後・7回目の“体験入学(オープンキャンパス)”。[夜の部]のみで18時30分~。予約2名、飛び入り歓迎!

◆今日、島根県奥出雲町の26歳女性からオンラインで「入学申込書」がとどきました。事前にはまったく連絡のなかった方です。 「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄には一言だけ、【小説家になりた...

これまで『樹林』本誌で連載されてきたリレーエッセイ「私が出会った大阪文学学校」18回分と、過去20年間の『樹林』総目次をHP上で公開しました。

『樹林』本誌で2017年2月(春)号以来、おもに講師陣によって書き継がれてきたリレーエッセイ「私が出会った大阪文学学校」の、これまでの連載18回分を、文校ホームページ上にて公開しました。 トップペー...

【今日の新入生は3名】①1週間前の下野新聞で文校を知った栃木県の68歳男性が通教部へ②朝日新聞で文校を知ってから3年を経て大阪府の38歳女性が通教部へ③5日前の体験入学に参加した京都市の55歳男性が昼間部へ★6回目の体験入学は、明日(木)昼と夜

◆今日、入学された3名を紹介します。 【 】内は、入学申込書の中の「入学のきっかけ・書きたいテーマなど」欄からの引き写しです。“ ”内は影響を受けた作家・詩人・作品名、≪ ≫内は大阪文学学校を何で知...

藤岡陽子さん(文校修了生)の小説『晴れたらいいね』<光文社文庫>が原作のドラマが、テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャルとして放映される!3月30日(日)夜9時~11時15分/テレビ東京・テレビ大阪・テレビ愛知・テレビ北海道・九州放送など

★★★以下、【テレビ東京のHP】より――― テレ東では3月30日(日)夜9時から、テレビ東京開局60周年特別企画ドラマスペシャル「晴れたらいいね」の放送を予定している。 原作は、自身も看護師の...

◆今日・5回目の体験入学(昼・夜)に10名参加。体入後に昼2名、夜1名入学◆【入学/4名】①大阪市の68歳男性が昼・小説c<火> ②富田林市の女性と③西宮市の47歳女性が昼・小説c<金> ④岐阜県の61歳女性が昼・小説c<土>◆6回目の体入は、27日(木)

【佐伯敏光チューターが担当した体験入学<昼の部>に7名(うちZoom2名)参加。合評会のあと、文校のシステムについて質問が相次ぎました。―――終了後、2名が入学手続き】 【西村郁子チュー...

【今日の新入生は2名】①大阪市の44歳女性が5年半ぶりに復帰し夜・専科小説・谷口cへ②箕面市の27歳男性が夜・本科小説・西村cへ◆5回目の体験入学(オープンキャンパス)は、あした(火)午後2時からと午後6時30分から。予約9名、飛び入りも歓迎!

◆大阪文学学校へ入学を希望されている方、既に入学手続きを終えた方を対象とした一日体験入学(オープンキャンパス)。残すところ、25日(火)昼・夜【どちらも小説】、27日(木)昼・夜【どちらも詩・エッセイ...